組織培養について

[園芸相談センター]の過去ログです

いるか 【関東】 2006/02/08(水) 09:36:56
らん科以外の植物の培養委託をしてくださる所をご存知の方連絡先を教えていただけないでしょうか。
また、培地を販売している所もわかればお願いします。
よろしくお願いします。

ハッピ−マン 2006/02/08(水) 10:20:38
いるかさん、植物の種類は何でしょうか? ランの場合は種子からの生育が難しいので品種改良を目的に無菌発芽培養をしているところがありますが、一般の植物の組織培養は結果的に「挿し木」と同じです。培地は、市販のブドウ糖を寒天に溶かして固めるだけですから難しいことはありません。

たちつ 【近畿】 2006/02/08(水) 10:34:47
質問の趣旨とは異なりますが・・
クローン培養はしたことがありませんが、大昔、興味本位で、無菌大腸菌の純粋化と増殖をしたことがある程度。これは危ないのでやめた。
興味本位でない限り、農業試験場か・農業高校・大学のクラブへ出向いて、見学なり、聞けばよい。最近は開けているので、対応も良くなっているのではないでしょうか。昔は紹介状が必要だった。反面無籍聴講も楽だった。農家なら、農協や種屋の紹介状も簡単に取れる。一週間程度で、2-3万は聴講料がいるかも。
一寸した知識や注意事項を知っているのと、知っていないとでは、格段に、段取りも、成功率も高い。餅は餅屋ですね。
寒天粉と液肥でいけないのでしょうかねぇ〜。

こんなサイトもあります。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3688/bio-tech/bio00.htm

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2006/02/08(水) 12:27:11
私も本筋のレスじゃないんですが・・

ラン系のサイトを見ていると、台所無菌培養をしている人が結構
いますから、道具の調達は台所用品でも何とかなると思いますよ。
某巨大掲示板では、過去の寒天ブームのときに「粉寒天が売ってなくて
培養できない!」って書き込みがありましたから。

台所無菌培養の場合、グッズよりもテクのほうが問題になりそうな気がします。
めっちゃコンタミしそうな予感です(~_~;)

たちつ 【近畿】 2006/02/08(水) 15:11:59
そうですね。テクですね。特に無菌をどうするか。グッズの滅菌や菌の抑制はできても。細胞の壊死を防ぎつつ除菌することが要になるでしょう。
その前に容器の消毒。蒸し器で熱殺菌できても、乾燥はどうするか。
電子レンジを使うのか。作業過程の汚染。浮遊降下菌の付着とか、
安定温度や湿度も考えなければならないし。蘭なら、クローン苗も一般化しているので、比較的最適環境の構築も調べられるだろうが、その他の植物となれば、試行錯誤しなければならない。採取細胞の部位とか、時期とか。 ある程度は、共通しているものとは思いますが・・・・
私も、分野は違いますが、興味本位で、以前にしたことがありますが、黴菌といっても、どのコロニーがターゲットのコロニーか解らない。
知らずに、伝染病を培養していたら、野口先生の二の舞になると考えてやめた。ワイド賞の主役にはなりたくない。当分は園相脱線大賞をありがたく貰い受けておきます。
ターゲットが植物なのでその点は、未だ、安心かも。
 実施するなら、早い方が良い。年月の経つのは早すぎる。懐かしい昔を思い出しました。ターゲットもはっきりしているし、範囲も狭いので、熱意を持続すれば、何事も不可能ではない。中には3つや4つは絶対不可能な基本原則?もある。おそらく永遠に解決しないだろう。仮想体験としては、近い将来実現するだろうが。
大抵は、気が付かない(知恵)・無限ループになったり、勘違いしている(過程)・対象が絞れない・阻害要因が確定できない・時間や環境が未成熟と低いレベルの問題。最も時限が低く、完成に至らない事は、飽きてくる・嫌になることです。 (^^♪
私は、興味本位で、飽き性なので長続きしないからダメ。
発想は、悪くないと自己満足していますが、何事にも成功したことが無い。一寸づつ色々と食べたい。猫年生まれの宿命かもね。 (^_^;)

ハッピ−マン 2006/02/08(水) 18:24:37
培養地はワンカップの広口酒ビンが便利です。これに寒天と糖分と水の混合物を入れてサランラップでふたをして輪ゴムで止めます。サランラップは鉢の一突きで小さな穴を開けておきます。これを蒸し器(蒸し用のお鍋)で蒸しあげます。沸騰10分ぐらいしてから寒天の溶け具合を観察します。寒天が溶け状態になったら(完全に溶解しなくても大丈夫です)火を止めてそのまま放冷します。冷えたら完成です。サランラップは熱でのびのび状態になりますが、問題ありません。
 培養する植物の肉塊とピンセットとふたに使用するガラス板を用意します。ガラス板は熱湯につけておきます(ピンセットでつまみ出せるように立てかけておく)。ピンセットの先も熱湯につけておきます(火であぶっても良い)。 肉塊をピンセットでつまんでサランラップを押し破るようにして落とします。すぐにカラス板でふたをします。
 ここから、学校なら恒温ゲ−ジに入れることになるのですが、家でなら考えものですね。麹をオコタのなかで培養して上手くいったことがあるので、出来ないことはないでしょうが、温度の維持をしなければなりません。(温調のある温室とかがあればいいですよね)
 いるかさんの目的もわからないままのカキコで脱線しそうということで、このへんで。。。終了。

いるか 2006/02/09(木) 09:37:01
ハッピーマンさん、たちつさん、VITAさん、ありがとうございます。
やはり自分で培地を作るしかないのでしょうね。うまくいくかわかりませんが培地作りにチャレンジしてみようかなー。
ハッピーマンさん、植物のなまえは「タイワンサギゴケ」です。

pinetree 2006/02/09(木) 13:02:04
 培養が難しくない植物で有ればMS培地で,可能かも知れません。薬品会社で購入可能で,インターネットハローページで調べるか,近所の小中学校の理科の先生にでも聞かれれば,業者は解るでしょう。

 具体的な調整済み基本培地としては,以下などがあります。
http://www.tech-jam.com/water-quality_measurement/bacteria-microorganism_test_others/KN3318105.phtml

 寒天の入らない基本塩類としては以下,「細胞培養用」の「ムラシゲ・スクーグ培地用混合塩類 」などがあります。
http://www.nihon-pharm.co.jp/products/lifetech/index.html 

 対象植物や目的が不明瞭でしたので書き込みませんでしたが,そもそも,“何”を対象に培養をお考えなのでしょうか。それによって添加物の組成も変わるのではないでしょうか。微妙な塩類組成を必要とする植物では,水道水の鉄イオンなどで結果が変わってしまうことさえあります。逆に,容易なものは,ハッピ−マンさんがお書きのように,MS培地を用いるまでもなく,単純培地でも可能な場合があります。
 やはり,テクと情報収集がカギかも知れませんね。

 ついでですが,関連資材は以下などから探せるはずです。
http://www.chemie.co.jp/seimi03.html
アズワン(株)のカタログなどは1冊有るとかなり暇がつぶせます。

Iwasaki 【近畿】 2006/02/09(木) 19:42:42
実際に 培地を作るには 結構設備などに 気を付けなければいけません。
又器具等の滅菌には オートクレーブ(高圧蒸気滅菌機)等も必要ですし 培地に細胞を植え付けるときもクリーンベンチ等を使わないと 折角無菌の培地を利用していても そこで 雑菌が入り 失敗することも珍しくはありません。
又 培地以外にも 回転振とう培養機や平面振とう培養機等も必要に成って来ると思います。

其れと培地にも色々と種類がありますが コケ類やシダ類等は胞子培養ですから MS培地とサイトカイニンの混合が使いやすそうです。

たちつ 【近畿】 2006/02/09(木) 21:26:00
「タイワンサギゴケ」は良く解りませんが、実生率がそないに悪いものか、株分け繁殖(根一本茎葉一本)を考えた方が良いような気もしますが。ムラサキサギゴケは駆除ができないほど繁殖しますが。
栽培管理に工夫した方が良いような感じもします。・・・繁殖のみを考えた場合の話。

いるか 2006/02/10(金) 11:15:35
Pinetreeさん・Iwasakiさん・たちつさん・皆さんありがとうございます。
やはり組織培養は難しいようですね。
現在数鉢ある栽培中の「タイワンサギゴケ」は葉が丸みをおび生長途中で小さいうちに枯れてしまうような状態です。
株分けする場合、根だけでも出来るのでしょうか?
また、出来るとしたら根・葉からの株分けはどの様にしたら良いのでしょうか、アドバイス頂けないでしょうか。

たちつ 【近畿】 2006/02/10(金) 22:47:14
タイワンサギゴケは観たこともないので良く解りませんが・・・
例えば、
>根一本茎葉一本
とは、根一本と茎葉一本を一セットにして、数を採り、植えつける方法。極端に言えば、ジャガイモの芋を割って植えるようなもの。

根と茎葉があれば、新芽も出てくるでしょう。 と言う考え方。
只、種や球根ではないので、水分と栄養が、3週間持つかどうか。
要は。新しく根がでたり、新芽が出ればよい。

株分けの究極の仕方。一茎一根方式。
桜草・野スミレ・カイドウ 等は、元気な「根だけ」を埋めて増やす
「根伏せ」と言う方法もあります。
その他、葉だけなら、葉挿し。茎だけなら、穂挿し・芽挿し・挿し木。といわれます。
メリクローンは通常 芽先にある成長点の塊を分離採取します。従って、蘭など芽の太いものが楽。

色々想像しますと、育て方が悪いか、病気かと思います。
山野草の栽培管理のサイトを調べた方が早いと思う。
仮にクローン苗に成功しても、うまく咲かせられるかどうか解らない。
普通の状態で、殆ど育てられるとか、育てる自信のある師匠が手短に居ればよいですが、普通の状態で、弱らせている状態では仕方が無い。
もっとも、長い目で観れば、体験研究することは大切です。何事も体験しないと、上手にならないし、自信も持てない。 更に 色々な事故にも対応できない。
同じ呼称の花でも、その人により、得て不得手もあるし、一寸した環境の変化で、増えすぎたり、いつも枯れさしたりといろいろ。
全く同じ草花はない。只植物の性質は、大体似ている。極端に言えば、根と茎と葉と花しかない。どこが強くて、どこが弱いかと言うことです。弱いところを保護すればよい。そうすれば自然に強くなる。

麻雀方式。あがろうとするな(あがれば一回勝つ)。打ち込まないようにする。(打ち込めば相手が一回勝つ。)そうすれば自然に勝つ。
私は麻雀は弱いですが、運が強いので、3-7回で大抵は駒が揃う。しかし勝った事が無い。あがるより、打ち込む方が多い。(^_^;)
なぜか解らないが、自動並べしょうが、他の人が細工しょうが、自然に欲しい駒が流れてくる。でも後が続かない。 (・・?
一番面白かったのが、「9万」札が3枚捨ててあったのが気が付かずに、駒が揃ったので、リーチというところを「9万」と云ってしまった。
でも次に、流れてきて、あがったことがある。(^^♪
 ということで、今一度、栽培環境をチェックすれば楽になると考えます。丁度季節的にスタート地点ですから、観察しやすいのではないでしょうか。

いるか 2006/02/13(月) 12:55:21
[[解決]]
たちつさん、皆さんありがとうございます。
いろいろ参考になりました。もう一度環境をチェックしてみて頑張って見ます。また、困ったこと、わからないことがありましたら、質問させていただきます。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター