鉢植えにムカデ
コンコン
2006/04/20(木) 08:49:20
3種類ほどのハーブを植えたプランターや、芽を出して2年目の柚子の鉢植え
に、大量のムカデが住み着いていて気持ち悪いです。
ハーブも柚子もいずれ食べたいと思って育てているだけに、ムカデ駆除の薬を
使うのをためらってしまい、この春になって大量の幼虫がかえっているのを発見。
どうしたらいいでしょうか。
たちつ
【近畿】
2006/04/20(木) 10:25:40
鉢植えなら、
植木鉢を水没させて、追い出す。確認する。見つければ確実に潰しておく。妊娠しているので、粉状に原型をとどめなくなるまでシツコク砕く。一度逃がすと、今度は噛み付くので、意地でも見つける。
衣服に付いたら、慌てず誘導する。又は、確実にすばやく払い落とす。失敗すれば、ムカデは落ちないようにしがみ付いて噛む。逃げ足は速い早いものです。
鉢底とか付近に厚く石灰を撒いておく。・・・念の為に埃がたったり、吸水自然発火に注意。
忌避剤もありますが、こまめに取り替える。
山に近いとか、山や藪を開発した新興住宅地は、自然のバランスが悪いので大量に発生しやすい。(天敵がいない)
土や腐葉土や買った鉢植に、卵や幼虫が紛れ込んで進入。材料を一度天日干しをして、追い出す、確認する。天日干しは、広く薄く広げるとか時々かき回す。土の厚さが2mm有れば、土にカクレンボする。小さいと動きがヨチヨチ歩きで見分け難い。大きいと混ぜた瞬間は早く逃げるので良く解る。
蓋付きの溝・排水溝から這い出てくる。枯れ草よりも枯れ落ち葉や腐食質の多い石の間によくいる。
年に1-2度は鉢を移動させて、鉢の下の埃土や落ち葉、ゴミや不用品(使っていない植木鉢を重ねてあるとその中にいる)は処分するとか確認する。明るくして乾かす。
寒い冬は、動きが鈍いので巨大百足でも箸で摘める。冬場の掃除とか真夏の掃除・天日干しがお勧め。人が嫌がれば、虫も嫌がる。
夜の庭いじりは、活動も多いので軍手など厚物の手袋は必需品。
噛まれれば、傷口を前歯でしごき搾り出すとともに、アルカリ中和。キンカン消毒液が良い。(商品名) 痛いし腫れる・うずく。
危ないから、私も駆除しますが、不快虫を追い出すので、必ずしも悪い虫でもないし、おとなしい危険害虫。最近はサソリもいるらしい。私は未だ見たことが無い。随分探していますが、大変逃げ足が速いらしい。
暑くもなく寒くもなく、排水の良い、通気の良い、湿った腐食有機質の多い隙間に多い。ということは、植物の育ちやすい場所と一致する。
税金のようなもの。 と考えています。
猫の額
【関東】
2006/04/20(木) 10:46:18
去年、私は伊予柑を8年目にして虫にやられてしまいました。柑橘類は成長がのんびりだから7年目で初めて実を一個つけて、去年は11個も育っていたのです。伊予柑の葉っぱは(特に新芽は)香りが筆舌に尽くしがたいほどの良い香りです。もちろん花も美しく、花柄は大きいし香りも抜群。
2〜3年前位からコナジラミやモンシロチョウの幼虫がつくようになり、一旦コナジラミがつくと毎年やってくるそうです。大反省して、今年からは木酢を買ってきて、正月に新たに買った伊予柑の苗も含め、少なくとも週一回はスプレーして回っています。木酢は植物の肥料ではないし、殺虫剤でもないものの、植物の免疫力を高めるそうです。そのおかげか、今までは買ってもすぐにウドンコ病にかかっていたミニバラが、元気に育っています。因みに、木酢は漢方薬のように害のないもので、殺傷能力には欠けるものの、人間の水虫にも効くそうです。。。。私は水虫ありませんヨ!!
mutin
2006/04/20(木) 12:31:00
邪推なら、大変申し訳ないのですが、ムカデ ではなく、ヤスデ ではありませんか?
katsu
【東北】
2006/04/20(木) 13:34:26
そうですね、むかではあんまり大量に、という表現をされるような虫ではないような気がします。。。。。
やすではそういう話を聞きますよね。
じっさい、じめじめした庭の石の裏とかいっぱいいそうですし、線路の上に大量にでてきて列車をとめることがあるとか。
Sub-Rosa
【関東】
2006/04/20(木) 13:47:01
私もヤスデの様な気がします。念のために下のサイトでお調べください。
ムカデとヤスデの図鑑のサイト
http://www.insects.jp/konbuntasoku.htm
ムカデやヤスデの傷の治療法
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec24/ch298/ch298j.html
ハッピ−マン
2006/04/20(木) 14:35:23
コンコンさん、ムカデなのかヤスデなのか確り確認しましょうね。ムカデなら咬まれてひどい目にあう危険性がありますからね。ヤスデは動きが遅いですが、ムカデはけっこう敏しょうで動きが早いです。
うちの実家の近くにある「三上山(みかみやま)」は近江富士とも呼ばれる美しい山なのですが、大ムカデの伝説があるのですよ。この伝説は、その昔、関東で乱を起こした平将門を弓の一撃で討ち取った藤原秀郷の豪傑ぶりを称えた逸話だといわれていますが、三上山のあたりは実際のところムカデが多いところです〜赤黒くて照り光りした大きいのがいるのです(笑)。
オオムラサキ
2006/04/20(木) 23:29:24
うちはカンパニュラを植替えようとしたら大量のハサミムシが出てきました。ハサミはあまり大きくないタイプなので一見ムカデに見えなくもありません。幼虫もたくさんいました。
ダンゴムシも少しいました。
ハサミムシではありませんか?
ゆぎじゃん
【関東】
2006/04/21(金) 01:22:28
私のワイルドストロベリーと月下美人の鉢植えに小さなムカデが出てきて気持ち悪いです〜ワイルドストロベリーは冬越しが外だったのでまだいいのですが、月下は家の中で過ごしたのでもし、鉢植えから出てきて部屋を這い回っているとしたら・・・考えただけで恐いよ〜!!潰すのも勇気入りいますね。コンコンさん私も頑張ります!コンコンさんも頑張って駆除しましょうね!
たちつ
【近畿】
2006/04/21(金) 11:23:41
やはり、沢山というか、一箇所に集まるという意味なら、ヤスデかも知れませんね。ムカデは、散らばりますからね。彼方此方の落ち葉の下にいる という感じ。どちらも足数が多いので良く似ている。
ヤスデは、棒で突ッ付けば。丸くなって寝る。太い短い。ムカデは、丸くならずに、チョロチョロと逃げる ので良く解る。
田舎の家とか、屋敷周りに枯れ葉や壁蔦・排水溝があると、夏秋に、サッシの下から進入する。どちらかといえば、木造の窓が入りやすい。雨で湿りやすいからかも。 屋敷周りのゴミ・草・材木を掃除撤去して、石灰を厚くこまめに撒かないと仕方が無い。
昔は、生活環境と病害虫駆除がなんとなく一致していた。
例えば、焼き瓦が高価だったので、藁葺き屋根とか、葦ヨシかやぶき屋根が多かった。この時代は、囲炉裏があって、結果的に、煙が天井にこもり、燻す(燻製)ため、害虫・蛇・鼠・黴を忌避させていた。煙のヤニで、屋根材料もコーティング保護していた。雨漏りは、屋根材料の組み立て角度と厚みで防いでいた。今は、観光名所の遺物程度か日本昔話のなかでしか観られない。藁葺き屋根=囲炉裏は、耐久性の為に、表裏一体のもの。蚊とかダニには、杉の若葉を燻す。(くすべる・くすぶらす・燃やすことではない、燃やせば火の粉で火事になる) ここが一寸した技術がいる。 この時代は、一寸大風の吹いた夜などは、寝ていれば、ムカデや虫が天井から降ってくることも、しばしばあったようです。
鼠も、足元をチョロチョロ、猫も蛇や虫をおもちゃ代わりにしていたようです。昔の人は、これをむしろ災い防止(火事が無い・地震が無い)と歓迎していたようです。
虫が湧く・・・鼠が来る・・・青大将蛇が来る(人に悪さをしない・鼠を追い出し、結果的に、鼠の被害・柱を齧る・穀物を食べる・伝染病を持ち込むのを保護する=神様の使い)・・・鼠がいなくなる・・・蛇がいなくなる・・・虫が湧く の 繰り返し
一方、 火事や地震の前触れ・・・危険予知能力の持ち主の鼠が逃げる・・鼠がいないので蛇も寄り付かない。逆に、鼠も蛇も住み着けば、天災はない。ということらしい。
Iwasaki
【近畿】
2006/04/22(土) 03:35:12
私も何回か子供の時 首等ムカデに噛まれています。
ムカデは どう言う訳か 一匹見つけた所の近くに必ずもう一匹居ます。
不快害虫と言うよりも 危険害虫と言うべきだと思います。
大きいムカデよりも 小さいムカデの方が 噛まれた時の腫れや痛みも大きいように思います。
又 ムカデの毒は結構強く ショック死等を 起こす事も有ると聞いた事が あります。
大きいムカデは 油に何ヶ月か漬けて置くと その油はムカデの油と言い 火傷やムカデ等に噛まれた時の 治療薬として使われていました。
梅雨時等 雨の多い時は家屋の中や 鉢の裏等にムカデが避難する様なので 注意が必要です。
コンコン
2006/05/08(月) 14:19:54
多数の返信ありがとうございました。
ごめんなさい、ムカデではなく、ヤスデです。
木酢液を土に染み込ませ、幹や葉に塗るとよいのでは、と言う人も
ありましたが、これはどうですか。
風呂事情があまりよくなくて、風呂釜に植木を沈めてヤスデを水死させる、
というのはイマイチ気が乗らず、根気よく割りばしで採取&踏み潰す、を
やっています。
雨上がりの翌日あたり、葉の裏側に集団で寝ています。みょうがの鉢、
パセリのカウンター等、他にも移ってしまいましたが、みなさんのお話から
すると、ヤスデはそれほど害をなさない感じですか?ミミズみたいに
「どこにでもいる虫」なんでしょうか、ヤスデも?
cat
2006/05/08(月) 20:42:35
誘引剤入りの粒状の殺虫剤を使われたら。
鉢やプランターの上には置かずに、周辺の地面にまいておくと駆除できるし、植物には触れないのでその点の懸念も回避できるでしょう。
園芸相談掲示板@園芸相談センター