バラの蕾が落ちます
イーファ
【関東】
2006/05/26(金) 11:47:03
初めまして。どなたかに相談にのっていただきたく、検索で辿り着きました。
イングリッシュローズのヘリテージをもう10年くらい育てています。
3年前に今の住居に引っ越してきました。
海沿いの高台に立つマンションの最上階10階の角の強風の吹き抜けるベランダで園芸をしています。
以前はやはり海沿いのマンション2階でした。
2階で栽培していたときは生育も良く、花つきも良く、
初夏のシーズンに100個咲いたこともあります。
それなのに、今の場所に引っ越してきてからどんどん花つきが悪くなっているのです。
正確には蕾が落ちるのです。蕾は今まで通り100個近く出るのですが、
黄変してどんどんぽろぽろと落ちていってしまうのです。
今年は花自体もなんだか小さくてヘリテージらしい花になりません。
植え替え時に見た根の調子は変わらずいいように見えます。
去年ちょっと肥料をさぼったので今年の根張りはいつもより心持ち少なかった気もしますが、活き活きとした根でした。
シュートの出もいいです。
去年は4本も出ましたので、古い枝を思い切ってばっさり切り、今年の枝は少なめです。
あまり風を受けないように残りの枝も間引きましたので過密ということはないと思います。
ベランダで湿度が足りないのではという意見も以前にあったのですが
この時期はまだそう酷い乾燥はありませんし、水槽も置いてますので
湿度はあると思います。今年の場合は逆に長雨で加湿な気も。
10階なので風が強く、強風時には部屋の中に避難させます。
今年一番酷かったときは連続四日間避難させました。
考えられるのはこれによる生理現象でしょうか...。
やはり風の強いルーフバルコニーで立派に育てていらっしゃる方もおりますし、
風ばかりが原因とも考えにくいのですが。
何よりも引っ越してきてから連続3年調子が悪いというのが気になります。
なにかお心当たりがある方いらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。
イーファ
【関東】
2006/05/26(金) 11:48:14
日当たりのことを書くのを忘れていました。
南向きベランダですので日当たりはそこそこあります。
が、西から当たっている時間の方が長いと思います。
たちつ
【近畿】
2006/05/26(金) 15:33:35
ゾウムシとか刺し虫の産卵のような気がします。
肥料とか、西日とか、風が強いのは、生育不良とか発色が悪いとか、見栄えが汚らしくなると言うことに関係してきますが、元気なら関係はありません。
高層階は害虫が来ないだろうとの先入観がありますが、上昇気流とか舞い上がり、乱気流などで、吹き上がってきます。一度入り込めば、天敵がいないので、大繁殖します。特にアブラムシやダニ。一番難儀なのがコナジラミ。
一度、花茎を虫眼鏡で刺し傷があるか良く観察してみてください。
対策として、新芽や蕾が確認されれば、一番花の開花まで、遮光率の低い、(光と風を良く通す)防虫ネットを、蚊帳の様に吊っておかないと仕方が無い。確実にとめておけば、暴風にも役立ちます。
極端に言えば、5m違えば、害虫の種類も、生育状況もぜんぜん違います。
イーファ
2006/05/26(金) 16:48:25
レスを有り難うございます。
アブラムシは今年は不思議なくらいに発生しておりません。ハダニもまだ発生しておりません。
温室コナジラミも見慣れているので発生したら解ります。
ゾウムシ類...は確認できておりませんが、蕾が房で付いた場合、
一番大きな中心の蕾、そして側芽のように蕾が付いて房になりますよね?
側芽がぽろぽろ落ちた場合でも中心の蕾は必ず残ります。
蕾が1個しかついてない枝の場合は、蕾が落ち始めた時点で大きさが不十分だと落ちました。
ある程度大きくなった蕾は残って開花しましたが、あまりらしい花ではありません。
虫が原因だった場合、こういう落ち方をするものでしょうか?
今年はもう蕾の落下は止まってしまったので、来年忘れないように..(出来るかな)します(汗)
他にはなにかありますでしょうか?
蛇足。ヘリテージは以上のような蕾の落ち方でしたが
すぐ隣に置いてあるイングリッシュローズのイモータル・ジュノーは
蕾の花びらが黄ばんで蕾の中心部が腐って落ちました。
これは雨のせいかしら。
たちつ
【近畿】
2006/05/26(金) 17:07:09
詳しくは解りませんが、蕾落ちは、黒星病(ミニバラ)と刺し虫(ブッシュタイプ)しか経験したことが無い。
雨や蒸れでは、異型咲きとか腐り以外、蕾は落ちないと思いますが。
刺し虫でも、規則正しく側蕾バカリ刺すというより、中央の早く大きくなる蕾とか、不規則になります。彼方此方移動して刺したりするので、全部の蕾を落とすことはある。根が弱って、側蕾の落ちやすい性質なのでしょうか。何でしょうね (・・?
たちつ
【近畿】
2006/05/26(金) 17:44:26
結構・蕾落花は有るようですが、決定的な原因や解決方法はないようです。
ホルモンのアンバラン説
エチレンアレルギー説
環境の変化によるストレス説(鉢を室内・屋外に良く出し入れする。買った鉢花で一週間前後。等)
乾湿不適施用・根弱り 他。
どのサイトも、生理落蕾でかたずけられています。(^_^;)
品種により、敏感なものもあるようです。
どこか、人に例えれば、水あたり・ノイローゼ・更年期障害のようなものらしい。
イーファ
[URL:http://plaza.rakuten.co.jp/neimhedh/]
2006/05/26(金) 20:32:53
私も大抵は環境変化によるストレスでは...と返されます。
ともかく風が強くなると頻繁に屋内に避難させますから。
特に蕾の時期に風でやられたくないのでこまめに避難させます。
それのせいだと言われればそうなのか、と納得も出来そうな感じです。
試しに来年は避難させずに枝が折れるのを覚悟で強風に晒したままにしてみようかと...
でも風が強くなってくるとあまりに枝が揺れるのでその決心がもつかどうか今から心配です。。
更年期障害、ですか(笑)
バラも10年も経つとちょっと神経質になるかもしれませんね。
たちつ様、とても丁寧なコメントを有り難うございました。
今年はバラの品種を増やしてみましたので、他の生育具合も見ながらまた試してみたいと思います。
薔薇と鳥
【中国】
2006/05/26(金) 23:39:59
イーファさん こんにちは
風当たりが強いそうですが、水やりは以前住まれていた場所でやっていたより多くされていますか?品種にもよりますが、水分不足は落蕾の原因になります。根腐れしない程度にたっぷりお水を与えて育ててみてください。ゾウムシが原因でない場合は水分不足、日照不足などが原因のことが多いです。
イーファ
[URL:http://plaza.rakuten.co.jp/neimhedh/]
2006/05/27(土) 11:31:53
薔薇と島様、レスをありがとうございます。
以前より多く、かどうかは解りませんが、切らさないようにはやってます。
今年は一度切らしましたが、でももう咲き出したあとのことですし。
その時点では落蕾は既に止まってました。
夏場は自動水やり機も出動しますし...
でも根腐れしない程度というのはかなり難しいですね。
根腐れは良く起こすので(薔薇に限らず。今はクレマチス)いつも戦々恐々です。
このことも念頭に置いておきます。有難うございます。
R・ひろき
【関東】
2006/05/28(日) 19:32:47
こんにちは。
まだ解決マークがついていないので、追記します。
もし、蕾が落ちた時期に、虫の姿が確認できなかったということでしたら、以下のようなことが考えられると思います。
(1)肥料
>側芽がぽろぽろ落ちた場合でも中心の蕾は必ず残ります。
>蕾が1個しかついてない枝の場合は、蕾が落ち始めた時点で大きさが不十分だと落ちました。
>ある程度大きくなった蕾は残って開花しましたが、あまりらしい花ではありません。
これと同じ症状が、ロサ・x・フォーチュニアナで出ました。ばたばた落ちました。
このバラの場合、去年と育て方が違っていましたので、原因はわかりました。
真ん中の蕾が出て、周りの蕾が小さい頃に、つい即効性の肥料をやったのです。
ただ、同じようにやってしまった他のバラが、すべて同じ症状かというと、そういうことはなく、蕾は落ちず、花の形が乱れただけのものもありました。
(2)水切れ
ちょうど酷いタイミング(良いタイミングの逆)で、水切れをした場合は、蕾が落ちることもありました。
でもそうでない場合は、花色が多少悪くなったことはありましたが、蕾は落ちませんでした。
(3)株の老化
従来型のHTやフロリバンダを、鉢植で育てる場合、本によっては、寿命を5年程度としているものもあります。この場合の寿命というのは、シュートが出やすく、花もつきやすいという意味での寿命です。だいたい数年経ってくると老化しはじめて、枝の更新がままならなくなり、花数も減ります。
シュートの出が良いということで、適宜枝の交代もされていますし、モダンシュラブの系統ですから、そこそこ強いはず。この原因はあまり考えられませんが、年を経るにつれ、株はだんだん老化していくと思います。
(4)根に病気がある
鉢替えのときに、根の調子がよいということで、これもあてはまらないと思いますが、根に病気があったりしますと、維持できない蕾が落ちます。
(5)今年残したシュートが何本か未熟だった
というのもあまり考えられないとは思いますが、新しい4本のうち、それほど充実していないものがありますと、花数は少なくなります。
(6)少ない枝についた蕾としては、100個は多かった
枝は4本と少なめで、でも蕾は例年通りということで、維持できる蕾が出た蕾より少なかったということも考えられます。
(7)移動式の鉢は春先の根張りがいまひとつなことがある
我が家にも移動式の鉢があります。この鉢は、固定しておいてあるものより、根張りが遅く、育ちがあまりよくないことが多いです。
もし、引っ越しされてから、鉢の移動回数が多くなっていましたら、根張りが違っているのかもしれません。
(8)連続四日間
というのは、少し多いかもしれません。ただ、これだけが原因というのも考えにくいです。引き金にはなっているかなという気もいたします。
ところで、ゾウムシでそれほどの被害が出れば、必ず、何匹か、人間に見つかっているはずです。
飛来するタイプの別の昆虫の場合も、それほどの蕾が落ちるなら、飛来しているところが見つかるかもしれません。来年、そのへんを観察してみてはと思います。(それで見つからなければ、虫以外の原因ということになります。)
園芸相談掲示板@園芸相談センター