山茶花の垣根の下部の隙間に枝を増やしたい。
まさる
【近畿】
2006/07/16(日) 16:59:21
山茶花の垣根(高さ1.5m〜2.0m)のうち、1本の木の足下が、がら空きで、気になっています。
隣の木も、その木に向かう方向だけ下部の枝が発育しません。
山茶花の垣根は、南面の敷地境界で、南側は雑草が一面に繁茂し、毎年春、夏、秋に隣の地主が草刈をなさいます。
草ぼうぼうの時は、あまり気にならないが、隣がきれいに草刈をされたあとは、当分の間、すけすけで気になります。
一応、角杭を1間おきに打ち込み、地上90pぐらいの所に、太い竹の半割を伏せて、その下は有刺鉄線を、200ピッチに走らせてありますので、猫やイタチより大きいものは通り難いようには、なっています。
隙間を埋める方法としては、どれがよいと思われますか?ご意見をお願いします。
1)思い切って地上60p〜90pで幹を切り、数年掛けて、こんもりさせる。
2)上部の剪定枝を、下部の幹の脇に接ぎ木する。
3)今植えてある気になる木の両脇に、新たに苗木を買って植え、それらを地上45pぐらいのところで切りつめ、こんもりと茂らせる。
4)その他
まさる
【近畿】
2006/07/16(日) 17:18:30
4)その他として、
a)別のこぢんまりした常緑の玉ものを植える。
b)形の良い岩石を置く。
C)その他
まさる
【近畿】
2006/07/16(日) 17:34:27
本当は、2)上部の剪定枝を、下部の幹の脇に接ぎ木する。
をやりたいが、接ぎ木したことがないので自信がありません。
やったことのある方が、「こうやれば大丈夫」とか「こんなことしたら失敗するでー」とか、助言くださると、有難いです。
1)の思い切って、幹をちょん切る。
は、多少の枝を残して実行すれば成功すると思いますが、何年も上部ががら空きになるのが、玉に瑕で、実行するには勇気が要りそうです。
自分で質問して、自分で感想を書いて、変ですね。
ミューちゃん
【東海】
2006/07/16(日) 19:51:55
まさるさん。
ベストは3)と思います。
2)の接木も良いですが接木を多く経験しないとなかなかうまく
行きません。
りっこ
【関東】
2006/07/16(日) 19:58:10
山茶花の垣根の樹間はどれくらいですか。当方も南面の境界(向こうはタバコ畑)に植えてあります。27mのうち20mほど山茶花です。大きさも1.5〜2mで樹間は50〜60cmくらいでしようか。やはり下部は当然ながら透きますね。風通しが良いと思っています。根元からどれくらいの高さで枝わかれですか。当方のはだいたい50〜60cmです。下部もとには皐月が植えてあります。高さは50〜70cmほどになります。剪定は毎年春にばっさばっさと切ります。剪定しないとものすごく茂り、花壇も日陰になるほどです。山茶花もそんなに切るなといわんばかりにお返しに再度茂ります。毎年の作業です。又、山茶花の下には風や鳥が運んだ種から発芽した山茶花や雑木や草花がなどが生えてきます。つる性のスイカズラもとりのぞくのに一苦労します。
まさる
2006/07/16(日) 22:59:10
ミューちゃん、有難うございます。
3)が、やはり無難ですかねえ。
2)は理想ですが、経験がないので着手はためらいます。
りつこさん、有難うございます。
垣根の樹間は80pです。
敷地の南側全長は55mありますが、東側20m程は、福祉関係の法人に半永久的に無償で貸しているので、とりあえず35m分を山茶花の垣根にしたかったが、予算不足で実際は20m弱しか実現していません。理想としては、全体55mを自分の土地だと表示するために、全部山茶花にしたいが、予算上は実現しそうにありません。
南側は広い隣地の草原(くさはら)の向うに墓地があり、墓石(日本が勝っていた頃のお墓は背が高い)を見せず、桜の大木などを借景する目的で、冬も葉があり、積雪中にも赤い花の咲く山茶花を垣根にしました。
山茶花の苗にも、ピンからキリまであり、1本2500円ほどしたのも11本あるが、980円程度のが多く、投げ売りの480円で買ったのも5本ほどあります。
2500円の苗は、高価で損をしたと思ったこともありましたが、2m500ぐらいに成長し、地際も猫が通るくらいの隙間しかありません。安い苗のうち、上に伸びずに変な枝振りで見苦しいものは、あちこち大剪定をしたら、今では見違えるぐらい立派に成長しています。
中ぐらいの値段で、そこそこの背丈の苗を弱剪定していたもののうち、2〜3本の足下が空いています。
今、夜なので計れませんが、根元から30pくらいで最初の枝がでてるのが多いが、45〜60pぐらいのもあります。
気になっている木も、地上50pくらいの所に枝があると思いますが、その枝を強剪定しても弱い枝しか出ず、短くなりっぱなしで、地上90pほどは殆どすけすけです。
その右隣の木が、右には枝が出るのに、肝心の左向きには地上80pくらいまで全く枝が出ません。左隣の木も、左には低い位置から枝が出るのに、右向きには地上60pくらいまで枝が出ず、しかも弱い枝しか出ません。今更、植え替えたり、向きを変えたりも出来ずそのままになっています。
隙間から向こうが見えるといっても、隣地の雑草が見えるだけで、雑草が元気な間は目立たず、隣地が草刈りしたときに、隙間だらけで妙な感じになるだけなので、贅沢な悩みだといわれればおしまいです。
垣根の剪定は、トリマーとか長い柄の剪定鋏とかは一切使わず、片手鋏を2種類使い分けて、木の傍で見たり、遠くから見たりして、1本1本の木と会話しながら、1本1本の枝を、この枝は切った方がいいか?残す方がいいか?切りつめる方がいいか?考え考え剪定しています。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2006/07/17(月) 00:04:12
こんちは〜♪
>1本の木の足下が
これ気になっていたのですが購入がバラバラ見たいですがヒョットして種類↓の違っていたのではないですか?
>上に伸びずに変な枝振りで見苦しいものは、
これなどサザンカの種類の中の横広がりの性質のカンツバキ(シシガシラ)かも?花も葉も見分けはつきません!?
>2)は理想ですが、経験がないので着手はためらいます。
呼び接ぎと言う事なら時間は掛かるかもしれませんが成功率は高いですよ
上部の枝を下げて曲げ目的の所に樹皮を削りそのままくっ付けて、お互いを縛っておくという方法です、成長に合わせて最後にはくっ付きますよ♪
まさる
【近畿】
2006/07/17(月) 10:19:00
皆さん有難うございます。
今朝、明るくなってから、部屋から眺めた感じでは、地上10p〜15pから横枝が出ている木については、ほぼ足下まで垣根状態です。
中には地上6pぐらいの所から、二股になって、どちらも幹だと主張しているものもあります。
地上30pくらいの所から出ている横枝も、元気なものは、結構気になりません。
地上30p以上の所から出ている横枝で、全く元気のない枝が問題で、上の枝の陰になるため、強剪定しても弱い枝しか出ません。
フェンスは山茶花の幹の列より15pほど外にあり、角杭と角杭の間はてっぺんの太い半割竹と中段の有刺鉄線以外に何もないが、一部に空き瓶(4合瓶)を逆さに突っ込んで並べてある部分と、コンクリートブロックを穴が上になる形で並べてある部分があり、これらは隣地の雑草除け兼境界線です。(仮のフェンスですのでブロックや杭の芯でよいと隣地も了解。フェンスに作成維持管理にお手伝いできず申し訳ないとさえ、おっしゃっています。)
瓶を並べたときは、廃物利用と自画自賛していましたが、ブロック空積みの方がすっきりするので、追々懐具合と体力と日程が三拍子揃うごとにブロックを敷き詰める形にしたいと思っています。
ブロックを一段、土の植えに敷きならべただけでも、地上を這う雑草や地下の浅いところを這う雑草は防げるし、空中から侵入する雑草は、越境次第引き抜き、根に付いてきた土ごと拉致して、当家の堆肥に利用します。ブロックの下をくぐってくる蔓草や、篠竹、クマザサは、随時付け根を切り取ります。(これはなかなか大変です)
またまた、話が逸れました。
植木屋店主さんのおっしゃる通り、山茶花の苗は3種類か4種類あるようです。横に広がる性質の苗をこちらの都合通り強剪定しているうちに、背も高くなってきました。横は隣と交差する手前で太い枝を切ってOKです。
縦に伸びる性質の木のうち、下枝の少ないのが数本有り、それが木になっています。それらの木は、一本一本を単独で見ても、姿形がよいように剪定し、隣の枝と接し合うように育てています。
まさる
【近畿】
2006/07/18(火) 11:34:17
毎日すごい雨ですね。
足下ががら空きの木を見ると、(手前は大葉が密生して側に寄れませんが、木の近くは草引きが出来ていてよく見える)
左側は、
地面から10pぐらいの位置で1本枝が出ていて、以前に強剪定した効果が出始め、左隣の木との中間ぐらいの位置に、綿菓子ぐらいの葉の集まりがあるが、其処と幹との間は、その枝自体しかなく全く、がら空きです。
地上約65pに、以前強剪定した枝があり、枝の太さは約9o、幹から横に10pほどで切りつめてあるが、弱い脇枝が出始めています。葉っぱの塊は、握り拳ぐらいの大きさで、存在感は非常に薄い。
もう一段上は、地上1mぐらいで、枝の太さは5oぐらいで葉っぱの先端は幹から15pくらい。
まともな枝は、地上1.3m位から上しかない。
幹より右は、
地上30p位の所から、枝の太さ7.5oくらい、45度上に伸び、長さ30p弱、葉っぱは弱く、葉っぱ全体で手のひらを拡げたくらいの大きさ。
地上65pに太さ3o長さ12pほどの枝、
地上70pに太さ6o長さ45pほどの枝、
地上90pから上にまともな枝があります。
天気が良くなったら、皆さんのご意見を参考に、自分でも試行錯誤しながら、試してみます。
追加意見があるかどうか、数日様子を見てから解決にさせて頂きます。
御美衣
2006/07/20(木) 13:19:16
1)〜4)の構想にはないですが、この方法がいつまでも気にならず
一番よいのでは
問題の木を堀り上げてしまい、問題を解決してくれる枝ぶりの木を探し
植え替える。
まさる
【近畿】
2006/07/21(金) 22:30:16
[[解決]]
皆さん、いろいろご意見を頂き有難うございました。
<問題の木を堀り上げてしまい、問題を解決してくれる枝ぶりの木を探し植え替える。>
というような思いがけない案も出てきたので、そろそろ煮詰まったかなと思い、一応「解決」にしたいと思います。
今の時点で、そのうち暇をみて、自分でやってみようかなと思っている方針は、下記の併合案です。
1)下部の、寂しいところに出ている、元気のない枝を、気長に育てる。
2)隣の木の下部で、こっち向いている枝もあまり元気がないが、それも気長に育てる。
3)隣の木の下部で、あっち向いてるそこそこ元気な枝の脇目をUターンさせて、植木屋園主さんの「呼び接ぎ」により、その木の幹にこっち向きの枝としてくっつける。
4)その木の上部の剪定枝を、時期をみて(最適に季節に)下部の幹に接ぎ木する。(私は接ぎ木をやってみた経験がないので、もし失敗しても全体が駄目にならぬよう、ごく一部で試験的に行う。)
5)その木の上部にあるメチャメチャ元気な枝を剪定する時、剪定候補のうち数本を取り木して、(取り木は成功した経験があるので)うまくいけば、今おおきな空間になっている中間の地面に植える。
6)数年前に剪定した枝を、プランターに挿し芽してあるのが、完全に付いているので、それが大きくなる方が、上記の1)〜5)の効果が出るより早ければ、育てた挿し芽を地植する。あまり早く地植すると、雑草を抜く時に、間違って一緒に抜いてしまうので、そこそこ大きくなるまでは、やらないつもりです。(今まで何回も、雑草に埋もれている薔薇の苗や山椒の苗を、鎌やエンジン草刈機で刈るという大失敗をしたことがあるので)
まさる
【近畿】
2006/07/22(土) 15:01:07
[[解決]]
「解決」送信後に気付きました。
上記の5)にて、剪定予定枝をして中間の隙間の地面に植える際、「その木の上部のメチャメチャ元気な枝」以外に、別の所にある「横に広がる性質のある種類の木」からも、不要枝を取り木する方が良いと思います。
(前者は、予算の制約のため垣根が未完成部分に植え、後者は、垣根が出来ているが下部に隙間が出来ている箇所に植えるのが、ベターだと思います。
園芸相談掲示板@園芸相談センター