薔薇の接木の管理方法
まお
【東海】
2006/01/13(金) 22:37:25
薔薇の接木後の管理方法について教えてください。
各種薔薇の本、インターネットのHP等を調べました。
置き場が”明るい日の当たるところ”と記述した本、”暗いところへ置く”としたHPとどちらが良いのでしょうか。
鉢の上に新聞紙をおき、更にその上にビニールを置く(オープン)とした本。鉢の上に新聞紙をのせてビニール袋にいれ、密閉するとしたホームページ。それぞれどちらが良いのでしょうか教えてください。
桝本(横浜)
2006/01/14(土) 10:58:18
まおさん おはよう御座います、
私も今試行錯誤している一人ですが
発根している台木使用の場合
屋外A・・・鉢植えのまま日向で
屋外B・・・上記にペットボトルの底をカットして被せておく(蓋は取る)
屋外C・・・地植えノイバラの真っ直ぐなシュ−トに接ぐ(スタンダ−ド)
屋内D・・・Aを屋内の窓辺に(多少芽が伸びてきた)
屋内E・・・Bを屋内の窓辺に(芽が1cm伸びる)
屋内F・・・発砲スチロ−ル箱に密閉(挿木と同居芽は動いてきたので
カ−テンの内側へ移動)
私のはF以外は日向です今後の生育状況を見ないと判りませんし
品種が色々ですので同一視する事も出来ません
つるドンファン、つるホワイトクリスマス、HTクリスチャンディオ−ル、
ERグラハム・ト−マス、キフツゲ−ト等々十数種を試しておりますが
切り接ぎ、芽接ぎ共大差無いように感じてます。
なんとなくですがペットボトルで覆う方法が気に入っており(特に夜間)
今のところ順調と感じます。(私は日向派ですかね?)
まおさんも色々お試しになって
御自分に合う方法をお探し下さい。
(あ−また全然答えになっていない 御免なさい)
R・ひろき
【関東】
[URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham]
2006/01/14(土) 14:56:21
こんにちは。
ある一定の温度があって、穂木が乾いたり、接いだ場所に水が入ったりしなければ、どの本のやり方でも良いのではないかと思います。
ホームページのほうは、栽培場所が様々なので、たとえば、庭に穴を掘って埋めておくというような書き方をしてある場合、その栽培場所で、必要な温度湿度が確保できるなら、それも良いのではないかと思います。
ある一定の温度ですが、切り接ぎの場合、最初のうちはずっと15℃よりやや上くらいにしています。芽が出てきたら、明るい場所に置きます。最初から明るい場所に置くこともあります。
切り接ぎをきちんとマスターするためには、習いに行ったほうが良いのですが、私は出不精なので、独学です。習いに行けば、もっとよい管理方法、これはという方法が、あると思います。
芽接ぎは、9〜10月についで、12月にほりあげて、野バラの枝を切って、赤玉土に植え直し、凍らないような場所で、屋外に置いています。真冬に接ぐ芽接ぎは、切り接ぎと同じようにしています。
まお
2006/01/14(土) 22:40:55
色々とアドバイス有難うございました。
30本位接木したので、3箇所位に置き場を変えて、試して見ます。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2006/01/14(土) 23:11:16
切り接ぎ後の置き場についてですね。
>”明るい日の当たるところ”と記述した本、”暗いところへ置く”としたHP
温度と湿度の保持が、特に当初は大切です。必ずしも暗いところに置く必要はなく、直射日光の当たらないところに置くと、書きたいです。芽が動き出したら、徐々に外気と光線に慣らします。
>鉢の上に新聞紙をおき、更にその上にビニールを置く(オープン)とした本。鉢の上に新聞紙をのせてビニール袋にいれ、密閉するとした
後者のほうが、温度と湿度の保持には好都合でしょう。ただし、蒸れたり、高温になり過ぎない、きめ細かな管理が要求されるでしょう。
いずれも、ご自分の管理体制に相談して、生育段階ごとに、無難な方法を選ぶべきです。どれが正しいということでは、ありません。
切り接ぎから入門しましたが、最近は腹接ぎとフォルケット接ぎの中間でやっています。バラは、どの方法でも、活着率は高いものです。どんどんやってみれば、たいてい成功して、病み付きになります。次もご参照くださいますか。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/graft/graft1.htm
園芸相談掲示板@園芸相談センター