庭土の石の処分

この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

2006/01/26(木) 21:33:47
以前に「日陰の庭」のタイトルで質問させてもらった者です。
色々とご指導いただき、現在、少しずつ庭の土を入れ替えています。
そこで困ったことが起き、みなさんのお力を借りたいのですが・・・。
園芸相談になるのか?分からないのですが・・・。
土を掘り返し、買ってきた土を入れたのですが(客土?)あまりの土の多さに今までの土の処分に困り、買ってきた土と混ぜ合わせて元に戻す事にしました。
そこで元の土をふるいにかけてみると、土に見えたはずのものが、実際は土ではなく、ほとんどが石である事が分かりました。
ふるいにかけて落ちた土は混ぜ合わせ使っているのですが、大量の石の処分に困っています。大きい物から小さい物までかなりの量です。
みなさんはどのように処分していますか??教えてください。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/01/26(木) 23:13:09
土壌改良お困りのようですね!
前回のスレも見てきましたが、かなりの排水不良の様ですね!
固い土を掘り返すと3倍以上に膨れますよ!
言い換えれば膨れたままで維持できるように改善するのが土壌改良です
今買ってきた土と混ぜ合わせているとの事ですが、どのような土を混入されていますか?

それと庭の具合を少し詳しく説明して頂けませんか?
先ず庭の縦横の幅、地面の高さについてなんですが、
排水溝(道路など)(庭の排水路として使えるか?)は庭の周りに有りますか?
有れば、庭と排水溝との高さ(最低でも50cm以上出来れば1m有るか)?並びに距離は?

↑の条件が何とか合えば、庭に暗渠排水を入れて庭全面を一挙に排水しようとする考えです
広い庭で無い限り、殆ど一本暗渠排水を入れれば排水問題は解決すると思いますよ!
暗渠排水の材料として小石が出た奴を片っ端から放り込んでの一石二鳥の考えです。

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2006/01/26(木) 23:16:43
建築の際に庭土の出し入れをしたので、その工務店に引き取ってもらいました。産業廃棄物になるのだと思います。

2006/01/27(金) 00:30:26
植木屋 園主 様 タネツリ様ありがとうございます。
庭と言っても(庭じゃないかもしれない)ほど小さくて、うまく説明できているか不安ですが、真ん中に人が1人通れるくらいの幅の通路があり(コンクリート)その両サイドに奥行き50センチ長さ4メートル位の花を植えるスペースを作ってもらっています。(両サイドどちらとも片方は隣家の塀の壁、もう片方は自分の家の壁になっています)
その先に少し広がったスペースがあり、そこにはコブシの木が1本植えてあります。通路との高さの差はありません。家を建てる時にその土地の土をそのまま使用したという事です。当初は花を植えて引き渡されたのですが、みるみるうちに枯れていったので全部抜いてしまいました。
このような状況なのですが、なんとかなりますか?
固い土を掘り起こすと3倍に膨れ上がると聞いて恐ろしくなりました。一体どうしたら良いのでしょう?
代わりに入れた土ですが、ホームセンターで店員さんに相談したら、水はけが悪いなら腐葉土はやめた方が良いですと言われ、薦められたのが、安い培養土でした。なので培養土を入れました。

たちつ 【近畿】 2006/01/27(金) 07:46:28
気が付かなかったとは言え、余りにも無計画な感じがします。
入り口があれば、出口もあります。掃除(改良)すれば、ゴミもでます。
準備から、後始末までの手順を計画的にしないとダメですね。
特に、昨今は、ゴミをどうするかと云う事が大切です。
大きく穴を掘れば、先に、腐食ゴミや大きい石や不要な砂利を底に埋めれば、排水も良くなるし、ゴミも処分できる。

耕す・土を解すと云うことは、空間・隙間を作るということでもありますから、体積も増えます。雨が降れば、地固まると言われるように、地盤沈下します。硬くなる。そこで、いつまでも、空間(排水と換気=地中の空気を入れ替える)を持続させる為に、微塵粉土を取り除いたり、大粒の川砂(隙間が出来る)や、腐葉土(クッション)を良く混ぜ込みます。
市販の腐葉土は、細かいので、粗くて、安いウッドチップ堆肥ならより、隙間もでき易い。
安い培養土でも良いですが、表土30cm程度を庭土と半々混ぜれば良いかも。

古い土を捨てずに、新しい土を入れるのですから、当然増えます。
そこで、ブロックなどで枠(囲い)を作って、土を雨水からの流失から守ればよい。ここで注意する事は、庭の地面が家の基礎地盤より高くなりますから、家の方へ雨水が流れ込まないように、排水方向にも注意が必要です。床下が湿気て、シロアリが湧いたり、土台が腐る。

時間が経てば、地面の高低も落ち着きます。一度掘り起こせば、数年間は掘り返しても軟らかいですが、ほぼ3ケ月で、硬くなる。2-3回雨が降れば、表土2cmは硬くなる。そのような自然の仕組みがありますから、小さい植物でも落ち着いて、営みができます。

どれ程、培養土を入れたかも知れませんが、一坪に10袋程度なら知れていると思います。雨で流れ去りますし、掘り返した土の空間も含めて30cm弱の高さで落ち着いて、実質15cm高というところと想像します。
培養土を買ったものは仕方がないですが、個人的には、一年後には、粉土ばかりになります。基本的に、培養土は花壇・庭土用でなく、プランター用と考えます。いくら排水が悪いと言っても、やはり川砂とウッドチップが良いと思います。それと排水が悪くても、沼でない限り、草木は育つ。水が滞留するようだと、土が腐って悪臭がしたり、粘土状になったりして、植え付ける草花も限られてしまいます。淀みは難しいですが、流水は良い。例えば、旅館の人工の川?の際や池の際でも、植物は育っているし、花も咲いている。
 と考えます。 もっとも現場を見ていませんから、想像上の話ですが。 排水の悪いのも困りますが、粘土質や地盤固着剤・凝固剤が入っているものは、可也しんどいものです。

おせっかい。 2006/01/27(金) 08:08:40
土の処分について書きます。

これはお住まいの自治体に相談されるのが最短の解決と思われます。
基本的には産業廃棄物(または資源ごみ)と分類されるようですが
自治体によっては不燃ごみや粗大ゴミとして廃棄可能なところもあります。
自治体で処分していない場合でも対応策は教えてくれるはずです。

業者に頼む場合は量が少なくても、数万円の費用を請求されることが多いです。
(処分料よりも人件費やトラックの維持費のほうが高い)

NY 【関東】 2006/01/27(金) 08:26:25
うちは以前は粉土だったのですが、今年は米ぬか中心堆肥を作ったので、土はふかふか、さらに雪も一緒に混ぜ込んだので病害虫防止になっています。冬のあいだに米ぬかで堆肥を作ってみては?ただし夏は米ぬか堆肥を作ってはいけません。虫がとにかく湧くので。今の時期なら早めに作ったほうがよいと思います。

【関東】 2006/01/27(金) 09:14:30
たちつさん、おせっかいさん、NYさん本当にありがとうございます。
確かに、たちつさんが仰るように私は計画を立てる前に行動してしまい、失敗してしまう事が多いです。今回もやってしまいました。
庭の土は、ほとんどが石でふるいにかけたら土があまり出なかったので、培養土と混ぜ合わせてもまだ少し土がなりない感じです。市販の物を買い足そうと思いますが、腐葉土にした方が良いですよね?
NYさんが教えてくれた米ぬかは、以前に聞いたことがあります。米ぬかを買ってきて混ぜるだけで良いのですか?(すみません、本当に初心者でよく分からなくて・・・)
今日は、おせっかいさんが仰っていたように区に連絡をし、石の処分の仕方を教わろうと思います。
皆さんありがとうございます。

ミミ 【関東】 2006/01/27(金) 10:09:29
我が家も庭を全部掘り返しました。
大量の大、小の石が出て処分をせず邪魔にならない所に積んでいました。
 レンガを貼る際の下地や、高さ調節、転倒防止、金槌代り、重し他に使い役にたちました。
処分はいつでも出来るので、有効利用を考えられた方がと思います。

キヨス 2006/01/27(金) 14:52:19
こんにちは.「ほとんど石」だったというお庭の土ですが,どのようなものでしょうか?緻密な黒っぽい岩石で,粘土を硬くしたような石(石というほど硬くないかも)でしたら,雨水と反応して酸性の溶液を作ってしまい,土が著しく酸性化してしまいます.おまけに排水性も悪いので,園芸用の土としては厳しいです.この場合は,地面の表面をえぐり取って捨てた上で,客土するしかありません.白っぽく硬い石で,角の取れた石(円礫)が入っているならば,特に問題はありません.この場合は再利用なり,市販の土と混ぜ合わせても利用可能です.

【関東】 2006/01/27(金) 15:18:49
ミミさんキヨスさんありがとうございます。
先ほど区に問い合わせたところ、やはり区でゴミとして引き取りはしていないという事でした。石は産業廃棄物になるそうです。処分の相談をし、紹介してもらった会社に電話をしたところ、1万円くらいのお金がかかるそうですが、引き取ってもらえるとの事でした。小さい子供が居るので安易に簡単に済まそうという考えでおりましたが、迷っています。
皆さんの言う通り、再利用という方法もありますね。
キヨスさんが仰っている石の色ですが、我が家の石は黒っぽく角の取れた小さい石が多いように思います。土ではなく石(砂利?)です。
もともと駐車場として貸していた事もあり、誰かが敷いたのかもしれません。
使える分は残し、残りはくっついている土を洗い流し、庭の石を敷きつめているところが少しあるのでそこに撒いてみようかと思います。
みなさん色々なアドバイス参考になりました。本当に感謝しております。ありがとうございました。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/01/27(金) 18:15:24
う〜ん!って感じですね!(⌒〜⌒;Aー
でも皆さんのお知恵が終結してきましたね♪
新築の作業時に踏み固められた所に、そのまま花を取り合えず植えていたってところでしょうか?
滉 さんの説明からの私の考えは、砂利?を廃棄できれば何よりですが
今のままで土を何時までもふかふかの状態にしておくには、土中の空気と枯葉などを腐食するバクテリアの手助けが必要です、その様な為に普通は腐葉土などを混入しているのですが、売っている腐葉土は殆ど殺菌して販売されていますので、バクテリアの投入を目的なら堆肥を投入された方が最善かと、かなりの量の砂利が混じっていても土を耕し空気の流通を図れば自然と排水も改善されると思います
私の一部の畑が拳大の石まで混じるような所がありますが野菜でも何でも出来てますよ!
>みるみるうちに枯れていったので全部抜いてしまいました。
これが物凄く気がかりです!
これはキヨスさんの御指摘のように強酸性土壌ではないかと思われます?
コブシは育っているとの事でこれは酸性土壌でも育つようです。
これなら石灰の混和で中和し改善することも出来ます
一度pHを計測されたが良いかと思います。

通路がコンクリートじゃなければ敷石としても砂利は使用できますけどね?ふるいを掛ければ必ず不必要な部分がハッキリと分かれますので搬出を余儀なくされます。
現場を見れればもう少し的確に言えるのだろうと思いますが_(._.)\

【関東】 2006/01/27(金) 22:57:52
植木屋 園主 様 ありがとうございます。
実は、買ってきた土を元の土と混ぜ合わせ入れてみて、何となく不安だったんです。このままこの状態を維持できるのか?が・・・。今はフカフカですごく気持ちが良く、ずーっと触っていたい土なんですが・・・。堆肥投入してみます。でも、今少し調べたのですが、堆肥と言ってもバーク堆肥や牛糞など色々ありますが、バーク堆肥で良いのでしょうか?
それから土壌のph計測したいです。
私もとっても気になります。
先ほど、石を洗ってみました。かなり大変でなんだか断念しそうです。
今回は、またまた勉強になりました。ありがとうございました。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/01/27(金) 23:30:53
>バーク堆肥や牛糞など色々ありますが、バーク堆肥で良いのでしょうか?
今現在の土は肥料分もおそらく無いように見受けられますので
私なら牛糞堆肥(窒素分30%程度含有だったかな?)を施肥しますが↓の計測をされるならその後が良いかもです。
>土壌のph計測したいです。
滉 さんは凄く熱心で居られる御様子なので、
是非ともテスターは1〜2万でも有りますが簡単なリトマス紙でも良いですから
粗方の目安に測定されると面白く意外な結果も出ますよ♪
尚測定される時は何度も土(試料)を変えて測定される様に、同じ様でもかなりの誤差があります!

2006/01/28(土) 22:49:45
植木屋 園主さま いつも色々と教えて頂きありがとうございます。
早速、リトマス試験紙を使って調べてみたいと思います。
当初は「日陰」という理由だけで花が育たないのかと思い、みなさんに相談し→土の問題になり、土を掘り起こしたら石が沢山出てきて石の問題なのかと思っていたら→土の性質の問題であったりと本当に園芸とは奥深い物なのだと感心させられる思いです。どうりで本屋さんには園芸の本が沢山ある訳ですね・・・。
色々とありがとうございました。まだまだ疑問点は沢山ありますが、自分なりに調べながら頑張っていきます。また分からない事がありましたら教えてください。

2006/01/28(土) 23:00:09
[[解決]]
すみません。解決ボタンを押し忘れました。


この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター