椿の葉が黄色いのですが。

[園芸相談センター]の過去ログです

2006/03/28(火) 16:28:13
 椿の葉が全体的に黄色いのです。花も小さめになっています。鉢植えですが毎年植え替えていますし、肥料も春と秋に固形の有機肥料を与えています。夏は少し遮光して、秋から冬には良く太陽に当てています。新しい葉が展開しますと綺麗な緑色、一般の椿よりはややライトグリーンです。
 何か原因があるのでしょうか?改善策はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2006/03/29(水) 11:40:55
こんにちは。
「雲南大絞り」を育てていらっしゃる方でしたね?
たくさんのツバキを育てていらっしゃるとのことなので、以下のことは検討済みかもしれませんが…

ツバキの葉が黄色く変色する場合、一般的には以下のような原因が考えられるようです。

・アルカリ性の用土を使った場合、あるいは石灰や草木灰、アルカリ性の肥料などを与えた場合
どのような用土をお使いでしょうか?
赤玉土や鹿沼土などの混合土が調子がいいようです。

・長期間植え替えを怠った場合
毎年植え替えを行っていらっしゃるとのことなので、当てはまりませんね。
ただ、毎年植え替えるというのはどうなのでしょうか。
2〜3年ごとに植え替えを行うのが適切、と言われています。
私の経験でも、植え替え直後よりも2年目、3年目の方が生育や花付きがいいような印象を覚えます。
ただし、頻繁な植え替えが葉の黄化に結びつくかどうかは分かりませんが。

・冬の間の強い日照や低温の影響
新しい葉はきれいな緑色ということなので、冬の間の一時的な変色とも読み取れます。
濃い赤色のツバキの場合、冬の間に葉が暗色に色付くことがありますね。
白い斑の入る赤花の園芸品種の場合は、冬にややまだら状に色付くこともあります。
(「岩根絞り」など、花に白い斑が入る園芸品種は、すべてウイルスに感染しています。このウイルスは生育には悪影響を及ぼしませんが

、葉に色抜けを生じさせたり、それほどではないにしろ、冬に間に葉色をややまだら状に変化させることもあるようです)
あるいは白い花のツバキの場合、冬の間はやや黄色がかった葉色に変化するような印象もあります。
何という園芸品種でしょうか?

以上、見当はずれかもしれませんが、ご参考までに書かせていただきま

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2006/03/29(水) 11:42:58
文章が切れてしまいました。

以上、見当はずれかもしれませんが、ご参考までに書かせていただきま
した。以上

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/03/29(水) 20:03:08
こんちは〜♪
私もAquiyaさんのご指摘のように毎年の植え替えが最大要因ではないかなと思います
椿の場合、根もそう早く伸張し鉢に回って根詰まりするするとは思えないし
一年目に植え替えてやっと伸張し栄養を補給しようとしている最中にまた植え替えではかえって根を傷めてしまいます
草花などは一生を1年で終わるものが殆どですが、樹木類は年数的にサイクルが長いです

それと散水状態が書かれていませんが、他の点ではマメに手入れをされているようですがヒョットしたら散水の多すぎ(毎日?)とかでは??

2006/03/30(木) 11:00:48
[[解決]]
 Aquiyaさん、植木屋 園主さん 回答ありがとうございます。
椿の栽培を始めてから五年ほど経ちます。盆栽やバラ、ラン等いろいろな植物を育てています。この木は一番初めに購入した品種で百路の日暮です。とても綺麗な椿です。写真はhttp://www8.ocn.ne.jp/~novalis/momojinohigurashi.htmlに載っていますがもう少し柔らかな色合いです。葉は本来は写真のとおり鮮やかな緑ですね。我が家のものはもっと黄色です。

 Aquiyaさんの御指摘のような白花ではないので育て方が悪いということになりそうですね。
 土はセオリーどおり赤玉6、川砂3、腐葉土1です。アルカリ性の肥料は確かに苦土石灰を秋に与えますが他の盆栽と同様に少量で、このことによる障害は今のところ経験したことがありません。他の品種椿も同じ様施していますが問題は無い様に思われます。

 植え替え、若木なので少しづつ鉢を大きくしていました。今は8号程度です。椿は早く大きくなるので頻繁に植え替えていました。ただ根はほとんど切らないようにしていました。そろそろ大きくなってきましたので枝を少し整理したりする程度で植え替えはしないことにします。

 植木屋 園主さんの御指摘のとおり少し水が多い傾向があったかもしれません。椿は水切れがとても怖い気がします。あの厚い葉が災いして水切れの判断がしにくいですね。一度冬に水切れで枯らした事がありましたので神経質になっている気がします。ただ用土は比較的水はけの良い土なので表面が乾いたらあげていました。少し考えてみたいと思います。

 椿は我慢強い木のような木がします。ただ一度おかしくなると挽回が難しい気がします。この品種とても気に入っていますので細心の注意を払って育てていきたいと考えています。
 皆様、親切な御返事ありがとうございました。
 

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2006/03/30(木) 11:53:59
解決済みではありますが、蛇足の書き込みを。

> ただ用土は比較的水はけの良い土なので表面が乾いたらあげていました。
この水遣りなら問題ないような気もしますね。
やはり苦土石灰の影響、とは考えられないでしょうか?
「いちばんはじめに購入した品種」=「苦土石灰を施した期間の長い品種」ということになるような気もします。
そのために、いちばんはじめに影響が出始めたとは考えられないでしょうか。
「少量」ということなので、私の思い過ごしかもしれませんが。
用土のpHを確認できればいいのですが…

どうでしょうね、植木屋 園主さん?

それから「百路の日暮」はあまり販売されていないツバキなので、今のうちに挿し木で殖やしておくことをお勧めしたいところです。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/03/30(木) 12:54:12
>苦土石灰を秋に与えますが
植え込む前の用土作りの時点では良いかも知れませんが
毎年与えると言うのは微量でも用土が限られる鉢物ですからねかなりの差が出ると思います
>用土のpHを確認できればいいのですが…
今までのお話ではこれが原因をつかむ早道かもしれませんね
椿は弱酸性が好いのではなかったでしょうか?

【関東】 2006/03/30(木) 16:51:13
 皆様回答ありがとうございます。
 椿、他に5種類程度育てています。他の品種はあまり問題なく育っています。肥料を与えると酸性に傾く為、秋には大体の植物に苦土石灰を与えていました。この考え方は少し考えてみたほうがよいようですね。

 盆栽の本に書いてある用土を使いました。粒度にも神経を使っています。(当然ですが。)弱酸性の用土がすきという指摘で調べてみますと、ホームページにもそのような記述がありますね。例えばhttp://www.c-able.ne.jp/~ye-oka/sub3.htmです。
 用土を少し考えてみたいと思います。以前の書き込みで用土に川砂と書きましたが、関東の我が家では桐生砂を使用しています。鹿沼土を使うと乾きぐわいが良くわかりますし、赤玉土の使用比率を下げてみようと思います。苦土石灰は椿には決して使用しないようにします。
 
 PHを酸性にするにはどうすればよいのでしょうか?硫酸カリを与える。弱った木には少し過激のような気もします。ただ葉は黄色ですがどんどん落ちることはありませんし、葉目もちゃんとありこのままだめになることはない気がします。

 更なるアドバイスをいただけるとありがたく思います。回答よろしくお願いいたします。今回の御答えとてもありがたく思っております。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2006/03/30(木) 17:53:46
植木屋 園主さんがお書きになったように、鉢という限られた環境ではやはり苦土石灰の影響は大きいのかもしれませんね。

http://www.towanursery.com/about_camellias/care/care.html

赤玉土・鹿沼土・桐生砂の混合土なら、ツバキ栽培に向いた酸性になるのではないでしょうか。
特別な調整をしなくても、次回の植え替えの時に上記の用土を使うようにされればいいかと思います。

ツバキの場合、アルカリ性の用土では鉄分の吸収が阻害されて、葉の黄化が起こるそうです。
植え替え後に、○○デールなどの活力剤を利用されると回復が早まるかもしれませんね。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/03/30(木) 18:53:41
ツバキ自体は本来樹勢の強い木です
Aquiyaさんも言われるように特別な調整はかえって管理面がやり難いのではと思います
鹿沼土・桐生砂・ボラ土の単用でも、私が昔ツバキの山取盆栽をしていた頃は十分出来ていましたよ♪

【関東】 2006/03/31(金) 16:51:15
[[解決]]
皆様 たいへん良いアドバイスありがとうございました。
アルカリ性による障害など経験したことがありませんでした。
余分な枝を減らして、Aquiyaが紹介してくださったホームページを参考にして育てていこうと考えております。
 山取盆栽、挑戦してみようかとも思いますが未だ。皐月あたりでがんばる程度になると思います。皐月ならば用土を全部落として根を整理して育てています。こうすると根張りがよくなりますね。
 皆様、今までとても良いアドバイスありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター