柿木の病気について

[園芸相談センター]の過去ログです

カエリヤマヨシコ 【北陸】 2005/11/03(木) 13:12:16
柿木の葉が落ちてしまい、実も虫が付いて落ちてしまいます。何か対処方法を教えてください。

たちつ 【近畿】 2005/11/03(木) 21:54:34
炭そ病・黒星病・ヘタムシ・生理落果・花粉受粉の不十分・隔年豊凶作・剪定の時期と剪定場所などを調べてみましょう。

カエリヤマヨシコ 2005/11/04(金) 01:54:40
ありがとございました。適当な薬品と、正しい剪定方法を教えてください。

Iwasaki 【近畿】 2005/11/04(金) 02:55:50
予防農薬以外の農薬に付いては 適当に薬品を選ぶのは 御勧めてきません。理由は農薬取締法に 抵触しますのと害虫や病気によって有効な薬品がちがいます。 病気の種類や害虫の種類が 確認出来てからの使用を お勧めします。
この時期 柿の木で多い害虫は イラ蛾の幼虫(イラムシ)やカイガラムシです。ヘタムシに関しては 花が終わってから 果実の実っている期間です。
カエリヤマヨシコさん 柿の木の大きさと後 品種は何でしょうか
柿の剪定の時期はこれからで 果実の収穫と 同時か 終わってから行います。
柿は 強めの剪定を 行います。
見た感じは 街路樹の剪定に 近い状態です。
又 木が古く表皮が 魚のうろこのようにはがれる場合は 取り除きます。
今の時期に行うと 害虫などが越冬し難く その他に 木の表皮が若返り 若干新芽の出が良いようです。

カエリヤマヨシコ 2005/11/05(土) 01:59:48
我が家の柿は、富裕柿と、次郎柿です。その中で特にひどいのは富裕柿です。早速剪定をやりたいと思います。又木の表皮はひどくなっています。明日から取り組みたいと思います。アドバイス有難うございまた。 

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2005/11/05(土) 07:22:40
 落果については、次をご覧くださいますか。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/kaki/hetamusi.htm
 大木になっているのでしたら、次もご覧くださいますか。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/kaki/lowtree.htm
☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆

まさる 【近畿】 2005/11/06(日) 22:44:48
我が家には、樹齢少なくとも20年と思われるフユガキが1本だけあります。
冬には、毎年剪定していました。(立ち枝、下向きの枝、内向き枝、重なっている枝のうちどちらか)などを切っています。ただし、今年(昨冬)は多忙のため何もしなかった。
また、一枝に一果か2果に摘果、または、15葉〜25葉に一果に摘果するとよいと、さる人から教わっているが、実行する暇がないので、やったことはありません。木も幹に苔のようなものや、カイガラムシのようなものが見付かったら、金櫛(ペンキやさんが鉄さびを落とす為のもの)などでそぎ落としています。農薬は全然使いません。
そのようにしていると、毎年、たぶん六月〜八月頃まで、(いつだったか覚えていない)、他の実は青いのに、赤くなって落ちる実があります。これが、落ちないうちに、見付次第採って、何とか食べられるもの(ずるずるだが、美味しいもの)は、食べられる部分を食べ、食べられないところ(酸っぱい、とか、堅くて渋いとか)は木から充分離れたところに捨てます。赤くなっていないのに、虫が入っているようなのは、ボールに水を張って、数時間漬けておくと、虫が呼吸困難になって、出てくるので、退治します。そのうちに、虫食いの実がなくなって、黄色→柿色の実ばかりになります。カラスや猿との競争で、あと2〜3日おいておきたい感じのところで、こちらが先に採ります。
そのうち、カラスや猿は、もっと、美味しい実のある確率の高い方面に行ってこちらには来なくなり、昨日までに、収穫を終えました。(数果を木に残して、成り行きに任すのが、しきたりになっています。
今年は、途中で虫付の実を採った分を除外して、300個以上採れました。去年は、たぶん200個程だったので、今年は豊作です。
自分の内は、何となく大家族になってしまいましたが、それでも食べきれず、近所や、知人にお裾分けして、「お店で買ったものより美味しい」と喜ばれています。
低く仕立てると、収穫がしやすいが、その反面、歩いていて枝が顔に当たったり、工務店に何かを頼んだりしたときに、車が枝に当たって、不自然に折れたり、垂れ下がった枝が、自発的に枯れたりするので、我が家では、高枝切りで剪定や収穫が出来る範囲の高さに納めるように、管理しています。

カエリヤマヨシコ 2005/11/08(火) 01:53:11
色々アドバイス有難うございます。今は木の表皮を一生懸命削っています。そして、剪定をしようと思っています。なるべく農薬を使わずに柿木を元気に出来たらと思っています。来年は何とか収穫できるように出来たらいいと思います。また病気の落ち葉は焼くといいということなので今度の休みにはがんばらなくてはと思っています。又アドバイスおねがいします。

カエリヤマヨシコ 2005/11/15(火) 00:08:04
昨日柿木の表皮をきれいにし、剪定もしました。表皮は、コケまで生えていたので、全部取りました。そして幹に肥料の袋を巻いてみました。来年は実は期待出来ないかもしれませんが、(剪定をかなりやったため)何とか若返ってくれることを願っています。皆さん色々アドバイス有難うございました。

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2005/11/15(火) 11:45:21
>幹に肥料の袋を巻いてみました
 越冬のための移動は、一般には9月中旬までだそうです。

cat 2005/11/17(木) 23:07:17
落葉は、葉に斑点ができるタイプの病気(真菌の感染)が原因だとすると、薬剤なしでは再発する可能性が高いと思います。(経験談)
葉の処分は必須ですが、それにより再発を防げるというわけではありません。多分、樹皮の表面や土に菌が残るためだと思いますが。

ちなみに、最近では無闇にものを燃やすと何か言われません?

Iwasaki 【近畿】 2005/11/18(金) 03:26:57

>ちなみに、最近では無闇にものを燃やすと何か言われません?
catさん 地域によっては消防条例等で 制限又は禁止されている所もありますが 殆ど少量だったら問題が無いと思われます。
バラに限らず柿も黒星病等の発生が多いのですが 樹皮の表面や土に菌が残るためだけでは無く バラ等と同じく雨による飛来感染が主流だと聞いた記憶があります。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター