土佐小夏の害虫駆除について
みお
【東北】
2006/08/16(水) 14:37:30
6月に食べた土佐小夏(ニューサマーオレンジ)の種をまいたら、20個発芽し、ベランダの鉢植えで10センチくらいの育ちました。でも、土に近い方の葉っぱから、ミカンハダニ?がついたようで、白っぽく色がぬけてきて、広がりを見せています。せっかく発芽したので、元気に育てたいと思います。どう対処したらいいでしょうか?
花梨
【関東】
2006/08/16(水) 15:21:57
我が家の柑橘類の木もほとんどがハダニの被害にあっています。
ハダニは薬が効きにくいのと、薬に対する耐性が出てしまうので
薬品は使わず、毎日少し強めに葉水をかけたり、ハダニを見つけ次第
指でこすって潰すようにしています。
みおさんの土佐小夏は実生でまだ10センチということですから
葉もそんなに多くはないと思いますので、葉の表裏をよく観察して
手作業で駆除していくというのがいいと思います。
また株がそんなに大きくなければバケツに水を張って、鉢ごと
株を水没させるという手もあります。
どちらにしても絶滅させることは出来ませんが、ハダニは水に
弱いので、被害を少なくすることは出来ます。
一度白っぽく色が抜けたようになった葉は元には戻りませんが、
そのまま枯れることはありませんので、これ以上被害が広がらない
ように世話をしてあげるといいでしょう。
みお
2006/08/16(水) 16:39:14
花梨さん、ご丁寧にありがとうございます。
アドバイスを見てあらためて、果たしてハダニだろうかという疑問が生じました。ハダニって、目で見えるんでしょうか?
というのも、虫眼鏡でいくら見ても、手でつぶすほどの虫は見つからないのです。
ほかに、5年前から実生で育てている文旦とグレープフルーツは、もっと被害が顕著です。ベランダであまり水が掛けられないので、暇があればぬれ雑巾で葉をこすっているのですが、葉や今年の新しい枝が、まだらに色が抜けていて見るも無残です。
これも、虫らしきものは見えないのです。ただ、葉の裏側に白い細かいカスみたいなものが一面くっついていて、葉の表面には、ドットの半分くらいの非常に細かい黒い点が所々見えます。もしかしてほかの病気か害虫なのでしょうか?
ウミユスリカ
2006/08/16(水) 16:48:00
白い細いかすは、クモの糸を非常に細くしたようなものが、膜状にかぶさっているものではないですか?相だとすればハダニの可能性が高いでしょう。その糸はハダニがクモと同様に分泌した、糸で出来た巣です。その糸の間に細かい赤っぽい点がうごめいていませんか?
みお
2006/08/16(水) 17:40:10
ウミユスリカさま、ありがとうございます。
くもの巣状ではなく、ところどころに、ごくうっすらと、灰を振りかけた感じです。虫眼鏡でよく見ても、動くものは何も確認できません。
丸坊主になってしまう鉢もありますが、色が白くぬけてロウ細工のようになった葉や茎は剪定した方がいいのでしょうか?
花梨
【関東】
2006/08/16(水) 18:01:18
ハダニを指でこすると細い赤いスジが指につきます。
ハダニにも種類がありますので、下記のサイト様で確認してみてください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
>>ドットの半分くらいの非常に細かい黒い点
これはハダニの仕業ではありませんね。
もしかするとコナジラミかもしれません。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.html
オンシツコナジラミでしたら今年我が家の木でも何度か見かけました。
(見つけ次第すぐに成虫を駆除し、黒い排泄物を剥がして捨てました)
mio
2006/08/17(木) 10:57:27
[[解決]]
花梨さん、何度もありがとうございます。
黒い点を指でこすると、黒いスジが残りました。
やっぱりハダニの仲間ですね。
早速、夕方と朝、霧吹きで、思いっきり水を浴びせました。
これを繰り返してみます。
園芸相談掲示板@園芸相談センター