バラがなかな咲きません

[園芸相談センター]の過去ログです

ヒロシ 【関東】 2005/12/11(日) 10:48:02
昨年の秋、大苗で植えた(地植)HTですが、10月の初めに数輪花が咲いた後、11月頃から次のつぼみが成ってきたのですが、なかなか咲きません。11月上旬に京成バラ園に行った際は、満開でしたが、どうして自宅のは咲かないのでしようか。因みに、植えている場所は南に面していて一日中日は当たります。千葉県在住です。よろしくお願いします。

とおりすがり 2005/12/11(日) 18:12:35
つなぎレス・・・

今蕾になっているものはまず咲かないでしょうね。
もう朝は霜が降りているのでは?

我が家はもう諦めて切花にして家の中です。
萼片が反り返ってきているものは咲いてくれるかもしれません。

秋に2回咲かせる、または11月に咲くように夏剪定を調整する方法は
私には判りません(汗
1日剪定が遅れると10日開花が遅くなるという位ですから剪定時期で
調整しているのでしょうかね。
品種によって剪定後何日くらいで咲くかというのは違います。
品種による四季咲き性の強弱かもしれませんね。

いま、我が家の屋外で咲いているのは、Minだけです。
他の種では葉を落として休眠準備に入っているものもありますよ。

クロホード 2005/12/11(日) 19:45:25
アイスバーグはよく咲きますよ。オールドブラッシュも。品種にもよりますね。秋二回咲かせるには初めの花を早く咲かせるしかないため本来の秋の花よりも少し落ちてしまいます。二回目の花は数は少ないですが綺麗と思います。
今年は秋に雨が多くて散々でした。京成は雨も予測したのでしょうか?
 急に寒くなっています。蕾が多いのですがまだ未熟なプリンスやHTのベラローマは夜だけ無加温の部屋に入れました。昼間は外です。年末には咲いてくれるでしょう。他のバラもぼっぼっ咲いてくれますが開きは始めたら切花ですね。とても良いですよ。
 今年は休眠になかなか入ってくれません。つるバラの誘引どうしたものかと思っています。

たちつ 【近畿】 2005/12/11(日) 20:24:24
寒いので、活生し難く、成長も遅い。増して、植えつけてから、間もないので、根の働きも弱い。更に、休眠活動の準備入っていて、花を咲かせる余裕も、元気も無い自然現象と考えられます。
水揚げの悪さと、気温の低下の問題と考えられます。
最後の踏ん張りで、こじんまり と咲くか、其の侭萎びてしまうか、バラのみぞ知る というところでしょうか。
其の侭見守るのも、方法なら、切り花にするのも一つの考え方です。

切り花にするにしても、水切りをし直して、熱湯に浸け、気泡を出し、
斜めにして、花首まで、一時間ほど水に沈めると良いらしい。
熱湯に入れる時間は不明? が良いらしい。蕾みが硬すぎればダメ。
実際のところ、これと言った、決め手は無いようです。

たちつ 【近畿】 2005/12/11(日) 20:27:47
昨年の植え付けですね。早とちりして、<(_ _)>

R・ひろき 【関東】 [URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham] 2005/12/11(日) 21:15:24
 こんにちは。
 まず、10月始めに数輪咲いた木は、早咲きのものでしたら、11月下旬頃に咲くこともあります。
 ただ、そこまで早咲きのものは極少なく、普通のバラは、9月下旬に咲いた場合、かろうじて年内に咲くかどうかというところです。
 なぜなら、蕾は、気温が十数度あればつくものなのですが、その成長は、気温の低下とともに、非常に遅くなっていきますから、11月初旬についた蕾は、なかなか、庭での開花に持ちこめないのです。そのため、ある程度成長した蕾を切って、室内に入れて開花させたりします。

 次に、11月初旬に満開に持っていくためには、今年の埼玉の場合は、9月6〜7日くらいだったと思います。わたしの庭では、9月7日くらいの剪定で、10月末日くらいの開花でした。千葉県の場合は、もう少し遅くてもよいかもしれません。どうしてもあわせたい場合には、半日くらいずらして切ってみるというのも手です。9月5日頃から、朝晩少しずつ剪定をして、9月8日くらいまでやりますと、10月下旬から、11月上旬の開花になると思います。

 余談ですが、年に5回咲かせるというのを、早咲きのバラでやってみたことがあります。
 このときは、8月下旬に剪定し、秋の第一回目を9月下旬に咲かせ、二回目を11月初旬にしました。今まで育てたなかで、チャイナ系以外では、2品種ほどやってみました。
 ただ、わたしの肥培管理も悪かったのか、無理をさせたようで、木の勢いは多少落ちました。

 次に、いつ出た蕾なら年内に咲くか ということですが、これも、同じ関東でも、千葉と埼玉は異なるとは思いますが、埼玉の例で書いてみます。(千葉のほうが暖かいことが多いので、少しバラの成長が早いと思います。)
 途中で寒さにやられて開かなくなるという危険を避ける場合は、ぎりぎり10月20日くらいまでに出た蕾が庭で咲くことが多いです。
 木の勢いをそがないためにも、11月になってから出た蕾は、わたしの場合は、摘みとってしまっています。
 ただ、正月頃まで花が見たいという場合は、10月末に出た蕾に、朝晩、寒さ避けに、ビニール袋を蕾にかけてやります。すると、正月頃までは、成長は遅々としていますが、なんとか蕾が成長を続け、切花にすると室内で開くというふうになります。これが出来る蕾は、今現在、花びらが開きかけくらいになっているものです。いくらか色づいていても、いかにも固く、若いものは、難しいと思います。

 京成で、11月初旬に満開だった花は、10月になってすぐくらいに出た蕾と考えられます。関東では、遅くとも9月15日までには剪定を終えるので、9月初旬から15日までの間に剪定したのではないかと思います。(これはわたしの予測ですし、千葉でバラを育てたことが無いので、違っているかもしれません。)


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター