梅の木の残骸の処理

[園芸相談センター]の過去ログです

アスカ 【関東】 2006/11/11(土) 21:55:19
(削除依頼の方法がわからず再投稿のご迷惑お許しください)
15年経った梅の木がアブラムシにやられ実がつかなくなったので、2年ほど前に切り大きな根は取れずに残っています。
たわわに実った実で梅酒を作ったり薄いピンクの可愛い花が忘れられません。
同じ場所になるべく早く又豊後梅の木を植えたいと思います。
@直径15センチほどの根はいつごろなくなりますか?
A早く土に返す方法がありましたらアドバイスください。
B梅を植えるまでの間植木鉢に植えて育てておきたいと思いますが、 苗木を購入する場合どのくらいの鉢が適当でしょうか?
年数がかかるかと思いますのでなるべく大きな鉢をと思っています
C大き目の鉢に真ん中に植えて回りに花などを植えて楽しむことは可能でしょうか?
D苗木の場合初めの花は結実させても良いでしょうか?
E南高梅は小梅をそばに置きましたが、豊後梅は自家結実しますか?

--------------------------------------------------------------------------------
りっこ 【関東】 2006/11/11(土) 18:06:43
文面からすると梅ですよね。桃は枯れるときに毒素をだすので同じ場所には植えないように聞いていますが梅はどうでしようか。又、鉢植えは10号鉢以上が良いと思います。25Lの黒鉢なら2m近くにそだてられます。ただ近い将来地植えということですから大きめのスリット鉢が良いと思います。当方、先月、南高梅の3年生(樹高2m弱)を掘り起こし25L鉢に植えました。あとには花御所柿を植える予定です。他に5年生の南高梅、小梅、小粒南高、梅郷などは地植えです。毎年アブラムシに悩まされ、梅を育てているのかアブラムシを育てているのかわかりません。下部にはなにも植えないようにしたほうが無難ですね。虫などがつくとやっかいと思います。受粉樹は結実をしっかりするためにも必要です。やはり小梅、梅郷などがよいでしよう。南高梅でもよいのですが...。根を残したということは主幹のまわりのみ掘って主幹から出た大きい根を鋸かマサカリで切断したということでしようか。(当方がやる方法ですが)それなら自然に朽ちると思いますが、根をたどっていきある程度掘り起こしたほうが早いように思います。

アスカ 2006/11/11(土) 22:17:35
りっこ様ありがとうございます。
これ以上は無理というくらい 可能な限り掘り起しましたが、まだ堅い根が残っています。
あまり広くない一角なので地植えするには残骸が邪魔して根が張れないのではないかと思います。
南高梅もおそらく残骸の影響で枯れたのではないかと思っていますが。
朽ちてなくなるには相当な年数がかかるのでしょうか?
アドバイスいただきましたように大きな鉢に植えてみようと思いますが、新しい豊後梅の苗木の購入、植え付けの適期はいつごろでしょうか?
又以前に受粉木として10号鉢に植えた小梅は一年経ちましたが150センチほどになっています。まだこのままでもよろしいでしょうか?

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2006/11/12(日) 07:04:06
 削除依頼処理、ありがとうございます。お疲れ様でした。
 うちの豊後梅には、授粉樹は不要と思えました。開花期が違いますし。
 幹に直接つながっていた主根が残っているのですか。
 木の根が土に帰るのは、菌の活動によります。紋羽病菌など、死んだ根だけでなく、生きた根まで餌に使ってしまうものがあります。これに取り付かれると、一般植物が植えられなくなります。
 残根は、できるだけ取り除くことが望まれます。

アスカ 2006/11/12(日) 07:36:20
無事削除できて安心しました。(汗)
幹に直接つながっていた主根が残っています。
周りの根は切ることができましたが、おそらく真下には相当根が張っているのではないかと思います。
たったの70センチほどの扇型の西日の当たる塀の内側の場所ですが、
もし他の木を植えるとしたらどんな木を植えられるでしょうか?
できれば柿ほど大きくならないような実のなる木が希望ですが、梅同様主根が残っている場合はやはり大きめの鉢植えを置くほうが安全でしょうか?
又今朝気がつきいたのですが、根に青っぽい大豆ほどの豆のようなものがついた芽が出てきています。
心当たりといえばここには南高梅の地植え、小梅の鉢植え、熟れた柿の実を捨てたことぐらいです。
根に大豆よりも少し大きめの豆がつくような植物はどのようなものがあるでしょうか?葉は周囲がギザギザでした。
今は5つほど鉢に移しました。
よろしくお願いいたします。

タネツリ [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2006/11/12(日) 20:45:15
>おそらく真下には相当根が張っているのではないかと
 50cmくらい掘れば、処理できそうに思えます。残しておくと、紋羽病に餌を与えているようなもので、不安です。
 発芽植物名については、別件の質問ですし、文字だけでは難しいので、画像掲示板に質問されるのが、よいと思います。

りっこ 【関東】 2006/11/12(日) 21:14:02
木の掘り起こしで一番難儀なのは松、マキですね。15年近くのものですが根に弾性があり、土質が砂質土なのでマサカリを振り下ろしても跳ね返りがきます。ユズやネズミモチ、藤、山茶花、梅、桃、柿(直根がありますが)などは比較的掘り起こしが経験上楽です。藤の根は相当大変かと思って覚悟して取り掛かりましたが、2mの範囲ほどで以外と広がってはいませんでした。イチジクの根のほうが広がりが大きいようです。タネツリ さんも言われておりますようにやはり掘り起こしたほうがよいようですね。当方はスコップ、鋸、ツルハシ、マサカリで何とかやってしまいます。竹の根にくらべるとはるかに楽と思います。竹やぶの根は50cm四方をほりおこしすのに悪戦苦闘、30分くらいかかります。

まさる 【近畿】 2006/11/12(日) 23:03:06
こんばんは、
我が家の裏庭には、前の地主が畑にしていた土地の一部にいろんな木を植えていて、樹齢数十年の白加賀(白い花が咲き、授粉樹がないと実が成らない梅)も1本あり、その木から、5mくらい離れたところに、立ち枯れの梅の木の幹部分だけが1本有りました。
前の地主さんに訊くと、以前はたくさん実が成ったが、木が一本になってから全く実が成らないとのことでしたので、私が、今あるのは白加賀で、枯れたのは南高と断定したわけですが、その枯れ木は、幹自体は色つやもよく、いつ芽吹いてきてもおかしくない感じなのに、数年待っても芽吹かず、遂に切り倒して、敷地内の段差部に公園の階段風の物を作る材料にしました。
さて、本論に入って、その切り株を掘り起こそうとしても、すごく丈夫で手に負えないので、周りの土を掘っては、焚き火をし、何回も繰り返して、今では、何処に切り株が有ったか判らないようになりました。
周囲の環境が、焚き火をしても苦情が来ない環境でない場合は、
切り株の周囲を少しずつ掘っては、幹の下部の根や、横に張り出した根をチエンソーで切れば、あまり体力を消耗せず掘り出せると思います。
延長コードなどで電源を確保できれば、電気式チエンソーを購入すると安上がりです。

アスカ 2006/11/13(月) 17:36:57
[[解決]]
皆様ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
とても勉強になります。
が、猫の額ほどの70センチ位の扇型の場所なので掘り起こすにも難しく、今回は大きな鉢植えを置くことにいたします。
大きなお庭がある方がうらやましいで〜す。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター