マンサクの葉が枯れてきました。
美紗しゃん
2006/04/13(木) 08:56:36
おはようございます。
2年程前に購入した赤花トキワマンサク、
1メートル50センチ程の苗を昨年移植しました。
蕾もあがり移植もうまくいったと思っておりました。
数日前から葉が部分的に茶色になってきております。
移植した場所は乾燥し易い土壌でしたので堆肥、腐葉土を梳き込んでの植え付けをしました。
水遣りにも気を付けておりました。
今、堆肥でマルチングをしてみようと思っておりましたが、その前に何か対策がありますか。
よろしくおねがいいたします。
美紗しゃん
2006/04/13(木) 10:30:45
今、家事をしながらフッと、葉が枯れるのは”乾燥が原因”だけと思い込みの書き込みに訂正に来ました。
他の場所より土の乾きが早いような気がしましたでそう思いました。
よろしくおねがいいたします。
cactus
2006/04/13(木) 18:35:49
移植をされたのは、昨年の何月でしょうか。また移植をした場所の日当
たり具合はどうでしょう。日陰でも良く育つのですが、日当たりが良い
場所の方が花付きや数は多くなります。
植えつけた時の事を覚えていると思いますが、土壌が乾きやすいようで
すから、穴の中に堆肥を多めに入れて混ぜ込んでから植え付けられたで
しょうか。水はけが良すぎる土壌では、堆肥や腐葉土を多めに混ぜ込む
事で水もちを良くする事が出来ます。マンサクは湿気のある有機質の土
質を好むので、水はけの良すぎる土壌では堆肥や腐葉土を多めに入れる
ようにするのが基本になります。その時に少し盛り土をして高植えにす
るといいと思います。
堆肥は土壌改良材で土壌に混ぜ込むのが普通で、マルチングをするなら
藁や萱などの方がいいと思います。敷き藁は園材店や穂無センターなど
で入手が出来ます。
うどん粉病やテッポウムシが発生していませんか。
美紗しゃん
2006/04/14(金) 09:19:20
おはようございます。cactus さん、ありがとうございます。
>移植は昨年10月半ば頃と思います。
此処に蝋梅が植えてありました。
玄関の直ぐ近くですので常緑樹が欲しく大きくなってきた蝋梅と交換。
>うどん粉の様子はありません。
日照は東向きで朝日があたる良い条件。
>テッポウ虫、木屑も出てはいないのですが、これも考えて昨日、根回りを少し掘ってみました。
昨年、ライラック2本キングサリーがグラグラしており、やはり根周りを掘ってみましたら虫、コメツキ虫科?の幼虫が沢山。
ライラック1本は枯れ死しました。
害虫は確認出来ずやはり水不足??
周りに何か保水性の高い土と腐葉土入れて見ようかと思っています。
保水性の高い土・・鹿沼土は水持ちは良いのでしょうか?
cactus
2006/04/15(土) 12:16:00
常緑樹が欲しくて大きくなった蝋梅とを入替えた訳ですよね。
マンサクはマンサク科の落葉中高木で常緑樹とは違うので、植え付けは
落葉してから行なうのが基本です。時期的には12月から2月頃が良い
と思います。蝋梅も落葉ですが、折角の蝋梅がもったいないですね。僕
だったら蝋梅と他の樹木を入替える事はしないですね。
穴を掘られた時に、穴の大きさが小さ過ぎたかも知れません。株が小さ
くても、根張りを考えると大き過ぎると感じる程度の穴にする方が堆肥
も混ぜ合わせやすいのです。腐葉土や堆肥を多めに入れる事で、水はけ
や水もち、土中の通気性も向上します。
鹿沼土は水分を含んだり長年使用すると崩れやすくなり、排水性や通気
性が悪くなります。そのために地植えでは使用する事はありません。
先ほども書いたように、水もちを良くするなら最初に腐葉土や対比を多
めに入れておく事が将来的には良い事になります。今から掘り起こすの
は避けるべきで、根元から50cm程度離れた位置に3箇所程度で深さが
30〜40センチの穴を掘り、腐葉土や堆肥を入れて良く混ぜ合わせて
下さい。終われば掘り起こした土を戻します。時期的には良くないので
すが、とりあえずこの方法を試されて下さい。
うえ(兵庫)
2006/04/15(土) 15:07:06
横から失礼いたします。cactus様が思い違いされてるようなので少しだけ補足?させて下さい。
トキワマンサクは、移植時期は、常緑樹なのでお住まいの地域にも
よりますが移植が10月の半ば頃で問題ないと思います。
去年の春に地植えした拙宅のトキワマンサクは冬の寒風がもろに当たるところに居ますが大丈夫です。
植え付け時はバーク堆肥のみ鋤き込み&バーク堆肥でマルチングをして
1年間支柱をしました。
支柱の役目は風で幹が揺られ、せっかく伸びてきた根が切れることを防ぐ
役割もあります。
それと、去年は幼虫がいてライラックがぐらぐらしたが、トキワマンサクの周りは
今は幼虫居ないと云う事ですよね?コガネムシの幼虫の根きり虫も心配に
なりましたので・・・
個人的には、マルチングと支柱をして様子を見たら良いと思うのですが?
初心者の横からの発言ご容赦下さい。
又、再度詳しい方のコメント宜しくお願いします。m(__)m
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2006/04/15(土) 17:35:19
こんちは〜♪
ベニバナマンサクは常緑樹で10月中旬移植は問題は無いようですね♪
勘違いは私も良くやります(^^ゞ
>やはり根周りを掘ってみましたら虫、コメツキ虫科?の幼虫が沢山。
この時↑は殺虫剤などでの処置はしていましたか?
堆肥、腐葉土を梳き込んでの植え込みと言う事で、ネキリムシの類が寄って来て根を食害して弱ってきているのではと推察しましたが?
美紗しゃん
2006/04/16(日) 12:31:38
cactus さん、うえさん植木屋 園主さん、ありがとうございます。
先程、根の周りをぐるーと堀ってみました。
根は余り横に張っていないのが心配です。
直根性?
ネキリ虫の被害も無いようですので、堆肥と腐葉土を入れて堀りあげた土に堆肥、腐葉土を梳き込み、マルチング新しく支柱を立て直しオルトラン粒剤を撒いてみました。
これで様子をみることに致します。
みなさま、どうもありがとうございました。m(_ _"m)
園芸相談掲示板@園芸相談センター