ミニトマトの実

[園芸相談センター]の過去ログです

はな 【関東】 2006/04/02(日) 21:16:16
ビニールハウスでミニトマトを栽培しているのですが、最近果肉(がくの下部)が緑色でその部分だけが赤くならず、硬いままの状態のものが多く出てきました。何かの病気でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

Iwasaki 【近畿】 2006/04/03(月) 02:46:54
>最近果肉(がくの下部)が緑色でその部分だけが赤くならず、硬いままの状態のものが多く出てきました。何かの病気でしょうか?
カリウム欠乏による 生理障害の可能性があります。
この他には 害虫のミカンキイロアザミウマによる 吸汁も考えられますが今の時期発生する可能性は低いです。
カリ肥料には 硫酸カリウム(K2SO4)と塩化カリウム(KCl)が有りますが 塩化カリウムは 果菜類には不向きです。

はな 2006/04/03(月) 22:02:11
お返事ありがとうございました。
追加でもうひとつ教えていただきたいのですが、土壌内のECが多いようなのですが、正常に戻すには何かよい方法がありますか。アドバイスをお願いできますか?

はな 2006/04/03(月) 22:17:42
上記の質問内容内はECではなくPHの間違いでした。失礼しました。申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

りっこ 【関東】 2006/04/03(月) 23:31:06
PHが多いというのはどのようなことなんでしようか?又、もし高いと解釈するならどのようにして判断されたのですか。野菜類はPHが8以上になると育たないといわれております。トマトはPH6.5〜7.2で十分育ちます。アルカリ性になるとトマトの萎縮病も発生しにくいといわれておりますがいかがでしよう。原因は石灰の過投入ならピートモスや酸性雨で幾分酸性に傾きますがPH値がお分かりでしたならもっと対処の方法があると思います。

mutin 【関東】 2006/04/04(火) 00:48:13
断片的な情報の開示は、原因の推定と対策を誤らせます。

カリウム欠乏と pH 上昇は、関係していると推定します。
すなわち、石灰質資材の過剰投入 → カルシウム過剰、pH 上昇です。
ビニールハウスでは、降雨による流亡が無いため、機械的に石灰をまいていると、このようなことが起きやすくなります。
カルシウムが過剰に存在すると、カリウム及びマグネシウムの吸収が抑制されます。これにより、カリ欠乏症状が出たのでしょう。
カルシウム過剰の状態では、カリ欠乏以外に、マグネシウムの吸収も抑制されますが、ここでさらにカリ過剰になると、マグネシウム欠乏が悪化します。

対策は、下記の通りです。
1. 石灰の施用を pH が下がるまで中止する。
2. 潅水を多くして、塩基類を洗い流し、pHを下げる。
3. 欠乏要素の供給は、土にではなく、葉面散布で行う。

ハッピ−マン 2006/04/04(火) 01:24:06
はなさん、ミニトマトの木そのものは問題なく育っていますか? 症状から言えばカリ不足か単に水不足かと思いました。木そのものが問題なく育っているならPHは気にせずに市販のカリ肥料をやってみたらどうでしょう。木が複数あるならテストすることも可能ですよね。
PHが高いということですが、数値としてどれぐらいだったのか、もし石灰をまいたとしたら、どれぐらい撒いたかなどが分かると対処法も立てやすいし、お答えも出しやすいと思います。

Iwasaki 【近畿】 2006/04/04(火) 05:00:30
pH上昇が起っているのなら 先に其方の改善が必要です。
ハウス内は 外部の影響を受けにくい為 偏りやすいです。
水耕栽培の場合は 溶液を入れ替えれば 簡単に済むのですが 土壌栽培の場合は時間が掛ります。
マグネシウム欠乏症の症状(葉脈間が黄色に変色)が 葉に出ているでしょうか 出ているのであれば 硫酸マグネシウム約1.5%位の溶液を葉面散布するのと 同時にリン酸(第一燐酸カリウム等)を 土壌散布してpHを下げる やり方等があります。
マグネシウム欠乏症が 出ていない場合は 後者のリン酸(第一燐酸カリウム等)の散布のみで pH調整します。

はな 2006/04/04(火) 08:44:25
[[解決]]
ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
これからの栽培に役立たせていただきます。
また、何かの折には助言を頂ければ幸いです。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター