狭い空間
みっこ
【東海】
2006/01/24(火) 19:50:10
ブロック塀、U字溝に挟まれた 幅10センチ、長さ10メ−トルの細狭い空間。
いつもはポ−チュラカ、ツメキリソウを挿し芽しながらそのまま育てています。
ツルソバ、マツバキクは伸びて、U字溝の網から落ちてしまいます。
ハナニラの様な小球根とも思いましたが、殖えても掘り返すとき傷つけてしまいかねない狭さで躊躇します。
日あたり、風通しは問題ありません。
何かいい手は有りませんか?
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2006/01/24(火) 22:44:19
こんちは〜♪
タイトルの様に地面は二の次で、10mの空間を活かされたら如何ですか?
ブロック塀は高さは如何ほどでしょうか?
ブロック塀に互い違いにプランターごとぶら下げるって事なんですが♪
建材店か鉄工所に2〜3分筋(6〜9mm径)なる鉄筋が売ってますから、角ばったS状に曲げてもらうか自分で曲げるかすればかなり有効的に使えますよ♪
私も何度かS状吊り下げ金具に曲げて、孟宗竹の大きい所を縦割り半分にしてプランター代わりに使った事あります♪
たちつ
【近畿】
2006/01/24(火) 23:27:29
私は、基本的に、100円プランター派ですから、プランター栽培をお勧めします。
場所の確保と設定準備。
1)草取り(今の草は地上部より、地下部が成長しすぎている)とゴミ掃除。
2)ドブ掃除。特に微粉土や苔取り。・・・後は1年間は掃除できない。プランターを移動が面倒。
3)ドブの上側(プランターの切れ目・端)に金網(モチ網程度の網目)を立てて、落ち葉やビニール袋をガードする。可也の水圧がかかるので、金網が流れ落ちないように、確りと固定する。当然こまめにゴミ掃除が必要。
4)側溝の金網にビニールを敷いて、泥や埃の流れ込みを防ぐ。
5)プランターを並べる。私は、基本的に、100円プランター派ですから、プランター栽培をお勧めします。
場所の確保と設定準備。
1)草取り(今の草は地上部より、地下部が成長しすぎている)とゴミ掃除。
2)ドブ掃除。特に微粉土や苔取り。・・・後は1年間は掃除できない。プランターを移動が面倒。
3)ドブの上側(プランターの切れ目・端)に金網(モチ網程度の網目)を立てて、落ち葉やビニール袋をガードする。可也の水圧がかかるので、金網が流れ落ちないように、確りと固定する。当然こまめにゴミ掃除が必要。
4)側溝の金網にビニールを敷いて、泥や埃の流れ込みを防ぐ。
5)プランターを並べる。
プランターの選び方や植えつけ方。
網敷きの、2重底。
P底の横に、1ケ穴が開いている。反対側にも1ケ穴を開ける。
通気が良くなる。置く位置・方向性が自由になる。
網と底の間に、枯れ落ち葉を詰める。・・・通気・排水・保湿・根張りが良い。
網の上にも枯れ落ち葉を敷き、軽石で、水引ゴロタ石の変わりに敷く。炭でも良い。・・・兎にも角、軽くする。
鹿沼土や赤玉土や腐葉土(ウッドチップ堆肥が安い)の等分配合が望ましい。土の選び方は好みですが軽くする。
この原油高に、100円ですから、薄い・加重に弱い。従って、持つときは、両端を深く確りと握る。バリィーっと割れる。足の落下に注意。
音がすれば、惜しみなく遠くへ投げつける。幸いに耐加重表示がないので、PL方が適用されるが、何分メーカーが小さいので、保証がない。後は、大きいDIYで買って、レシートを残しておく事。被告人は連盟で告訴かな? 怪我の無いように。痛い・不自由。
後は、好きな配置で、並べればよい。メイン位置は、お気に入りとか、開花の最盛期のものとなるでしょう。
太陽の入射角と草丈の関係(日当り・日影の関係や景観)
両サイドに、置き水バケツと柄杓や如雨露や鋏・スコップ・割り箸があれば便利。
冬は、側溝にパイプを立てて、針金などで骨組みを組み、ビニールを覆うと簡易ハウスになる。パイプが不要になれば、Pの奥に並べるとか、Pの下に敷く。
プランターの選び方や植えつけ方。
網敷きの、2重底。茶色。白は泥はねが目立つ。
P底の横に、1ケ穴が開いている。反対側にも1ケ穴を開ける。
通気が良くなる。置く位置・方向性が自由になる。
網と底の間に、枯れ落ち葉を詰める。・・・通気・排水・保湿・根張りが良い。
網の上にも枯れ落ち葉を敷き、軽石で、水引ゴロタ石の変わりに敷く。炭でも良い。・・・兎にも角、軽くする。
鹿沼土や赤玉土や腐葉土(ウッドチップ堆肥が安い)の等分配合が望ましい。土の選び方は好みですが軽くする。
この原油高に、100円ですから、薄い・加重に弱い。従って、持つときは、両端を深く確りと握る。バリィーっと割れる。足の落下に注意。
音がすれば、惜しみなく遠くへ投げつける。幸いに耐加重表示がないので、PL方が適用されるが、何分メーカーが小さいので、保証がない。後は、大きいDIYで買って、レシートを残しておく事。被告人は連盟で告訴かな? 怪我の無いように。痛い・不自由。
後は、好きな配置で、並べればよい。メイン位置は、お気に入りとか、開花の最盛期のものとなるでしょう。
太陽の入射角と草丈の関係(日当り・日影の関係や景観)
両サイドに、置き水バケツと柄杓や如雨露や鋏・スコップ・割り箸があれば便利。
冬は、側溝にパイプを立てて、針金などで骨組みを組み、ビニールを覆うと簡易ハウスになる。パイプが不要になれば、Pの奥に並べるとか、Pの下に敷く。
結構 経費がかさむので、毎月4-6個づつ増やしていけば良い。Pのスペアを2個確保しておくと、割れたときにそのままスポット入れれば、支障がない。次の植え替え時に、入れ替える。
ナメクジが湧きやすいのナメクジ駆除剤(顆粒で、水に溶けやすく耐久性がない)を両サイドの穴から2-3粒を入れる。沢山入れても同じ。ムダ。量より回数。
を勧めます。
又クラッシュかいなぁ〜。もう、PCの安定性がない。飛び飛びの倍のスペースを使ってしまった。 ごめんねぇ〜 おかげで脱線
できない。編集し直し、ここで、一言 堀江門の話題も段々軟らかい表現になってきた。マスコミの情報網と構成に息切れ。元々バブルなのだから、力入れれば、泡が潰れる。本人も回りも、元々針小棒大に騒いでいるのだから何もない。結局何なのか判らない人も多いと思うよ。罰金刑かな。裁判は長期するかな、世間を騒がした罪と他にまねしないように、ムリムリ重刑を課すかな。
見せしめ。しかし日本の欠陥・脆さを広範囲にさらけ出したものだ。 これで、CP新人類の市民権は不動になった。これまでの
秘密漏洩問題とか、利便性追求などから、対人的な思考の根底的な違いと対応の仕方にギャップが出る問題に変る。やっぱ
り、年功序列・護送船団方式・愛社精神がよいのかなぁ〜。もう1-2年生かして置けば、もっと、さらけ出したのに、惜しいね。 本人も言っているが、誰かが仕掛けないと治らない。外圧がないと治らない。 好きな言葉ですね。なんとなく可愛い若者であった。惜しいなぁ〜。絶対署名しない事を願う。PCが無い生活で気が狂うかもね。3回余罪追求監禁と罰金刑で終わらしたれよぉ〜。 (^_^;)
みっこ
2006/01/24(火) 23:56:35
有難うございます。
ブロックは埋め込み含めて足ったの三段。
上は低めのフェンス。
10メ−トルほどに10個ほど壁掛け用プランタ−引っ掛けています。
プランタ−は維持管理が有るので、下の空間はできれば直植えが良いんですが。
そんなのはムシが良すぎますか。
たちつ
【近畿】
2006/01/25(水) 03:20:43
私のは、西側が丁度そのような状態なので、スミレを植えています。
スミレが終われば、日よけにアサガオ(フェンスの蔓剥ぎが面倒)に切り替えています。今は、ツルバラにしようか思案中。
今年はスミレが、細かいので未だ植えていませんが、蔓イチゴとノーゼンカズラが植わっています。確かに、蔓ものは溝に下垂れる。私も、野芝とカタバミが直ぐにはびこり下垂れるので掃除が面倒。
網蓋の下に、芽の細かい、金網でも取り付けないと仕方がない。
この方法なら、ゴミが溜まって、又別の煩わしさが残る。
大きな角タイル・ブロックを敷き詰めても良いですが、段差ができたり、スベル・ズレルので危ない。1年限りの球根を植えたり、金銭花(茎が確りしている)とかスイトピー(つる性)等が良いかも。水仙でも、西洋水仙が良い、日本水仙は、葉が生い茂るし、球根が分球肥大すれば、掘れない。宿根草も、繁殖すると、植え替えたときに、土がなくなっている。ので向かない。グラジオラスも、連作を嫌うのと、子球根が詰まり過ぎて、肥大しない。子球がやたらと増えている。オダマキ(種蒔き宿根草)も綺麗です。
通路とU溝を堰き止めて、雨水の取水口にしているので、蓋はしていません。ビッシリPが並んでいる為、U溝が通路。雨が降れば、通行止め。
(^_^;)。
一番面倒なのは、何かに付け土が落ちて、掃除が面倒。雨で土が落ち、落ち葉が舞い落ちる、草取りをすれば土が落ちる。植え替えれば土が落ちる。土が不足するかと云って、土を戻せば、流れてきた、雑草の種まで拾うことになる。大変だわ。
ラッパ水仙とオダマキとツルバラ(消毒や剪定がいる)又は、ハゴロモジャスミン)が良いかも。・・・病害虫が少なく管理が楽。
ぽー
【関東】
2006/01/25(水) 10:55:52
タマスダレはいかがでしょう。
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/amarylidaceae/tamasudare/tamasudare.htm
自分では育てたことがありませんが、小さい頃、ご近所の道端にあちこち植えてありました。塀と側溝(当時はフタもかぶせていないのがほとんど)の間の狭い隙間にもよく植えてあって、春〜秋の長い期間、絶え間なく白い花を咲かせていました。
関東ではあまり見ませんが、たまに、道路沿いの花壇の端っこなんかに植えられているのに出会います。
彼岸花の仲間ですので、ほとんど手間もかからず植えっぱなしで大丈夫だと思いますよ。
たちつ
【近畿】
2006/01/25(水) 13:35:31
そうですね。タマスダレが丈夫で、手間要らずで、常緑で良いかもしれませんね。
ゼフ(ィ)ランサスも可也花色もあります。白花と色花を混ぜれば可愛いかも。
特性 色花は開花時期が良く似ているので、色分けしたほうが望ましい。ピンク系は花色が悪いものも多いので開花するまで判らない。
黄花は花径が2周り程小さい。
白花は秋雨前線時期に一斉に開花、開花期間3日で2-3回新花が咲く場合がある。
色花は晩春初夏からボチボチと咲きだす。比較的バラバラに花茎が出る。
同系のハブランサスは、花径が大きく、ピンク花で、発色は綺麗。一斉咲きで初夏に咲く。1-3回新しい花茎が伸びる。2日開花いずれも、球根を沢山植えた場合で一球一花の球根植物。繁殖は、自然分球。黄花は種(たね)が付きやすく発芽も早い。
他は付いたり付かなかったり。ハブランサスは種が殆ど付かない。植え替えは、開花中でなければ、真冬でも真夏でも良い。
球根は、できるだけビッシリと詰め込んだほうが、離して植えるより花つきが良い。白花の中に色花をパラパラ混ぜれば面白い。
みっこ
2006/01/25(水) 16:37:18
有難うございます。
タマスダレ、ハブランサス、ハナニラ、みんな好きであちらこちらに植えている所為か、この狭い場所には植えた覚えないのに、いつの間にか咲いています。
種と違い、飛んで来る訳無いので、移動した土に小さい球根が紛れ込んでいたのでしょう。
これらは綺麗なのに逞しく、あっという間に殖えてしまいます。
ギチギチに殖えて狭いので移植ゴテでも差し込む隙が無くなり傷つけてかわいそうな思いをした事があります。
それで球根はやめていたのです。
ああ言えばこう言うとお思いでしょう。すみません。
やはり一年草を植えるほか無いのでしょうか。
たちつ
【近畿】
2006/01/25(水) 17:03:43
ウーン。環境や好みがあるので、いろいろと難しいですね。
どれも似た様なものですが、花名のIndexを拾い集めてみました。
http://engeisoudan.com/navi/
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/index.htm
http://homepage2.nifty.com/remu/hana/hanajiten-a.htm
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/index1.html
http://www.engeinavi.jp/db/
みっこ
2006/01/25(水) 17:49:25
[[解決]]
有難うございました。
ただいまスト−ブリ−グ中ですので、お教えくださった事、ゆっくり考えて去年より良いリボンにしたいと思います。
昨夏は白のみのポ−チュラカ、まつばぼたん にしましたら、コンクリ−トと色が溶け合ってしまい、イメ−ジと違いました。
皆様 お世話お掛けいたしました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター