葡萄の苗を欲しいのですが!

[園芸相談センター]の過去ログです

秋空 2006/12/17(日) 11:39:11
葡萄の苗を欲しいと思います。折角植えるのですから高級な葡萄がいいかな!と思っています。千葉の山奥ですがビニ-ルハウス(ビニ-ルはかけてません)の枠に蔓をからませようかと思っています。何処に連絡したら良いか教えてください。(値段も)

ばんざいうさぎ 【北海道】 2006/12/17(日) 12:24:30
まず自分の住んでいる地域で育てられる品種かというのが最優先ですね。県内に葡萄産地があって作られている品種があればそれを選ぶと大丈夫と思います
いままで葡萄を育てたことがないとお見受けしますが、どうでしょうか?

ビニールハウスの枠では枝分かれして出てきたつるが横にひろがり上で絡む場所が足りませんね。葉がまんべんなく日光にあたるようなもっと枝を這わせられるようなしっかりとした骨組みが必要で、葡萄棚を作るか、市販のバラやヘチマなど絡ませるような日除け棚のようなものが必要ですよ

それと高級葡萄がなぜあれほどにお値段が高いのかご存知ですか?
凄く人の手のかかる栽培方法でなければ美味しい実が出来ない品種なので値段の中の多くが人件費なのですよ
株から出た茎やつるの剪定の他に、一株につきつける房の数が決まっていて蕾のうちに残すもの以外は切られ、花が咲いたら一つ一つ手で受粉させ、実が大きくなったら房から粒を間引き、わざと粒を少なくして少数に栄養がたっぷりまわるようにしています。実が大きくなってきたら袋をかけ虫やキズを防ぎます。出荷までキズをつけないように細心の注意がはらわれます
高級品種であっても手をかけなければ病気や害虫もつきやすく、たくさん房がついても摘果しなければ粒は大きくならず味もそれなりになります

そんな高級葡萄を育てるにはかなりの栽培技術が必要で、葡萄を育てたことが無いと無理かと思いますので、まず一般的に入手でき栽培の簡単な品種の葡萄を育て、肥料のやり方や剪定などの基礎を覚えるとよいですよ。一般的な葡萄でも適切な剪定や肥料のやり方などで、取れたてのものだと店に並ぶものの何倍も美味しく感じます。それが出来るようになってから高級品種にチャレンジしてみてはどうでしょうか

種苗会社のカタログや果樹を扱っているネットショップでも苗は買えますが、地元の果樹を扱っているお店やホームセンターなどにはその土地の気候に合った品種がたいていおいてあります。鉢物を扱う花屋さんで実つきの鉢で売られることもあります
葡萄の育て方は大きな本屋さんなら果樹の育て方の本が沢山ありますので探して御購入くださいね
株の値段については、売っている株の大きさや品種によってかなり違ってきますので、はっきりいくらとは言えませんね・・・

今のうちに自分のところに合う品種を調べておいて、店にも入荷するか問い合わせてみて、購入するものを検討されてはどうでしょうか

りっこ 【関東】 2006/12/17(日) 16:59:10
高級ぶどう、確かに美味しいですよね。でもばんざいうさぎさんのいうとおりです。かなりの栽培技術がなければ苗代(おそらく3000円〜4000円くらい)がパーになる公算が強いです。まず露地で栽培できるもの、ハウス向きなものや病気に強いもの、弱いものなど品種によっていろいろです。おいしくなるのはやはり朝夕の寒暖の差がかなり影響します。ですから千葉では3割減の甘さしかでないと思います。又、害虫の被害がこれまた大変です。コガネムシ類の襲来でブドウの葉はあっという間にレース状になってしまいます。幹は鉄砲虫の幼虫の被害もあります。野山にある山葡萄のようにはいきません。当方結構無駄な投資をしています。(赤嶺、ロザリオピアンコ、ピオーネなどを枯らしてしまいました)参考までに「植原葡萄研究所」で沢山の高級苗を扱っています。

秋空 2006/12/18(月) 10:17:39
ばんざいうさぎさん、りっこさんご丁寧にご親切に詳しく教えていただき深く感謝します。札幌に住んでいました時に庭に葡萄を植えて葉に青虫が沢山付いて葉がレ-スの様に成ったのを思い出しました。年をとると忘れて欲ばかりが出ました。有難うございました。

cat 【関東】 2006/12/18(月) 12:26:07
何を持って高級と定義するのかイマイチ不明ですが。
ブドウには、ヨーロッパ系、米国系、雑種系と大きく3系統あり、このうちヨーロッパ系は高温多湿に弱く、日本では雨よけ施設がないとまともな収穫はまず無理でしょう。しかし、米国系や雑種系なら左程難しくもないと思います。
私の隣家でピオーネを1本植えていますが、単にフェンスに絡ませていて、多少の剪定以外に特段手入れをしていない状態らしいですが、結構見事に実っていましたよ。
私自身は巨峰(これは今時高級とは言えないと思いますが)をほぼ放任(無農薬・無肥料)で1本育てていますが、豊作の年には50房程度とれたこともあります。(不作の年は2,3房。多分、摘果すれば平均してとれるのでしょう。)


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター