レモンの実が生らない

[園芸相談センター]の過去ログです

エルピョン 2006/08/14(月) 08:45:54
はじめまして、よろしくご教授お願いします。
レモンを植えて数年たちます。12号の鉢植えです。レモンの丈は鉢を含めて160センチほどになっています。葉はツヤツヤしております。枯れる葉も出ません。毎年蝶々が卵を産んでいますのでそっとしておいてやっています。
問題は、花が咲きません。ゼロではなく、思い出したように1・2年に2〜3個咲きます。実に成るのはせいぜい1個でして大きさは1センチ弱まで生ると落ちてしまいます。
肥料は、春に固形肥料を植え込み、6月ころから液肥を月に2回やっています。
実が生らないと刈り込むぞ、と怒っていますけど一向にその気配なしです。ついに万策尽きここに質問いたしました。
ご指導をよろしく。

pinetree 2006/08/14(月) 18:39:29
 カンキツの花は,前年に出た充実した新梢に着きます。これはレモンでも同じですが,レモンの場合は四季咲きで,当年度(今年の春)に出た新梢が充実すれば,夏でもその先に花が着きます。
 アゲハに食べられて,遅い芽が吹けば充実不足で翌年の春の花は期待できないし,咲いても落ちやすくなります。また,当年度の新芽が食べられるなら,その枝に着く夏の花も無理です。

 私にとってのアゲハチョウ,少なくとも自分のミカンの樹に着いたものは,害虫ですので駆除対象です。そのままにしておくと,樹がバランスを崩します。大量発生すれば,花が咲かなくなるのは当然でしょう。蝶を愛でる気持ちも分からないではありませんが,レモンか蝶か,どちらかを選ばれた方がよろしいかと思います。

 肥料も問題が大きいようには思えますが,お書きの内容からは,成分濃度や量が分かりませんので何とも答えにくいところです。
 ただ,葉色が良くて葉も枯れ込まずに新芽がたくさん出るようなら,窒素過多の可能性はあります。あくまでも推定ですが,結実を始めるまでは,夏以降の液肥を減らした方がよいかもしれません。ただし,実が着き始めたら肥料は多めにしてください。

 なお,仮に「刈り込」んでも,お盆過ぎの新芽には,翌年の花はあまり期待できないと思います。私なら,アゲハを駆除しつつ,今から出る新芽を掻き取ります。

エルピョン 2006/08/15(火) 12:20:24
蝶は害虫として扱うんですね。わかりました、かわいそうですが・・・
肥料は市販の固形肥料をそのまま与えています、チッソ量を確認します。
伸び放題ですので思い切って剪定します。
ありがとうございました。

pinetree 2006/08/16(水) 00:09:35
 エルピョンさんがどちらにお住まいか解らないので明言できませんが,一般的には,カンキツ類のお盆過ぎに出る新芽は,翌年の有効な母枝には成り得ず,花がつきくい傾向にあります。

>カンキツの花は,前年に出た充実した新梢に着きます。
と書きましたが,お盆過ぎの夏芽,秋芽は,この「充実」が不足するのです。
 今の時期にせん定すれば,多くの場合,新芽が出ますし,当然,充実不足になり,花が着きにくくなります。

 加えて,あくまでも一般論ですが,強度の夏せん定は樹勢低下やバランスを崩す原因にもなります。「思い切ってせん定」は,やめておいた方が無難ではないでしょうか。
 おすすめはしませんが,どうしても切りたいのであれば,軽い間引きせん定,葉数で1〜2割以下のせん定量にとどめるべきかと思います。

 状況もよく解らないし,あくまでも作る人の考え方次第ですが,新梢発生を促すようなせん定は控え,むしろ,
>今から出る新芽を掻き取ります。
の作業を,新芽が出る都度やられた方が良いように思います。

Iwasaki 【近畿】 2006/08/17(木) 04:16:13
レモンの花が落ちる原因は、肥料に問題が有るのと樹が少し小さいのが原因だと思います。
レモンは、温州蜜柑等と違い大きく成り易い樹で、樹勢も強いです。
国内でレモンの果樹として販売されている樹は、枳殻に接木された物が多いのですが、実生の物は他の柑橘の台樹としても使われます。
原因の一つの肥料ですが窒素肥料は、葉や茎の成長には不可欠ですが、其の反面与えすぎると樹勢が極端に強くなる等して、花が付き難く成ったり性理落果したりします。
レモンの樹は、一般に日本で栽培されている柑橘類と違い四季咲きですが、日本の環境下では、冬の開花は殆んど期待できません。
又、前年からの古葉が無い状態では、花を咲かせる事は無く、仮に春先の物に秋口に花が付いたとしても、冬の低温には耐えられず着果しても、すぐに低温傷害を起し落果します。
それと、レモンの樹の剪定は、日本で一般に植えられている柑橘類と違い、時期が決まっていません。
強剪定は、行わない等一緒です。
行い方は、込み入った枝と内側に向いた枝のみを剪定します。
又、収穫は黄色く成る迄待たずに、ある程度の大きさに達したら収穫します。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター