桜桃を鳥と人とで分かち合うには?

[園芸相談センター]の過去ログです

まさる 2006/11/09(木) 21:32:47
暖地桜桃(満開の苗木を鉢植えで購入)を地植え後3年半経ちました。
木は3本有ります。
1年目(一昨年)は、元々満開の苗を買ったので、果実もたくさん採れました。
ネットで囲って、鳥には遣らず、家族(3世代7人)で少しずつ分けて食べました。
2年目(昨年)は全然花も咲かず、実も付かず、樹木のみが成長しました。
今年の春は、樹木がさらに生長しましたが、花咲いて、実も成りましたが、鳥に横取りされ、自分の口には入りませんでした。
剪定は、内向き枝、交差枝、地際から60pくらい以下の脇目、などを剪定する程度です。
樹高は2.5m位になり、来春には、さらに伸びそうですので、鳥に食わすまいとすれば、ネット掛けが大変です。
枇杷のカラス避けネット掛けで難儀した経験があり、(ネットを掛けるのに難儀し、外す時にも枝がネットに食い込んでいて折れたり、ネットが破けたりして、店で果実を買う方が安上がりで、楽)、年齢的にも無理はしない方がよいので、できれば、鳥と人間とで仲良く分かち合いたいと思います。
南側の垣根(山茶花H=2m)から、1.5m位しか離れていないが、ポリカーボネート既成庇付き濡れ縁まで約5m、庭の美観と、夏の日除け(砂利敷きの庭に陰を落とす)、食用、の3兎を追っています。
できれば、木の北側(家のある方)に枝を伸ばして、人が木陰を散策でき、上の方の果実は鳥にやり、下の方の果実を人が食べるようにしたい。
方位の関係上、自由に成長させると南側の隣地にどんどん越境していくだろうと思いますが、南向きの枝は自分の敷地内に納める剪定をしたいので、パラボラアンテナ状のコブレット型に、樹型を誘導できますでしょうか?
また、上の方は鳥にやり、下の方だけ人が食べる案は、人間用の果実に日当たりが悪くて駄目、とか、鳥も、木のてっぺんより、中間の枝の実を最初に狙うでしょうか?
朝早く起きたら、鳥より先に収穫できるでしょうか?
柿の場合は、完熟より少し前に収穫する作戦もあるが、桜桃は早めに採ると不味いのではないでしょうか?

kumakuma 2006/11/09(木) 23:09:24
何だか趣旨が長いので、どれから答えればいいかわかりませんが、
@とりあえず、生存競争は激しいので先に取った物がちに。
A暖地桜桃は、そんなに長く遊べる木では・・・・。(20〜30年くらいが限界)
B鳥の視覚は特殊なので、ついてる箇所かまわずおいしいところから持っていかれます。
C木の誘導に時間がかかり、賞味期限(結実不可能な時期)が先に来てしまうかも。

そこで、ネットがかけるのが大変というのであれば、結実の時期に単管足場でも組んでそこにネットをかける手があります。足場が組んであれば歩くのも苦ではありません。買うのが嫌であれば借りるのも手ですね。さらに転落防止ネットと安全帯もつけれて安全作業この上なしです。

りっこ 【関東】 2006/11/10(金) 01:38:04
鳥との争奪戦は大変です。当方も暖地桜桃を植えて、完熟前に4隅に柱をたててネットで上と横を上から60cmほど囲いました。効果はありましたが、1羽はネットの下から入ってネットにかかりあばれていましたね。鳥はムクドリだったと思います。反対側にある庭には防風ネットが庭の周りにあるので侵入しませんでした。カラスはこれで大丈夫ですが,,,。市販の防鳥ネットは確かにかけるときやはずすときに苦労します。一度柿の樹にかけがことありましたが、春にはずすので散々な目にあいました。それからはかけていません。やはり4隅に竹などの支柱をたててネットで覆うのが一番いいですね。kumakumaさんがご指摘のように売れたものからたべてしまいます。上下は関係ないです。一般的には上のほうが先に熟れますのでやられます。今年はビワがやられました。柿は裏年で少ししか結実しなかったのであまり被害はありませんでした。キウイは硬いので食べませんね。サクランボは一番の標的のようです。赤く目立つし、美味しいし、とりにとっては格好の餌でしよう。サクランボはあまり肥料をやると(特に窒素肥料)樹ばかり大きななり花芽が少なくなりますので注意が必要です。暖地桜桃は佐藤錦などの品種とは系統が違いますのではっきりとは分かりませんが、サクランボは荒地のほうが良く実ります。お住まいが分かりませんが、サクランボは早撮りしてはまずいですよ。追熟しません。暖地桜桃は育てやすいですが、サクランボがお好きなら一度鉢植えでも別の品種を育ててて見てください。味も大きさも格段に違います。当方暖地以外に7種類のサクランボを育てて楽しんでいます。

まちっこ 【関東】 2006/11/10(金) 15:57:45
こんにちは。暖地桜桃かどうかわからないのですが、今年の春に庭のサクランボが
豊作でたくさん食べました。生食だと思った程おいしくなかったのですけどジャムに
したらそれはおいしかったです。

樹高は2階ベランダの手すりに届くかどうか位なので4mくらいです。うちは幸い家寄りに
木が植えてあるので、ベランダからネットを落とすようにかけ、ネットでぐるっとまわりを
覆うような感じで適当にかぶせちゃいました。木の頭はネットから出ていて、どうしても
鳥に食べられてしまいますがどうせ届かないので鳥への分け前と思っています。でも後は
食べられなかったです。ネットがばっさりかぶっているので下からも入れないようでした。
ネットが怪しすぎて止まらなかったのかな?木は折れなかったですが乱暴ですよね…
まあ大丈夫でした…。

うちは家に非常に近い場所に木があるので、人を警戒してあまり寄ってこなかったのかも
しれません。春に購入した家(1年空家でした)に元々植わっていた木なので何もして
おらず、剪定も消毒も何もしていなかったのですがたくさんできました。また虫も
付いたかな…と思うとシジュウカラが来て取っていってくれていたので問題なかったです。

家の場合はさくらんぼよりもシデコブシの芽の方が食べられてしまいました(泣)

まさる 【近畿】 2006/11/10(金) 22:53:20
kumakumaさん、りつこさん、まちっこさん
いろいろと、参考になるご意見を頂き、有難うございます。
>A暖地桜桃は、そんなに長く遊べる木では・・・・。(20〜30年くらいが限界)
そうでしたか!ちょっと残念ですが、それだけあれば、私の賞味期限の方が早く終わりそうなので、問題ないでしょう。
子や孫のために美田を残さず・・・、しかし、果樹をいろいろ残しておいてやろうと、思っています。もちろん、自分で食べることが初期の目標です。
佐藤錦が美味しいだろうとは思いましたが、授粉樹が必要とのことなので、2本に1本しか実が成らないなら不経済と思って、暖地桜桃を2本植え、次の年に葉ばかりで実が成らなかったので、中間に追加で1本植えました。
最初6M間隔ぐらいで2本、現在3M間隔ぐらいで3本、西に6m離れて菊桃、東に6m離れて、南高梅。ほかにも、白加賀梅、小梅各1本、栗(森早生1本)、枇杷3本、キーウィ3本、富裕柿1本、ブルーベリー2本などがあります。
東の南高梅が、害虫や病気に悩まされ、目的とする目隠しと日陰の役を果たさないので、桜桃をもう1本植えようか、白木蓮を今1本有るのと対にして1本追加しようかと、迷っているところです。
閑話休題。
短管足場は、考えたことがありますが、庭先の美観を損なうので、常設はできないし、実の成る時だけ掛け払いするのも面倒なので、桜桃には採用しないつもりです。(ちなみに、キーウイの棚を足場丸太で組んでいたら積雪のため3年に1度くらいペチャンコになり、次の年は実が全く成らないので、キーウィ棚を短管で自作したところ、バッチリ大成功でした。)
家の軒先側は、巨峰の棚で、夏は日陰、冬は太陽が燦々として、美味しい実も食べられ、今のところ成功していますが、桜桃や梅の枝がなかなかこっちに伸びてこないので、やきもきしています。
理想は、桜桃の枝と葡萄棚が上空で接し合って、夏は日陰になるとよいなあと思っています。

さて、少し横道に逸れますが、佐藤錦を1本追加して、暖地桜桃の花粉で受粉させることは、可能でしょうか?佐藤錦の相方はナポレオン?とかでないといけませんか?

暖地桜桃の実は、半分は椋鳥やヒヨドリに、半分は人間に、程度の分配率で充分ですが、早起きして、鳥と競争するぐらいのことで、目的を達することができるでしょうか?
遠くの畑ではなく、居間や書斎の目の前の庭ですので何とかなるかと思いますが、・・・
なお、肥料は全く遣っていませんが、木の周囲の雑草を抜いて、落葉と共に、木から半径50センチくらい空けたあたりに積んでおくと、自然に腐葉土になっています。

りっこ 【関東】 2006/11/10(金) 23:27:28
暖地桜桃は佐藤錦等の受粉樹にはなりません。又他のサクランボはお互いが花粉で受粉しますので2本そろえて1本のみの結実ということはありません。キウイの雄雌異株とは違います。又、さおりという品種は1本でも自家結実率が78%となっています。佐藤錦、ナポレオン、高砂、香夏錦、夢あかり、紅秀峰とかなり沢山の品種があります。佐藤錦の受粉樹はナポレオン、高砂等がよいです。暖地は開花時期も3月ですし、他は4月下旬頃でしようか。系統が違うので開花時期が同じとしても難しいでししよう。佐藤錦も選抜佐藤錦など数が多く桃ののように品種は数え切れません。是非薦めます。サクランボは本当は全国どこでも栽培が可能です。とりよけですがHCあたりでグッズを見かけます。果たしてこうかがあるかわかりません。敵も生活がかかっていますので必死でしよう。いつ飛来するかわかりません。あっというまですから...熊とかサルよりははるかに扱いやすいとは思います。当方の被害は鳥のみです。蛇足ですが、キウイは結構場所をとりますので、当方は雌樹に雄を接木してゆくゆく雄樹を撤去しようと思っいます。ゴールデンキングの雄樹にマック、香緑の雄樹にトムリと開花時期の違いで2本の雄樹が必要なので小さな庭の効率の検討です。接木は意外と簡単に出来ますよ。受粉樹が必要なものは一度検討して見られたら良いと思います。

kumakuma 【関東】 2006/11/11(土) 00:03:05
足場丸太(トンボ足場)も単管足場もやってたのですか・・・

それはさておき

暖地桜桃は半分なんて生易しいことは出来ません。
まず、昔私の経験した人間と鳥との壮絶なドラマ(笑)を聞いていただければ壮絶さが判ると思います。
昔私が福島にいたころに、家の前に一本のさくらんぼの木がありました。そこの持ち主の方はベタがけにネットをかけ、これなら鳥もそんなには食べないだろうと思っていました。

するとどうでしょう。朝の4時くらいにはすずめが一本の木にそれこそ何十羽単位で集まり、木に鈴なりになっていて、ネットを引っ張ったり、ネットの隙間からさくらんぼをつついているではありませんか。
もううるさくてかなわず、ガスの脅しも効かない状態で、もう食べられ放題でした。もちろん糞もたくさん付いていましたので、食べられるわけがありません。
1週間しないうちにカラス?猫?がいつしかネットを破ると、もうさくらんぼを育てているのか、すずめを育てているのか判らない状態になっていました。後は想像に固くありません。残っているのはぼろぼろの実だけでした。
※なお食品業界では、すずめは羽の生えたねずみと呼ばれるくらい汚いものなのだそうです。なお、ヒヨドリやムクドリはもっと汚いです。しらみやダニだらけですのであまりお勧めできません。あえて間接チッスをしたいのなら止めはしませんが(笑)

まさる 【近畿】 2006/11/11(土) 17:10:53
りつこさん、kumakumaさん
貴重なご意見有難うございます。
びわをカラスやヒヨドリに食われないように鳥避けネットで囲った経験では、1本ごとに木に直接ネットをかぶせて、上も横も囲って下で縛り、人が収穫する時だけ、下の結び目をほどいて、脚立に乗って木の中に潜り込み、実をもぎ取る方法で、鳥に食わさないという目的は達しましたが、ネットを外す段階では、ネットの編み目の中に枝が食い込んでいて、無理に引っ張ると、小枝が折れたり、ネットが破けたりで、ネットの半分くらいしかまともに取れず、掛けた費用と手間、食べられる果実(我が家のは実が小さい)などを考えると、スーパーで果実を買う方が得になるので、「もう全部鳥に食わして、木も大きく育て、風よけや吹雪き避け、西日除けにしよう」とおもいつつ、今小さな黄色い実〈花?)が鈴なりになっているのを見ると、「摘花、摘雷しようか」と誘惑を感じています。
ブルーベリーは、椋鳥やヒヨドリに食われそうになると、いぼ竹(鉄製支柱)で囲を作り、上と横とを全周囲うと、完璧に鳥をあきらめさせることができ、大成功でした。蛇がネットに首を突っ込んで動けなくなっていて、最初の1匹は逃がしてやるつもりだったのに結果的に殺してしまい、どうせ殺したのだから、新鮮な内に焼くとか煮るとかして食べようかと思いつつ、家人に気を遣って、野原に埋葬し、2匹目は、前回の反省から、蛇の周囲の網を切り取って、やさしく逃がしてやりました。
余談が長くて失礼しました。
そんなことから、桜桃については、
A)大きくなって囲いにくくなるまでは、果実のなる時期のみ、3本の木を、まるごと、トンネル状に囲い、人が出入りするところは開けやすくして全周を囲う。
B)木が大きくなりすぎて、上記の方法がやりにくくなった段階で、南側〈隣地境界側)の枝を、人間用に、ちょっとした台に乗る程度までで手の届く範囲内に枝をまとめ、そちらのみ囲う。
C)3本ある木のうち、1年遅れで植えた真ん中の木だけを人間用に管理できるサイズに維持し、両側の2本は、夏の日除けを主目的とし、春の花を楽しんだあと、鳥に食べさせ、鳥の飛び交う様を楽しむ。
D)佐藤錦などについては、今後の検討課題として残す。
で、試しにやってみようと思います。

皆様、ご指導有難うございました。
あと、一両日したら、今後のレスの有無にかかわらず「解決」とします。

追加ご意見募集!(上記話題のほかに下記について)
桜桃の木の幹から、地面に這うように見え隠れしながら広がっている根から、新しい芽が出て、苺のランナーのように、子の木が生えてきました。
一つは木の幹から60pぐらい離れたところにあり、
もう一つは、別の木の幹から1mくらい離れたところにあります。
このまま大きくなると邪魔になるところに生えてきましたが、根の本側15pぐらいの位置で、先側はできるだけ長めに切り取って、別のところに植えようかと思っています。

まさる 【近畿】 2006/11/11(土) 17:20:18
私の記入した、寸法は、現物を測定せず、夜に、記憶を頼りに、想像で寸法を書いていますので、翌日などに確かめると、相当間違っています。
たとえば、木の間隔について、
>最初6M間隔ぐらいで2本、現在3M間隔ぐらいで3本、西に6m離れて菊桃、東に6m離れて、南高梅。
について、今朝、室内から目測すると、
間隔6Mは4.5M弱、3Mは2M強しか有りませんでした。
頭の中で思っているのと、実際の寸法とは、かなり違うものだと感じました。
お詫び申し上げると共に、訂正しておきます。

kumakuma 2006/11/12(日) 01:08:20
1つだけ忘れてました。

コンパクトに剪定&誘導し、ネットを囲う範囲と伸びる方向を限定する方法がありました。
あまり丈も高くしない方法を次の子の木から実践するといいかと思います。

まさる 【近畿】 2006/11/12(日) 10:40:05
kumakumaさん有難うございます。
私がやりたかったことと同じことを言って頂いて、とてもうれしいです。

>コンパクトに剪定&誘導し、ネットを囲う範囲と伸びる方向を限定する方法がありました。
これは、以前から実行しようと考えていて、誰かが同じことをやっているとか、そうしたらよいのではないかとか、レスを入れて下さるのを待っていました。
>あまり丈も高くしない方法を次の子の木から実践するといいかと思います。
これは、昨夜、追加記事を送信してから、思いついたことです。
今出ている2本の子のうち、親木から1.1mほど離れたものは、人が通るための敷石のすぐ脇にあり、移植するしかないかと思っていますが、
別の親木から60pぐらい離れたところに生えてきた子木は、邪魔にならないところにあるので、そのまま伸ばすことは可能です。
しかし、親木から近すぎる気もするので、少し傾け気味に成長させて枝葉の範囲が、親木の幹すれすれに収まるように育ててみようかと思っています。それで駄目なら、移植もできるだろうと思っています。

cat 2006/11/12(日) 19:46:32
>桜桃の木の幹から、地面に這うように見え隠れしながら広がっている根から、新しい芽が出て

植えた苗が実生苗ならよいですが、接ぎ木苗ならそれを育てても台木の複製にしかならないので、要注意かと。

まさる 【近畿】 2006/11/12(日) 22:43:23
Catさんへ、ご忠告有難うございます。
接ぎ木苗かどうか、私も、気になったので、先日より何度も幹の根元付近を確認しましたが、よく見受ける接ぎ木苗のような不連続な部分は何処にもなく、放射状に根が出ている中心部から上に滑らかに真円形断面の幹が直立しています。
購入時の苗木は鉢植えで、花が一杯咲いていて、一鉢単価が2900円ぐらいだったように記憶しています。根本にビニールテープのような物が巻かれていることもなく、根本付近で二股の片方を切ったような段差もなく、どう見ても接ぎ木には見えませんでした。
地植えすると、付近の公園や墓地の桜が咲く前から満開を維持し、周辺の桜がみんな散っても、まだ花が元気に残っていて、花後には桜桃の実が鈴なりに成り、鳥がここに桜桃があると気付かぬうちに収穫して、美味しく頂きました。
翌年と、翌々年は、成長するばかりで、花も咲かず、実も付かずでしたが、今年は、それぞれの木に、それぞれ数個(五個以下)の花が咲き、実が付きました。
実が成ったことに満足しましたが、実の数がネットで囲うほどの数でもないので、赤くなったら食べようかと思っている内、ある朝突然全て無くなっていました。こんどは木が大きくなったので鳥に見付けられたようです。
そういうわけで、脇から生えてきた木も、たぶん実が成ると思いますが、成らなかったら切ればよいので、試しに数年育ててみます。

まさる 【近畿】 2006/11/14(火) 21:39:23
[[解決]]
皆様、いろいろと貴重なご意見を頂き、有難うございます。
だいたい、ご意見が出そろったようですし、自分の方針も、おおむねまとまったので、そろそろ「解決」とさせて頂きます。

とりあえず、現在3本有る桜桃のうち、両端の大きめの木を「夏の日除け、兼、鳥を呼び寄せる木」とし、真ん中の、一年遅れて植えた小さめの木を「自分たちの食用」として、当分やってみます。
当初の意図に反して、真ん中の木も大きくしてしまったら、脇の根から出ている新しい苗を2代目に育てるかもしれません。

皆様、有難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター