野いばらの台木の採取について

[園芸相談センター]の過去ログです

gardenfan 【近畿】 2007/02/04(日) 16:46:57
この1年色々なシーズンで野いばらのシュートを採取してきました。
スタンダード用の台木の挿し木用です。

今日も2時間ほど野山を散策しました。今の時期が下草も枯れて一番充実したシュートを簡単に採取出来る事を実感しました。

質問は1年を通じて採取したシュートですが、髄の中に茶色の点があるものが多くて、酷い場合は穴が開いています。こういうものは採取していませんが、これは何なのでしょうか?
穴が開いているのは論外ですが、小さい斑点程度の茶色を除外すると本当に得られる枝が少なくなります。

はと  ぽっぽ 2007/02/04(日) 18:29:29

過ログです。
http://botany.cool.ne.jp/log/200601/06010074.html
野バラでしたら当てはまるのかな?。
野バラは、山、海、野生はどちらも日光を好むので
普通に栽培すれば大丈夫ではないでしょうか。
うちの庭(山)にも沢山あり、凄い繁殖力ですよ。

暖かくなると、白い花が沢山咲きます。

へれん 2007/02/05(月) 20:22:45
野ばらの枝の採取地は、ご自分の家がお持ちの土地ですか?それとも持主の方に許可は受けましたか?まずこちらをはっきりさせていただきたいのですが・・・
もしご自分の家の土地のお話でしたら不快にさせてすみません。許可をとっているなら下の分を読んで理解していただき、できればこれからの採取はご遠慮くださいね
ご存知の様に私有地での無許可の採取は見つかれば通報されても仕方ない行い、国有林や地域所有・公共の土地での採取は例外なく禁止されていますよね
田舎では知らない人が誰かの私有地で歩き回っていれば疑われますし、知ってる人でも見た人の感じ方次第であらぬ噂を流される事が多く、できるだけ人気の無い場所には入らない方が・・・
私は独身の時に、住んでいたマンション(管理人在住)で落ちた洗濯物を拾いに敷地を歩いていたら、持ち主でもない隣の老女に不法侵入と疑われ突然怒鳴られた事があります・・・まぁ都会はこんなもんです・・・
特にマツタケや筍、山菜などを野生と同じ環境で殖やして出荷しているところもあり、それを知らない人が歩きまわると生えてこなくなるので他所の土地にはうかつに入らない方が良いのです・・・

取ってきた枝の質が悪いというのは自然な環境で育っているためで、傷が入っていたり害虫が付いていたりとは当たり前のことですね。おそらく病気か虫に入られたかで中の細胞が死んでいるだけで、枝がそのままであれば野生の植物は育つもので枝のそこから先が枯れるだけで株への影響はあまりありません

ただ、自分の家の土地でないかぎりは野生のものを毎年採ってきて台木に使うというのはいろいろな面での問題がありますので、趣味の範囲での採取だとしてももうおやめくださいね
土地の持ち主には、自分の土地に他人が無断で入って植物を採取していくというのは貴重な植物でなくても不快なものです
私は生まれた田舎へのUターンして嫁いだので、家所有の土地へ不法侵入されて植物を盗掘されることがあります。声をかけてくだされば快く分けて差し上げるのですが、他所の土地の人が無断ので手入れして育てている山菜をごっそり持っていき、酷いと畑の野菜まで持っていくんですよ・・・見つけて注意してもあやまらずに走って逃げていきます・・・これを一度経験すると、違う人でも土地に入ってくればまず警戒するようになります
入るのを許可しても、毎年のことだとすると歩き回られ採られ続けられれば土が硬くなり環境が荒れますので、こちらの本音としては入られるのは本当は嫌ですね・・・

病気にかかっていない質の良いものを確実に沢山手に入れたいのであれば自分のところで台木を栽培するのが確実です
台木にするためには、すぐ使いたいなら野ばらのなるべく大きな株を複数株購入して少しづつ取る、急がないなら一度だけ許可を貰って挿し穂や実を取らせてもらい挿し木や実生苗で増やし、ご自宅で消毒・殺虫しながら育成・増殖して台木に利用すれば、野生のものより数倍良い台木が沢山得られます
バラを栽培されているのでしたら、それに必要な台木なども自分で栽培なさってください。それが結果、健康で良い花が咲くものを楽に増やせることにつながります

自分の都合だけで、むやみに野生のものを荒らさないように・・・。野ばらは野生動物の食料ですのでシュートを切られるとそれに実るはずの実が確実に少なくなり、山にある木の実が減るとエサの少ない時期食べるものが減り、その土地の自然のサイクル(食物連鎖)が狂って鳥や動物が近くに住む方の畑を荒らすようになり地元の方の迷惑になる事があります。野ばらの茎や葉を食べる虫の食べ物が少なくなれば、それを食べる鳥が少なくなります。林に住む鳥や動物の糞を栄養に育つ木々にも影響が出てきます。自然には無駄なものはなく本来は減ることもありません。人間は今では自然の食物連鎖には加われない存在になり、今では自然を脅かす存在です
掲示板という不特定の人の見る場で、お金をかけずに自然から取って来てまかなっているという事を書くと、真似する人が出てきてあちこちの自然が他の人に荒らされてしまうというきっかけになる可能性もあります。前に、高価な大型肉食魚のエサ代が高いから川で生餌を採っていると自慢げに書いた投稿を見かけましたが、生きエサが買えないなら市販の餌をやれ、餌も買えないなら最初から飼うなと非難されていました

野生から採取するのに危惧するのには病気を自然に持ち込んだりもらってくる恐れもあります。ナイフなどは繰り返し消毒せずに使っているなら庭で知らない間にウイルス病にかかっている植物を切るとそれ以降に切る野生の植物全部にウイルスを感染させる可能性があり、その山の植物にウイルス病を持ち込みばら撒く可能性があります。逆に山から庭に持ち込んで蔓延させる可能性もあります

もしご自分の家の持ち物だとしても山の住人である動物達や近くに住む方への事を考慮、病気の蔓延を防ぐためにもこれからは是非野ばらは自家増殖をしていきながらのバラの栽培を楽しんでくださいね

散策というのは、あくまでも目や耳で楽しむなど五感で感じること・・・
とるのは写真だけ、残すのは足跡だけですので・・・

のりっぺ 2007/02/05(月) 21:03:35
これほど言われたらつらいものが残るね
これって北海道からかな〜

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2007/02/05(月) 21:10:49
 トゲナシノイバラを台木養成用に育てています。隋の中の茶色は、見た記憶がありません。
 挿し穂を進呈します。HPに、メールアドレスと、送品者の手間を最小限に抑えた申込み方法を記してあります。

汗汗 2007/02/05(月) 23:34:14

>これって北海道からかな〜

だろうね。
ま、正論だろうけどね・・・・・・

R・ひろき 【関東】 2007/02/06(火) 08:04:12
 こんにちは。
 このご質問の主旨はふたつありますね。
 病害虫についてと、効率よくノバラのシュートを収集したいという2点だと思います。
 1.病害虫について
 穴があいている場合は、キオビヒメハナバチの幼虫、または、バラクキバチの幼虫であることがあります。
 キオビヒメハナバチの場合は、侵入口(産卵された場所)がわかりやすいので避けることができますが、バラクキバチは少しわかりにくいかもしれません。(竹の節のように切れていることもあります。)危なそうなものは採取しないほうがいいです。
 髄のなかに茶色の点というのは、写真がないとこれとは断定できないですが(あってもできないかも)、髄が腐っていく症状が進んでいく途中だったり、枝の途中から折れたりして傷んだりということがあります。スタンダードは台木の幹が命ですから、小さい斑点も除外しておいたほうがいいです。
 2.台木の収集について
 私の記憶違いでなければ、gardenfanさんはお持ちだったような……。詳しくはご本人の登場をお待ちください。
 山を持たない私の場合は、野バラを何品種か購入し、並べて植えて枝を採取、挿し木してみて発根が早いものや、木の勢いが強いものを選抜して使います。シュートの出やすさも、かなり個体差があります。実を使うときは、ばさっと蒔いて、弱いものや、虫にやられたものを間引きします。実から作るときは鉢植ですが、秋にはそこそこの勢いのある台木ができます。
 また、とくに芽接ぎをやりたいとか、切り接ぎがいいとか、スタンダードがいいという場合は、それが上手な人の野バラの種を貰って育てるといいですよ。うちの野バラは芽接ぎについてはダメですが(私が下手というのもありますけど)、バラ会の名人のかたにいただいた種から出来た台木は使いやすく、今年は全部活着しました。所属されていらっしゃるバラ会で、スタンダードが上手いかたがいらっしゃったら、台木を分けていただくのもひとつの手です。

gardenfan 【近畿】 2007/02/06(火) 18:50:48
へれんさん

誤解されるような投稿をしまして申し訳ありません。
2時間ほどの散策ということで勝手に他人の山の野バラを荒らして採取していると誤解されたみたいですね。
私の従兄弟の実家が鈴鹿の山持ちで自宅から見える部分は自分の山だと豪語してもよい位の山持ちなので2時間位散策してもほとんど狭い範囲なのです。笑い
本当に見えない先は国有だという話なのです。

スタンダードの台木になるような直立性で2m以上のシュートが取れる野バラはなかなか見つかりません。

それと反論です。笑
>自分の都合だけで、むやみに野生のものを荒らさないように・・・。野ばらは野生動物の食料ですのでシュートを切られるとそれに実るはずの実が確実に少なくなり、山にある木の実が減るとエサの少ない時期食べるものが減り、その土地の自然のサイクル(食物連鎖)が狂って鳥や動物が近くに住む方の畑を荒らすようになり地元の方の迷惑になる事があります。

ローズヒップのことでしょうが、むやみやたらに野バラを採取しているのではなくて、スタンダードとして採取していますのでほとんど採取の機会は限られていますので...食物連鎖を阻害するようなことは考えられません。最初のメッセージにそう書いたはずです。

>入るのを許可しても、毎年のことだとすると歩き回られ採られ続けられれば土が硬くなり環境が荒れますので、こちらの本音としては入られるのは本当は嫌ですね・・・

野バラが植わっている所に入ろうとすると下草なんかを刈るか今時まで枯れるのを待つかでしょう。幸い直立性の野バラは実家の所有の山で、しかもアマチュア無線のリピーター局を置いていますので毎年周辺を刈り込んでいます。でも1株だけなので従兄弟の山に探索しているのです。
勿論実家の山の周りも野バラ採取で文句を言われるような人達ではありません。

他人に歩き回られると環境的にも良くなると思います。

山は人が入らないと死にます。!!!これが言いたかった。爆

父は森林組合でした。叔父はキノコの専門家でした。小さい頃にはシメジの栽培で何度も自宅のハウス栽培が新聞(朝日・読売・毎日等)に掲載されました。
山のことは理解しています。中途半端な批判は止めて下さい。


のりっぺ様
>これほど言われたらつらいものが残るね

いえいえ 打たれ強いgardenfanです。笑い

ひろき様
>スタンダードは台木の幹が命ですから、小さい斑点も除外しておいたほうがいいです。

私もそう考えていますが、そうするとなかなか2m以上のシュートが見つからないのです。

勿論普通の台木用の野バラは持っています。

タネツリ様
>トゲナシノイバラを台木養成用に育てています。隋の中の茶色は、見た記憶がありません。

HPに行かせていただきます。

誤解を解いていただければ幸いです。

R・ひろき 【関東】 2007/02/06(火) 19:01:48
 こんにちは。

 タネツリさんも書いておられますが……私の場合も、自宅で育てたものには、小さい茶色の点は入ったことが無いのです。シュートを切り取ると、無駄なく使えます。

 つまり、2メートル直立タイプのノバラを見つけたならば、それを手の届く範囲で意図的に育てたほうが、いずれ良い枝が採れるということなのです。
 適当に面倒を見ておけば大丈夫だと思います。
 2年くらい待つことが出来、庭にまだ場所があればなのですが……。

 また、あるつるばらのシュートが、180センチ以上の高いスタンダードに使えるというのも知っていますが、日本では、山採りは出来ないので、書かないでおきます……。

のり@川崎 2007/02/06(火) 19:11:43
まったくの蛇足ですが、台木のお話なので、ちょっと便乗させていただきます。

ノイバラがスタンダード仕立てには最適なんだろうと思うんですが、普通の
ツルバラの枝を切って台木にしていらっしゃる方がいて、目からうろこの
思いをしたことがあります。残念なことに、台木にしたツルバラの品種を
忘れてしまったのですが、確かに中には台木に使えるくらいに発根のいい
品種もあるだろうなと思いました。我が家のヘリテージもトゲが少なくて
ビュンビュン伸びるので、これが使えないかなぁと思ったりすることがあります。

あと、さらに話がずれますが、ノイバラだけではなく、切り継ぎなどには
むしろロサ・オドラータなどもよいようです。神奈川の試験場が実験しています。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/SEisaN/9909t1.htm

2007/02/06(火) 19:22:19
山は本当にあなたのものでしょうか?

人間社会のルールに沿えばそうなのでしょうが・・・

人間が住み着く前から山はそこにあったのです

あなたの先祖がこれは自分の山だと宣言する前にも

山の自然はあったのですよ

>山は人が入らないと死にます。!!!

それは持ち主にとって都合のいい状態を維持するためですね

持ち山とは畑のようなもの 

都合よく搾取するための場所

所詮 自然云々 山のことは理解し・・・云々など

どちらもあたらない場所なのですね

gardenfan 2007/02/06(火) 19:36:11
ひろき様

>つまり、2メートル直立タイプのノバラを見つけたならば、それを手の届く範囲で意図的に育てたほうが、いずれ良い枝が採れるということなのです。

2mそのままでの挿し木以外に、普通の挿し木で増やしています。
でも安曇野等の品種との親和性はまた別の話なので...


へれん様
>散策というのは、あくまでも目や耳で楽しむなど五感で感じること・・・
とるのは写真だけ、残すのは足跡だけですので・・・

私の散策は山にある色々な果物採取も含んでいます。栗・李・桃・アケビ・百合根・ヤーコン・山菜類などなど。実家の山にもシーズンになれば全然知らない方が多数来られますが、(蕨や薇)怒っていても仕方ないです。

自家栽培も時々盗られていることもありますが、そんなことに目くじら立てても仕方ないことと諦めています。その方が精神的にも良いかと...

gardenfan 【近畿】 2007/02/06(火) 19:57:35
なんか変な所にヒットしたみたいですね。

熊様
>山は本当にあなたのものでしょうか?
人間社会のルールに沿えばそうなのでしょうが・・・

>>山は人が入らないと死にます。!!!

それは持ち主にとって都合のいい状態を維持するためですね
持ち山とは畑のようなもの
都合よく搾取するための場所

こんなことをいう人は全く現在の日本の森林の状況が理解されていません。
はっきり反論します。しかしこれっきりです。このメッセージにレス頂いても私は反応しません。

現在の木材の価格からして国内で間伐をしても全くコストが合いません。ですから無責任な山持ち様は山を放置されています。
赤字覚悟で地元の森林組合に間伐依頼をされて、森林をなんとか維持しようとされている方にとって上記の発言は絶対許せません。

山が崩壊すれば、洪水が発生し、琵琶湖が汚れ...
今の山持ちにとって山は「都合よく搾取するための場所」ではなく
財産を食いつぶす厄介者なのですよ。
それでもなんとかメンテしようとされている山持ちの方の努力には頭が下がります。

熊様にはご理解いただければ幸いです。
本当にムカついています。

Sub-Rosa  【関東】 2007/02/06(火) 21:02:57
gardenfanさんへ、私も山持ちなので、例の書き込みがどんなに馬鹿げて居るかは重々し承知しています。
まともな人なら今頃はナショヤルトラスト運動を起こしてがんばって居るでしょうから、
あのような口先だけの書き込みは「荒らし」のような者だと無視されたほうがいいように思います。
安曇野のウィーピングを作りたんのでしたら、やはり台木用品種を肥培栽培して質の良いシュートを育てた方が良く、
以前山を散策した経験から山から採取ではちと無理があるように思えます。

それからgardenfanさんの立場からでしたら、ウィーピングの事でここで聞かれるよりも有名なIさんに、
FAXで連絡を取られたほうが良い様に思いますが…

gardenfan 【近畿】 2007/02/06(火) 22:00:37
Sub-Rosa様

>あのような口先だけの書き込みは「荒らし」のような者だと無視されたほうがいいように思います。

レスはしないと書きましたが、「荒らし」とは考えていません。
熊様もそれなりのお考えがあって書かれているのですから
 ...と思っています。

安曇野の太いシュートを台木にするということは勿論考えていますが、我家の最も太いもので1センチ径ですので話しになりません。

安曇野とロイヤルエンブレムの紅白のウィーピングを企んでいます。

それとウィーピングの有名なIさんに台木を頂戴するのは避けています。
2Mの台木普通のネットで約2万円程度します。でもまだまだ細くてそれを肥培するのに時間がかかります。
Iさんの著作でもそのご苦労が書かれていますが、お金を払っただけで購入させていただくには、相当な抵抗感があります。

2007/02/06(火) 22:24:07
持ち山というのは 畑と同じように人間が自然の力を借りて利用するための場所であり

「野生」のものを採取云々という書き込みはあたらないのでは と言う 

どちらかと言えばスレ主擁護の立場で書いたつもりでしたが・・・

ご理解いただけなく残念です。

通りすがり 2007/02/06(火) 22:45:12
そろそろ本題に関係のない言い争いはやめましょうね♪

通りすがり2 2007/02/06(火) 22:55:16
>こんなことをいう人は全く現在の日本の森林の状況が理解されていません。
>現在の木材の価格からして国内で間伐をしても全くコストが合いません。
>ですから無責任な山持ち様は山を放置されています。
>赤字覚悟で地元の森林組合に間伐依頼をされて、
>森林をなんとか維持しようとされている方にとって上記の発言は絶対許せません。


なぜこのような状況になったか良くお考え下さい。
広葉樹林を伐採して無計画に杉を植林してきたツケなのです。
それが生態系を狂わせ、山の保水力を低下させ、
今では花粉症を引き起こしている厄介者なのです。

R・ひろき 【関東】 2007/02/06(火) 23:07:35
 のり@川崎さん、こんにちは。
 では私もちょっと失礼して、蛇足を。

 ご紹介のページは、接ぎ挿しですね。おそらく、切り花栽培用と思います。たぶん、その目的に最適な品種なのだろうと思います。

 つるばらも、日本にあうものを使えば、手間をかけずに長い枝が採れると思います。
 私が知っている品種は、雨が少ない場所で早い成長をするものなので、今回の場合は参考にならないと思います。
 がんがん枝を採るには、成長が早いというのも条件のひとつで、それを満たした品種ですが、日本ではちょっと育てにくいです。実はやってみたんですが……。
 なかなか台木って面白いですね。


>安曇野の太いシュートを台木にするということは勿論考えていますが、我家の最も太いもので1センチ径ですので話しになりません。

 gardenfanさん……、これ、Sub-Rosaさんの発言を誤読していると思います。
 もう一回、読んでみてください。
 まず、落ち着いて。
 できれば、私の発言も、もう一回読んでほしいかな……。読まなくてもいいですけど。


>安曇野のウィーピングを作りたんのでしたら、やはり台木用品種を肥培栽培して質の良いシュートを育てた方が良く、

 私も同じように思います。
 台木作りに手間暇をかけず、手っ取り早く採取して利用したいというのは分かりますが、急がば回れ、自分で作るほうが確実であることが多いですよ。
 芯に茶色が入った採取ものを使うより、1〜2年育ててシュートを出させるほうが後々まで残る良いものができます。

 以上、いちおう、一番良いかなという方法をお勧めしておきました。
 これで、いちおう、回答は終わりにいたします。

 あとは、まあ本人の好きな方法でやればいいだけですね。
 私としては、芯に茶色が入った採取物を使っても大丈夫ですよ ということは言えませんから……。

 また、最初から、やり方を決めていて、変更余地がまるで無いのであれば、芯が茶色であろうが、そのまま誰にも聞かずに使えばいいのです……。
 または、いちおう聞くけれども、採取以外の方法は取らないと、最初に書けばいいのかな……と思います。

Iwasaki 【近畿】 2007/02/06(火) 23:54:25
もう、この論争は止めて下さい。
こう言う論争は、見ていて不快に感じています。
植林されていてもされていなくても、人の手のいったん入った山の生態系は、すでに崩れていると言っても同じなのです。
持ち山が有っても、書類でしか解らない人も多くいます。
私も其の一人に過ぎません。
本題の、gardenfanさんの質問に対する園芸の場に戻しましょう。

>髄の中に茶色の点があるものが多くて、酷い場合は穴が開いています。こういうものは採取していませんが、これは何なのでしょうか?
害虫の産卵の痕跡ですが、採取時期に因っては気が付かずに害虫を持ち帰る事になります。
其の他には、細菌性の病気も有ります。
栽培品種は、殺菌消毒が当たり前に成っているので普通見る事は有りませんが、野生の場合は良く有る事です。
又、野生種は病気に対する耐性も強い為、軽い症状しか出ていない事もあり、栽培品種の様な草全体に出ない為同じ病気でも違って見える事もたまに有ります。
対処としては、直ぐ挿し木しない場合は密封した状態で冷蔵保存して様子を見れば良いです。
又、挿し木時には殺菌及び殺虫処理をしたほうが良いと思います。
其れと、採取場所が決まっている場合は、定期的に殺虫殺菌が出来れば、した方が良いです。

gardenfan 【近畿】 2007/02/08(木) 01:23:40
Iwasaki様

しっかりまとめて頂きありがとうございます。

熊様

>どちらかと言えばスレ主擁護の立場で書いたつもりでしたが・・・
ご理解いただけなく残念です。

スイマセン。完全に誤解しました。これからも宜しくお願いします。

Sub-Rosa様 ひろき様

>安曇野のウィーピングを作りたいのでしたら、やはり台木用品種を肥培栽培して質の良いシュートを育てた方が良く、
以前山を散策した経験から山から採取ではちと無理があるように思えます。

ちっとも誤解していません。ただ石井様のウィーピングの著作を拝見してそれを実行せずにお金を払うだけで台木を貰いにいくのは私のポリシーとは違います。あの本に書かれていることを実践してそれでもなおダメであれば石井様の門をくぐることはあります。
でも私の今の状態はまだあの本にある台木採取の段階なのです。その次に石井様のウィーピング用の台木の種を貰う段階になると思います。
あくまで自分の周りの環境で失敗しないと恥ずかしくて石井様に頼りに行けません。
バラは趣味の世界です。苗の価格は例えば8ユーロ(1200円)でそれをヨーロッパまで買いに行くのにチケット等で10万円かかってもそれは有りですが、それは苗の価格+行った結果というか...
同じ苗を日本で3980円で販売されているとなるとチョット躊躇ってしまいます。

石井様の本を拝読すると安易に台木を譲って下さいとは言えません。

桝本(横浜) 2007/02/08(木) 10:35:06
gardenfanさん  こんにちは
私もスタンダ-ド、ウィ-ビングに魅せられ
自分の手で作りたくてバラに染まりました
台木を、と探し始めたのが2004年10、11月頃でしたか
欲しいとなると今日、明日欲しいとセッカチ丸出し
植物園へ行ってノイバラの種や挿し木用に枝を頂いてきたり
(植物園の方にお願いして)していましたが
勤務先から50mの川っ縁にトゲナシノイバラを発見
なんだ-傍にあったんじゃんと株をゲットしました
それを勤務先に植え春に伸びだして来たシュ−トに支柱をし
最初にそのシュ−トの適当な高さの所へ
ORセレステイアルを芽接ぎし大成功
(本物のセレステではなかった淡ピンク花一重香りなし)
2005年11月にノイバラ株を掘り起こし
シュ−トから発根していたので分離させ鉢へ
この方法だとやたらに台芽が出てきますので
最近は接ぐ予定の下部の芽は全てかきとってから
長いままの挿し木に挑戦して3本とも発根確認
ウィ−ビングにすべくピンクポップ、スノウポップ等芽接ぎ成功
ノイバラ株から発生するシュ−トも年々太いのが出てきていますよ
現在ノイバラ大株・・・3株  中小多数
ご入用でしたらお送りいたしますよ・・大株でも可
尚髄が茶色いものを見たことはございません

桝本(横浜) 2007/02/08(木) 10:52:08
追記
小生最初のセレステもどき台木部分は
細いままで全然太りません  試行錯誤中
上ははやっとこんもりとしてきました
お互いがんばりましょう

gardenfan 【近畿】 2007/02/08(木) 12:52:11
[[解決]]
のり@川崎様

神奈川県農業技術研究所のご紹介ありがとうございました。
早速お気に入りに追加です。
ご紹介いただいた台木はひろき様も書かれているように切り花栽培用の接ぎ挿しに適したものですね。
昨年ルーピングやヘリテージ・ブルームーンの株元3センチ径のシュートを挿しましたが各1本でしたが全滅しました。下手です。

桝本(横浜)様
ありがとうございます。
>尚髄が茶色いものを見たことはございません
やはりそうなのですね。

私は安曇野とロイヤルエンブレムの2本を接いで紅白のウィーピングを目論んでいますが一体いつできることか?

へれん様も書かれていましたが、やはり変な山で育ったものの採取は止めてスタンダード用に適した台木の種から入手するようにします。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター