えかきむしのついた春菊

[園芸相談センター]の過去ログです

かんちゃん 【中国】 2006/03/11(土) 21:59:18
こんばんは。聞くのもちょっとはずかしいような質問なんですが、昨秋初めて庭に春菊の種をまき、そのうちのいくらかが大きく育ってきたので収穫したのですが、一部の葉にえかきむしらしき白い模様が入ってました。
模様が入っているものを慎重に省いて、よく洗って念のため茹でで食べたのですが、残ってたらどうしようと少し不安でした。
もしえかきむしが入っているものを食べてしまったらどうなるのでしょう?
うちではプチトマトもやられたことがありました。
小さい子供がいるので家で育てたものをと思ったのですが、虫がつくと違う意味で不安になってしまいます。
家庭菜園などをされている方はどうされていますか?

りっこ 【関東】 2006/03/11(土) 22:46:23
ハモグリバエ頭にきますよね。トマトは人間は葉を食べませんので実害はありません。葉ものに入られたらどうしようも手のうちようがなく、ベストガード粒剤 を定植時に溝処理して土壌混和し、防ぐのが良いようです。又、不燃布をかけて卵を産みつけられないように防御することでしようか。毒性はないようなので間違って口に入っても別段タンパク質を補給したと思えば気にすることは無いと思います。市販の葉ものにも入っているのを気が付かずに食することはよくあると思います。

ぽこぽこ 2006/03/12(日) 02:27:59
模様は単に食害された跡なので何も問題ないかと思います。
ただよくよく見ると「白い落書き」はだんだん太くなっていき、その先端に目立たない緑色の虫が入っています。
普通、家庭菜園では入って手当然、入っていた方が安全。と思ってこれも気にしません。
ただ、場合によっては寄生蜂に犯されて黒くなって死んでいたり、葉の中で黒いサナギになっていたり(この模様、確かにハモグリバエもつきますが、春菊ですのでたぶんナモグリバエの方だと思います。前者は地面でサナギになりますが、後者は困ったことに葉の中でサナギになります)します。気になるようならこれだけ爪楊枝で取り除けばよいかと思います。
「違う意味で不安」というのは「気持ちが悪い」との意味で受け取って構わないのでしょうか。
これもご理解できます。と同時に家庭菜園を行っている理由が「子供に安全なものを」と言うことでしたら当然農薬に頼るわけにもいきませんよね。
私自身は農薬は注意書きをよく読んで安全に使用すれば健康被害は全くないとの立場ですが、「農薬」と言う言葉に拒否反応を示す方の心情も理解は出来ます。
このばあい、今後栽培されるときにパオパオシート等の不織布をべた掛け、あるいは簡単なトンネル栽培されることをお勧めします。
(今作の場合既にシートの中に進入しているので効果は余り期待できません)
なお、引き続き栽培される場合もハモグリバエのサナギが土の植に転がっていればそれが発生源になりますのでよく耕して土中深く埋め込んでしまいましょう。

くお 2006/03/12(日) 08:55:42
基本的には気にしなくてよい、と思います。
ただし、食べていて、虫本体が入るのはちょっと、という気持ちは
わかりますし、これがもとでお野菜食べられなくなっても困るので、
虫本体のあたりをちょいと取り除くか、範囲がせまければ、その葉だけ
取り除いて食べればいいでしょう。

私としては、野菜はそういうものである、と思っています。
市販のきれいな野菜は決して本来の姿ではありません。
本来あくがつよかったりして、虫や動物に食べられないようになって
いるものも、人間が食べやすいよう改良されていますし、そういうもの
はなおさら虫も食べやすい。
農薬は、一応、散布後一定期間がたてば食べて大丈夫、とされています。
そういう野菜は買ってきたほうが安くて、家庭で農薬を置いて誤飲とか
してもいけません。
どうせ育てるなら無農薬で、虫を取り除くほうがいいと思います。
虫も地球上の生き物であり、悪者、ではありません。
そういう意味も含めてお子さんといっしょに考えるのは、大切だと思います。

ハッピ−マン 2006/03/13(月) 09:38:17
かんちゃん、食べてもぜんぜん問題ないです。というか、わたしは気にせずに食べています〜♪。

クライマー 【近畿】 2006/03/13(月) 12:21:59
「ばーちゃん、桃の虫かんじゃった」  「桃の虫は薬」
「ばーちゃん、蒸し栗虫はいってた」  「だから むしぐり」
「やきそばに、青虫・・」       「よう火い通してるけど嫌いならのけとき」

  子供時代、この会話はしょっちゅうありましたね
 気にしない、気にしない・・

Iwasaki 【近畿】 2006/03/13(月) 22:39:45
ハモグリバエの被害には 結構悩まされます。
家の場合は 水菜と壬生菜が去年被害を受け 60株ほど廃棄しました。
ナモグリバエやハモグリバエは 葉の中に潜り込む為に 普通の農薬では中々効きません。
浸透性の強い 遅効性農薬を使わざる負えません その為 残留農薬の 人体に対する影響が 大きいと思われます。
この次に 植えられる時は種蒔後直ぐに 寒冷紗等で覆ってしまえば被害も軽減されます。
人に対する寄生虫では無いので もし知らずに食べてしまっても 大丈夫ですが 出来るだけ調理の時は 十分な熱処理をして食べる方が良いです。

ぽこぽこさんこんにちは
>私自身は農薬は注意書きをよく読んで安全に使用すれば健康被害は全くないとの立場ですが、「農薬」と言う言葉に拒否反応を示す方の心情も理解は出来ます。
私自身も 農薬は使いますが 取り扱い説明書の通り使えば 健康被害は全く無いとの考え方は 非常に危険だと思っています。
農薬は 害虫などを殺す為の毒薬ですし 体内蓄積量の問題等 非常に危険をはらんでいます。
使用量の安全基準も 健康な成年齢を基準にしていて 内蔵疾患者や老齢者・幼児等は 安全基準使用量や安全残留期間作成の対象外に成っています。

ぽこぽこ 2006/03/14(火) 00:54:47
あれま、こんなところで突っ込まれるとは思ってませんでした(^^;。
こんなところで論議が始まるとかんちゃんさんにご迷惑ですがコメントに対してちょっと一言。
Iwasakiさんご自身も拒否反応が強いみたいですね。
前文でも述べましたがお気持ちは分かります。しかし一昔前なら大いに問題をはらんでいましたが、今の農薬は「使い方をきちんとすれば」体内蓄積の問題はございません(きっばり)。また老齢者や幼児を考慮して安全レベルのさらに100分の1を残留基準としているのだと思います。
もちろん米や大豆でアレルギーを起こす人がいるように万全ではないと私も思いますし、そもそも家庭園芸で基準どおり散布する事自体難しいですよね。飛散の問題もあることですし。
ゆえに私も家庭園芸では極力農薬の散布は勧めません(^_^)。
つまらぬ書き込みすみませんでした。m(_ _)m

Iwasaki 【近畿】 2006/03/14(火) 16:45:39
かんちゃん 主筆問からずれますが お許しください。
ぽこぽこさん 
>また老齢者や幼児を考慮して安全レベルのさらに100分の1を残留基準としているのだと思います。
残念ながら 実情は 余り考慮されていません。
安全基準の基本になっている致死量は 成人健康体の人をラットやモルモットの試験期間内による経口毒性を 完全死亡率(100パーセント)で体重換算した物である以上 ラットやモルモットと人での反応や蓄積量の違い等と 急性毒性以外(遅延毒性)や発ガン率は 考慮に含まれていません。
後は法律上の使用者任せの問題ですが 濃度と回数等 農薬取締法の基準を正確に両者守っていても 一般家庭の散布量は まだましですが 農家等の場合は 動力噴霧器を使いますから 面積辺りの散布量は 桁違いに大きく 散水並の液量になります。
面積辺りの液量が いいかげんな為 安全性も宛てに出来ません。
此れが 日本の事実上の農薬使用問題点でもありますから 安全とは言えないのです。

ぽんた 2006/03/14(火) 19:46:44
ちょっと待って下さい、これではいくらお断りを述べてもかんちゃんさんにあまりにも失礼です。(++;;;;
私は「私自身は」とちゃんと断っており、人に押しつけてるわけでもありませんし、ネット上で喧嘩したくもありません。
お気に触るなら全面的にIwasakiさんのご意見に賛同致します。
この様にあつく議論をお討ちになりたいなら「農薬講」なるレス別に立ち上げて述べた方がよろしいかと思います。
私はこれで終わりに致したいと思います。

かんちゃん 【中国】 2006/03/14(火) 20:51:15
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
あの後、よくよく見たら白い模様の先端に黒いさなぎらしきものが数匹見つかり、げんなりしました。この調子だと暖かくなる頃には被害が広がりそうに思えたので今回は小さいものも早めに食べてしまうことにしました。
ともあれ、間違って口に入っても毒性や寄生虫化することはないとわかったので一安心です。そういえば、うちでも小さい頃祖母から「虫が入ってるのは美味しい証拠。食べても大丈夫」と言われて育ちました。なかなかタンパク源とはわりきれそうもありませんが、あまり神経質にならないで子供にも教えていきたいと思います。ありがとうございました。

かんちゃん 2006/03/14(火) 20:51:54
[[解決]]
すみません。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター