ペチュニアの葉に害虫?

[園芸相談センター]の過去ログです

アスカ 2006/05/07(日) 07:55:39
ペチュニアの葉にミミズが張ったような白い跡が沢山ついています。
葉を観察しても虫らしいものは無いのですが、これも害虫の仕業でしょうか?
これ以上増やさないための方法を教えてください。
それとサフィニアがきれいに咲き出しましたが、黄色くなった葉画目だってき着ました週に一度1000倍の液肥を上げていますが、肥料不足なのでしょうか?
黄色い葉はこまめに取り除くべきですか?
葉は

ちゃも 2006/05/07(日) 09:33:00
アスカさん、こんにちは^^

ハモグリバエ(エカキムシ)だと思います。
これは去年うちのミニ・ペチュニアの葉に出たハモグリバエのです^^
http://chamo.cocolog-nifty.com/shokubutu/images/ap_0001_thumb.jpg
↑こんな感じでしたか?

駆除はオルトラン粒剤をまいておけば良さそうですね^^
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu05.html

ぽー 【関東】 2006/05/07(日) 10:17:00
「みみずが這ったような白い跡」は、ちゃもさんがお書きのようにエカキムシですね。
オルトラン粒剤も効きますが、私は基本的にテデトール作戦です。
詳しくは↓この過去ログを参考にしてください。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200504/05040245.txt

>黄色くなった葉が目だってきました
ペチュニアの葉が黄色くなるのは、いくつか原因があります。
肥料不足でも黄色くなることがありますが、週イチで1000倍液肥をやっているのなら、不足ということはないと思いますよ〜。
株の、どのへんの葉が黄色くなっているのでしょうか?

下葉だったら、葉が密集していて蒸れているかも。(でも今の時期、ちょっと早過ぎると思います。梅雨ごろになると葉も茂り、高温多湿で株が蒸れて、下葉から枯れてくることはよくありますが・・・)
アスカさんのお住まいが、九州とか沖縄ですでに暑い日が続いているようなら、その可能性もあるかも。(今後はなるべく、居住地を書いてくださいね。名前の横のチェック欄から選べます)

もしかして、水不足か、逆に水が多すぎて根腐れ?(どんな感じで水やりしてらっしゃるのでしょう。土の水はけはいいですか?)
肥料が多すぎて肥料焼け、ということもあり得ますが、液肥以外に肥料はやっていますか?

いずれにしても、葉が枯れたら、こまめに取り除いてください。

ぱぱ 【関東】 2006/05/07(日) 11:36:59
蛇足ですが 
過去ログにエカキ虫は薬剤抵抗性が付きオルトランは効果が薄くなっているとありますが、改善されたのでしょうか?
http://botany.cool.ne.jp/log/200305/03050085.html

ちゃも 【九州】 2006/05/07(日) 19:26:22
皆様、こんばんわ〜^^

あらら(^_^:)オルトラン粒剤では効かない場合もあるのですね?
私の場合は、アルバリン粒剤というのを虫が活発に動き出す時期を
見計らって、使っています。
この農薬は、多分、専門店に行かないと手に入らないと思いますの
で・・・本当はこちらをお薦めしたい所ですが(^_^:)
売っていたとしても、野菜や稲などに主につかうものみたいですか
ら、こんなに使わないよ!って言うくらい入っています(^_^:)

今年は、この粒剤を撒いているところには全然、エカキムシは居な
くて、近くの雑草の葉に細々とラクガキしていましたね(笑)

うちのミニ・ペチュニアも一通り花が咲いた後に、秋頃だったかし
ら?下のほうの葉が枯れこんだ事は有りましたが、かれた部分は、
綺麗に取り払って、ほおっておいたと思います。
今は、また問題なく花が咲いていますね^^
でも、これから花本番と言う時に、枯れこむのは心配ですね(^_^:)

とりあえず調子が整うまで、液肥はストップした方が良いかも知れ
ないですね。
調子が整ってきたら、主に与えるのは緩効性の固形肥料の方が負担が
少なくて良いかも知れません。
それにプラスで液肥は、花が咲いている時期に月に1〜2回程度で良
いように思います^^

ペチュニアは、油粕の肥料の方が好物らしい事を聞きますが、有機肥料
はカビが生えたり、ハエが飛んできたりがあったりするので難しいです
ねw(×_×)

ちなみに我が家のミニ・ペチュニアにはまだ液肥は与えていないです。
ミニバラの鉢増しの時に、まだ使える油粕や魚粉などの有機肥料が出る
ので、それをミニ・ペチュニアに与えて、ミニバラには新しい肥料を与
えている感じです(^_^:)
後は、葉っぱや花の状態を見つつ、肥料が足りない様子なら液肥なりを
与えるように考えています。

結構、アバウトですね(^_^:)

アスカ 【関東】 2006/05/07(日) 22:19:43
ありがとうございます。
埼玉県在住です。
葉の裏をよく見たら一枚の葉に1〜3匹の虫がいました。
とりあえずベニカDスプレーをまいてみましたので明日様子を見てみます。
オルトラン粒剤も今日買いましたが、他の鉢植えにも予防にまいておいたほうが良いでしょうか?

葉が黄色くなっているのは下のほうの隠れたところだけです。
ペチュニアは肥料食いということなので、緩効性肥料を月に一度と
1000倍の液肥を週に一度やっていたのですが、やりすぎだったでしょうか?
又、昨年の鉢植えからいくつもの芽が出てきたものですので、大切にす
るあまり水をやりすぎたかもしれません。
表面が乾くと気になってしまって多いときには一日に朝と夕方の2回やっていました。
液肥は毎週月曜日と決めていたので前日に表面が乾いたらやった上、さらに液肥をやっていました。
それがいけなかったのかもしれません。
でも花芽はよく出ていて咲き始めました。
少しでも形をふんわりとさせたいので咲きそうなつぼみも摘んだりしています。
かまいすぎでしょうか?

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2006/05/07(日) 23:02:28
>オルトラン粒剤も今日買いましたが、他の鉢植えにも予防にまいておいたほうが良いでしょうか?

エカキムシが気になるなら、そのほうがよろしいと思います。

私自身はと言うと、ペチュニアにはほとんど使いません。
タケダの園芸ナビによると「美観が損なわれるだけでなく、生育が悪くなる、
葉が変形する、枯れる、早く落葉するなどの症状があらわれます。」と
あります。
たとえばスイートピーなどはエカキムシで葉が真っ白白になり、
がくっと成長速度が落ちます。
でも、ペチュニアは不思議とそこまでは被害が広がらないのです>ウチでは
なので、多少のテデツブースと葉っぱむしりで乗り切ってます。

>葉が黄色くなっているのは下のほうの隠れたところだけです。

下葉でしたらぽーさんがおっしゃるように蒸れとか、日が当たらないので
変色とか、老化による枯れとかが考えられます。
下葉だけ、少しずつ、なら生理現象の可能性高いと思います。

>表面が乾くと気になってしまって多いときには一日に朝と夕方の2回やっていました。

今の時期にそれだと、真夏になったらお買い物にも出られなくなっちゃいませんか?(笑)
もうちょっと放任で育てても大丈夫そうですよ。

ちゃも 2006/05/08(月) 18:56:01
アスカさん、水遣りは多少スパルタの方が根っこが張って強い株に
育ちますよ^^

全ての植物に当てはまる訳ではありませんが、根っこはある程度、
土が乾燥した状態を作らないと育ちません。

根っこは水や肥料を吸収するだけではなく、呼吸もしています。
土の表面が乾いてから、鉢の底から流れ出るくらいに水を与える事
で、根の周りに溜まったガスや老廃物を押し流すのです。
それと同時に、根元に新鮮な空気を送り込む事ができるから、水遣
りは乾いてからたっぷり与えるというメリハリは重要です。

土が乾燥すると、水を求めて根っこを伸ばしますからね(笑)多少の
危機感は与えつつ、頑張った、ご褒美にたっぷりの水を与えてあげ
て下さい^^

我が家のは、基本的に、土の表面が乾いて、更に1日おいてから水を
与えるようにしています。

肥料も去年、ミニバラに1週間に1回液肥を与えるというのをやって
みた事があるのですが、逆に調子を崩しましたね^^:
ペチュニアも同じ事が言えるような気がするのですが、如何でしょう?

アスカ 2006/05/09(火) 08:00:31
皆様のアドバイス大変参考になりました。
実はこんなに気になっていると5泊以上の旅行はできないと悩んでいました。
息子や近所の方にお願いするにしても不安ですし。。。
皆様はどのようにされているのでしょうか?
9月下旬にスイス方面に旅行するので心配になってきました。

水遣りは少し手をかけすぎたかもしれません。
ご丁寧なアドバイスで少し気が楽になりました。
ありがとうございました。

ちゃも 2006/05/09(火) 19:36:11
スイスへ旅行ですか?良いですね^^
1週間くらいはないと、しっかり楽しめませんね。

私の場合は、園芸好きな友人に水だけ気を付ければ良いからって言って
預けるとかしますが・・・それが出来ない場合の工夫ですね。

http://yasashi.info/miko_003b.htm
↑こちらのページを参考にして見られて下さい(^^)


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター