ヤーコンについて 大きな芋はどうやって
gardenfan
2006/02/01(水) 23:33:53
昨年の秋で2回目の収穫を体験しましたが、一番おおきいのが25センチ位のが1本 その他は15センチくらいのものばっかりです。
地上部が盆すぎから巨大化しますので狭い我が家の庭というか畑というか 2株ほどしか植えられません。
大きな芋はどうやれば取れるのでしょうか?
また同じ場所でしか今年も植え付けできませんが連作障害はあるのでしょうか?
ささがきにしてさっと茹でてサラダ感覚で食べていますが、子供たちにも好評です。
mutin
【関東】
2006/02/07(火) 17:43:19
株間は、60cm ぐらい確保できていますでしょうか?
住宅地ですと庭木や隣家などで日照時間が限られますので、イモ類は大きくなりにくいです。平地の畑のように日の出から日没まで日照を確保するのが難しいと思いますが、如何でしょうか。大きくするには日陰にならないようにすることが、肝要と考えます。
一般にイモ類は連作はしないほうが良いでしょう。特に狭い庭では、病害虫の発生や肥料成分の枯渇が起きやすいなど、障害が出やすいです。
たちつ
【近畿】
2006/02/07(火) 18:32:06
変わった植物ですね。初めて知りました。
10-20個で2k-5kと紹介されていますので、かなり球根にばらつきがあり、小さいものも多くなると思います。原種系の植物ですから、安定性もない。やはり、土を柔らかく保ち、日当たりガンガン出ないと、芋も大きくならないのでしょう。肥料はいらないと紹介されていますが、腐葉土か砂を混ぜて、土を柔らかく肥沃にしないとダメかも知れませんね。熱帯高原性ということで、夏の蒸し暑さとか、冬の到来で球根肥大も難しいのかもね。そないに美味しくて、便利な植物(安定多収穫)なら、もっと早く農作物として、研究開発され普及しているはず。何か栽培上の問題も、欠陥もある。今度機会があれば食べてみよう。
最近又変わったきのこが販売されています。ベショベショながら美味しかった。えのきは、筋があるし、エンギリは苦いし、ナメコはドロドロと、マッタケは高い。もっとも大好きなホウキダケはないし。(^_^;)
なんといっても、最初に食べたゴーヤと最初に貰ったレモンには参った。(・・?
どないして、食べるものか、解らなかった。絶対に意地悪されたと思った。(^_^;)
このようなサイトもありました。
http://shonan-yacon.org/what/saibai.html
真鶴
【東海】
2006/02/08(水) 10:51:40
もう15年以上ヤーコンを作っていますが、丈夫で大変作りやすい作物です。
ヤーコンは、もともとアンデスの高原の痩せて乾燥した土地で栽培されていましたから、湿気を嫌います。芋の出来が悪い理由で一番ありがちなのが水はけが悪いためだと思います。gardenfanさんの場合、狭い我が家の庭というか畑とのことですから、日照不足もあるかもしれません。
りっこ
【関東】
2006/02/08(水) 19:22:07
gardenfanさん数はどれくらいとれたのでしようか?2株植えられて合計20本程度(15cm〜25cmで太さがサツマイモのようなもの)それなら上出来と思います。そのくらいのサイズなら直売所でも販売していますよ。みかん箱に一杯を期待されたなら、そこまでは無理ではないでしようか。当方も5株植えました。株間隔を30cmほどしか取りませんでしたがそこそこ満足しています。直売所では3本くらいで200〜250円程度で販売しています。結果として1株の苗は200円で10本程度を収穫しましたので、購入より自分で育成すれば約3倍ほどに膨らみます。今年初めて植えてみて背丈が2mほどになるとは知りませんでした。又あまり暑いと駄目なようですよ。樹勢が強く、台風で葉がやられましたが、直ぐ同じ場所から葉がでてきます。育て方のポイントは植え込みの間隔(株間50−70cm、畝間70−80cm)として、5月連休あけから植えつける。はやく植えたほうが育ちがよく収穫量も多い。苗が根付いて新葉が展開するまで水分を与える。高温の夏場(27度以上)には生育がとまり、枯れ葉ができるのでみずやりをする。(夏場になるまでに、早く葉を茂らせるのがコツ)
だそうです。芋は9月下旬より11月いっぱい肥大し続けるので12月に入って一度霜にあててから収穫するようです。以上は千葉の農家の方のコメントです。
gardenfan
【近畿】
2006/02/09(木) 00:04:16
皆さん
コメントありがとうごさいました。
暫くレスが付かなかったので駄目かなと思っておりました。感謝
mutin様
>株間は、60cm ぐらい確保できていますでしょうか?
ヤーコンは昨年で2シーズン目のトライでした。盆過ぎから特に株が成長しますのでヤーコンは株間1メートルで2株しか植えられません。
>一般にイモ類は連作はしないほうが良いでしょう
連続同じ場所に植えましたが一昨年よりも結果は良かったので連作障害はなさそうだと思っています。
たちつ様
サイトの紹介ありがとうございました。やはり高畝にして水はけをよくしないといけないようですね。今年は25センチ程の高畝にして尚且つ土寄せをしようと思いました。to>真鶴様
ヤーコンはアクがきついのでササガキにしてサラダ感覚で食べると美味しいですよ。
りっこ様
>2株植えられて合計20本程度(15cm〜25cmで太さがサツマイモのようなもの)それなら上出来と思います
昨年は1昨年よりも良かったのですが、直径8センチ長さ35センチが1本だけで、後は直径5センチ長さ20センチくらいのばかりで20本くらいでした。上出来ですかね?
太い1本の味が良くて というかアクが少なくてこういうのがもっと沢山できれば良いな?と思って質問させていただきました。
>5月連休あけから植えつける。はやく植えたほうが育ちがよく収穫量も多い。
これって種芋を植える時期のことですよね。小生は苗になった状態を地植えするのは5月末にしています。
gardenfan
【近畿】
2006/02/09(木) 00:13:57
先ほどのメッセージで出来た大きさが最初の質問と違いますが
りっこ様のレスを見て、再度収穫時の写真から再確認した結果です。
昨年はヤーコン1列+α2株/クロスイカの空中栽培3列分使用/ゴーヤ1列/タラの目1列 畝間75センチ/列
たちつ様
>そないに美味しくて便利な植物(安定多収穫)なら、もっと早く農作物として、研究開発され普及しているはず。何か栽培上の問題も、欠陥もある。
そないに美味しいものではありません。こういう味もアリということを体験するのに良いかなという程度です。
mutin
【関東】
2006/02/09(木) 01:07:53
>連続同じ場所に植えましたが一昨年よりも結果は良かったので連作障害はなさそうだと思っています。
そのように御自身で結論されているなら、ここで質問される必要も無かったでしょうに。
一般に連作障害がおきにくいとされる作物でも、多年にわたり同じ場所で栽培されると連作障害がおきることがあります。
逆に連作障害があると園芸の入門書に書いてある作物でも、連作が可能な場合もあります。例えば、休耕田でダイズを栽培する場合、2年目のほうが収量が増えるが、その後は低下することが報告されています。また、ナスも3年ぐらいなら連作出来ます。同じ温室で長年にわたりトマトを栽培している農家も近所にいくつかあります。
ヤーコンは連作障害がおきにくいといわれていますが、そんなことは百も承知で、一文を書かせていただきましたが、真意が伝わらず大変残念です。
りっこ
【関東】
2006/02/09(木) 01:34:36
植え付け時期は苗での状態です。近畿地方もこちらの千葉海辺地方とそんなに気候はかわらないと思いますので同じような植え付け時期と判断します。素人なのでよくわかりませんが、サツマイモも大きな物ができれば他は小さいですよね。(サツマイモは植え方がいくつもありあてはまらないかも。。)35cmとはびっくりです。スーパーでもそんなジャンボサイズ見たことがありません。ゆうに4倍体ですね。上々と思います。
gardenfan
【近畿】
2006/02/09(木) 12:41:54
[[解決]]
mutin様
>ヤーコンは連作障害がおきにくいといわれていますが、そんなことは百も承知で、一文を書かせていただきましたが、真意が伝わらず大変残念です。
すいません。お気を害されたようで本当にごめんなさい。決してそのような気持ちではなかったのです。レスいただけるだけで喜んでおります。今後とも宜しくお願いします。
りっこ様
苗で連休明けに地に下ろすのは私のところではまだ早そうな木がします。
皆さん色々と教えていただきありがとうございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター