シクラメンの花芽が折れてしまいます

[園芸相談センター]の過去ログです

メト 【東北】 2005/11/29(火) 22:17:34
非休眠法で夏越をしたシクラメンの株を今は部屋の中で栽培しています。少し前までは外においてありましたが寒くなってきたのではじめは玄関に入れて少しづつ今の置き場所である暖房が当たらない窓辺の日当たりのいいところです。
花芽がある程度のところまで上がってくると折れてしまいます。このような症状は初めてなので何がいけないのかわかりません。

たちつ 【近畿】 2005/11/29(火) 23:33:24
折れるとは、倒れる・寝ると云う事ですね。
原因・対策は、
花を中央に寄せ纏める・・(葉で支える)・・・園芸用語でぽーさんが昔何とかと云っていた。
日照不足。・・・花茎が伸びない。(低温のときも伸びない)
高温障害。・・・大抵の事故はこれ。18度前後で維持しないと寝る。
其の他潅水の過不足。不足すると脱水で萎れる。過多で根や球根が腐る・黴が生える。黴生えの防止は、底面吸水の鉢底から潅水。球根を濡らさない。
この辺に、思い当たる事が有りませんか?
過去ログに、温度とシクラメンの開花姿の走り書きを書いた事がありますが見つからない。 (^_^;)

コレクター 2005/11/30(水) 00:41:35
ぽーさんがなんとか・・・というのは恐らく葉組みのことでしょう。
綺麗に葉を並べ替えることで見た目がよく、成長点に光が当たるので生育も良くなるらしいです。
あとシクラメン乾燥地帯が原産なので水はあげすぎないほうがいいですよ。ただし、あげなさ過ぎると休眠します。

たちつ 【近畿】 2005/11/30(水) 02:27:56
コレクターさん ホローしてくださりありがとう。<(_ _)>
「花寄せ」「蕾み寄せ」と花を中央へ寄せるので「花」ばかりに注目していました。葉の方でしたか (^_^;)

この辺が理解し易いHPかもね。
比較的事故の引き起こし易い草花のindexがあるHP
http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/Fcyclame.htm
NHKの質問箱 比較的多いシクラメンの疑問点
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/1217_1.html

ぽー 2005/11/30(水) 08:13:27
花茎(場合によっては葉茎)が途中でクタ〜となるのは、私の経験では、株全体が弱っているとき、またカビ病にかかったとき(この場合も株が弱ります)に起きる気がします。

カビ病(灰色カビ病)は、シクラメンの病気でいちばんポピュラーなものです。球根が傷ついて、その傷に水がかかったりすると、簡単に発病します。ひどくなると球根の表面や茎の根元がカビに覆われますが、書記の症状としては茎が柔らかく・腐るように折れてきます。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki19.html

カビ病の場合は、初期でしたら、殺菌剤をまくとたいてい治ります。
本当なら、夏越しした株は秋に植え替え、そのときに殺菌剤につけるか潅水しておくと、かなり予防になるのですが・・・。
また、球根を傷つけないように、水やりのとき球根に水がかからないように、注意してください。
枯れた花や葉を取るとき、根元からねじって取るのが普通ですが、ときどきスンナリ取れない茎があります。これを無理してねじり取ると球根が傷つく可能性があるので、私はそういう場合は茎の途中から折り取っておいて、2〜3日後に残った茎を取るようにしています。

もう一つの原因、病気じゃないけど全体に元気がない・・・という場合は、置き場所(温度・日照)、水やりや肥料などの管理はをもう一度チェックしてみてください。たちつさんご紹介のサイトはとても参考になるのでは。
シクラメンは温度管理が案外やっかいですよね。10〜20℃ぐらいの範囲内に置ければ、だいたい元気に育ちますが、冬の室内はあんがい高温になって高温障害を起こしやすいです。(暖房も要注意ですが、締め切った日当たりのいい窓の内側は、けっこう高温になっている場合もあります)
逆に、窓際は夜間あんがい冷えるので、東北でしたら夜中の温度が下がりすぎていないかもチェックしてみてください。昼夜の温度差があまり激しいと、シクラメンにはストレスになるかも。

夏越し後、もし植え替えしていなければ、根詰まりも考えられますね。

なんど 2005/11/30(水) 17:38:05
花茎の途中が萎れてポキッと折れる場合がありますが、もしそれなら生産者サイドでもちょくちょく起きるようで、防ぐことはできないそうです。(殺菌剤を散布しても完全には無理)

シクラメンは内生菌が多いのが有名です。導管あたりが菌で詰まっているのかもしれませんね!

チラホラでるぐらいなら放っておきましょう。大丈夫です!

メト 【東北】 2005/12/01(木) 13:58:02
皆さんありがとうございます
夏越したあとに植え替えもせずほったらかしで育てていたのが良くなかったか土の表面にカビが少し生えてきてしまってました。
花茎が折れるとゆう表現はなんどさんの言われている途中が萎れてポキっ倒れるとゆう感じです。
確かに夜と昼の温度差はかなりあるような気がしますので置き場所を少し変えてあげようかと思います。
殺菌剤に関しては部屋の中においてあるのと猫がいるのであまり使用したくありません、カビの生えた部分の土だけを取ってやるだけでも良いでしょうか?

コレクター 2005/12/02(金) 00:21:58
定期的に枯葉取ればそんなカビ生えませんよ。
我が家はカビ知らずです。外で平気ですよ〜。

ぽー 【関東】 2005/12/02(金) 15:42:35
土にカビ、ということですが、何のカビでしょうね?
灰色カビ病の病原菌が土で増殖しているのか、土が過湿になってカビてきているのか・・・?
病気のカビでしたら、球根にも影響が出ているはず。球根を軽く押してみてください。もし、ふかふかしたり柔らかい部分があれば、こちらの可能性が大きいです。自然に治ることはないので、やはり殺菌剤の散布をおすすめします。

水のやり過ぎによるカビでしたら、水やり法を見直す必要がありますね。シクラメンの水やりは「土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出すまでたっぷり。受け皿にたまった水は捨てる」という基本どおりで大丈夫です。
底面給水鉢をお使いでしたら、水の入れすぎかもしれません。給水口から満タンに入れるのではなく、7〜8分目ぐらいに入れ、その水がなくなってから次の水を足します。こういう給水法で、1日か2日で水がなくなるようなら、植物の根と鉢の大きさのバランスも取れていて安心なのですが・・・。
また、底面給水鉢でも月に1〜2度、上から水が抜けるまで水やりして、鉢にたまった老廃物や古い水、空気を押し出すようにしてください。

いずれにしても、土のカビは取り除き、新しい土を足したほうがいいと思います。過湿によるカビなら、普通は水やりを改善すれば自然となくなるので、ほっておいても大丈夫なのですが、シクラメンの場合はカビ系に弱く、それが病気を呼ぶ原因になりかねませんので・・・。
私だったら、やはり念のために殺菌剤をまきたいです。

>殺菌剤に関しては部屋の中においてあるのと猫がいるのであまり使用したくありません
室内で育てる植物でも、農薬を使うときは、もちろん一時的に戸外に持ち出すのが原則ですよ〜。(^^;)室内での散布は、ペット以前に人間にもよくないです。
そのまま2〜3時間おいてから、室内に取り込むといいですね。

それと、夏越し後に植え替えしてないとのこと。
根詰まりしている可能性もありますね。とくに底面給水鉢は、見た目より土の量がすごく少ないですから、かなり根が回っている可能性があります。
土を押してみて、ガチガチに固いようなら、そっと根鉢を抜いて根を確認してみてください。
ここから先は人によって意見が分かれますが、私だったら、ひどい根詰まりならいまの時期でも一回り大きい鉢に植え替えたいです。

コレクターさん
シクラメンの耐寒性は、品種によっても違います。コレクターさんは関東在住だと思いますが、関東でしたら、ガーデンシクラメンやミニシクラメン、また大輪種でも耐寒性の強い品種なら、たしかに戸外で元気に育ちます。
でも、メトさんは東北にお住まいです。東北でも地域によって冬の寒さはかなり違うでしょうし、品種も確認せずに戸外越冬をオススメするような書き方は、ちょっと無茶だと思います。

メト 2005/12/03(土) 20:15:33
[[解決]]
ありがとうございます
球根触ってみましたががっちりしていて大丈夫でした。水のやり方気をつけて見たいと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター