バラの葉っぱが

[園芸相談センター]の過去ログです

メト 【東北】 2005/08/02(火) 22:11:51
鉢植えにして2年目のフロリバンダ「琴音」の葉っぱが黄色くなって落ち始めてしまいました。新しい芽も出てこなくて心配です。
日当たりは午前9時頃から午後2時頃まで当たっていて今の時期は毎日水遣りをしています。株元は乾かないようにと土の跳ね返りを防ぐ目的でチップでマルチングしています。去年の冬には鉢替えをして春には花をきちんと咲かせました。花後は月に一度油粕を鉢のふちに置き肥をして週に一度はHB101を水に溶かしてやっています。根はこまかい物がびっしり生えているようです。黒点病やうどん粉病ではないようですが何が原因なのでしょうか。消毒はなるべくやらない方向で育てているので何か対策がありましたら教えていただければ幸いです。

まなちー 【近畿】 2005/08/03(水) 12:03:57
夏の水遣りはたいへんですよね。私もバークチップでマルチングしています。
ですから気になるのですが、
>鉢植えにして2年目
大苗を鉢に植えられて、ということですか?
鉢はどんなものをお使いですか?(材質とか、大きさとか)
置き場所は?(地面の上、ベランダ、屋根の有無等)
風通しはいかがでしょうか。

まなちー 【近畿】 2005/08/03(水) 12:15:06
ごめんなさい。
もうひとつ。
>去年の冬には鉢替えをして
その時、土を落としたり、根を切ったりなさったのでしょうか?

ひろき 【関東】 2005/08/03(水) 13:14:53
 こんにちは。
 この時期に、葉が黄色くなって落ちるのには、幾つかの原因があります。
 どれが当てはまるか、または、それ以外の問題なのかは、実物を見てもよくわからないことが多いです。

1:下のほうの古い葉から黄色くなって落ちる場合、古い葉を落とそうとする自然な現象のことがあります。この場合は、上のほうの葉は元気で、新芽も出ていることが多いです。

2:根に障害があり、夏の暑さに耐えきれなくなって落葉する場合。
 根に、コントウガンシュ病などがありますと、夏場から調子が落ちていきます。
 また、根腐れの場合、すぐに全部黄色になることもありますが、葉脈を残して黄色くなったりします。根腐れの程度によります。
 肥料の濃度が高くなると、根が傷むこともあります。
 小さい鉢ですと、根詰まりのこともあります。

3:根の食害。
 コガネムシの幼虫によるもの。最終的に太い根を残して、根がなくなりますので、枝をゆするとぐらぐらします。これも根にダメージがありますので、だんだん落葉します。
 カミキリムシの幼虫によるもの。カミキリムシの幼虫が入っていると、一気に枯れるときもありますが、まださほど大きくないときは、だんだん調子が落ちてきます。おがくずが出ない状態でも、いることがあります。

4:枝枯れ。
 枝のほうから枯れこんで落葉することもあります。

5:PH
 バラはよほどでない限り、大丈夫だと思いますが、5,5〜6,5くらいなら、PHが原因で葉が黄色くなったりということは少ないです。

  農薬を使わない方向とのことで、薬害関連は省略しました。
  以下は、今のところ考えられる対策です。


((肥料について))
 お書きになった内容からしますと、月一回の油粕が原因かとも思ったのですが、月一回ですし、ちょっと窒素分が多いかもしれないとは思いますが、さほど肥料の濃度が高くなる状況ではないようです。できれば、油粕以外のものも、置いてみると良いかと思います。
((水遣り))
 チップでマルチングしますと、乾いているかどうかの判断がしにくいですが、鉢の大きさにもよりますが、水の遣りすぎということもないようです。水遣りは、鉢の下から流れ出すまで、多めにあげていらっしゃると思います。少量の水では、根が上にしか張らず、夏場の落葉を招くことも有ります。細かい根がびっしりということで、少し気になりました。
((コガネムシ))
 マルチングをどけて、ちょっと鉢土をチェックしてみてください。コガネムシ幼虫がいますと、用土にもよりますが、べたっとしたふうになることが多いです。もちろん、幼虫が出てきたら、コガネムシによる落葉だと思います。大きなバケツを用意して、鉢ごと、どぶんと漬けて、溺れさせてみてください。動物が溺れるより時間がかかりますが、虫も溺れます。バラの根はしばらく大丈夫です。コントウガンシュ病があるとちょっとまずいのですが、コガネムシの幼虫は退治できるかと思います。
((枝枯れ))
 健全なところまで切り戻して、市販の癒合剤を塗ります。農薬が入っていない癒合剤もありますので、農薬を使いたくない場合は、そちらをお勧めします。
((コントウガンシュ病))
 下のほうに出来ていると、わからないです。慣れてくると、調子の落ち方で、まずわかるようになるのですが。冬の鉢替のときにわかります。
((夏ばて))
 鉢の場合、材質にもよりますが、鉢に太陽があたり、高温になりますと、根が弱って調子が落ちます。鉢に太陽をあてないように覆いなどをします。

 実物を見てもわからないことが多いので、なんとも言えませんが、新芽が出てこなければ、根の障害のように思います。
 私の庭でも、250鉢くらいある中で、落葉しながら枝が黄色くなって枯れたものが、今年は2鉢ありました。これといって原因は思い当たらないのですが、元もとの調子は良くなかったです。ここ数年で、私の至らなさからかと思うのですが、原因不明で枯れたものが、それを含めて、数鉢あります。
 細かい根がびっしり生えて、だんだん調子が落ちる病気もありますが、本で知っているだけで、それと特定したことがないので、説明することができません。

 落葉するなど、調子の落ちた鉢は、水、肥料、日光をほどほど(半日陰など)にして、静養させております。持ちなおすものもあり、持ちなおさないものもありでした。

 長くなった上に、結局原因と対応がよくわからない回答ですみません。
 何かの参考になさってください。

メト 2005/08/04(木) 10:34:40
色々とご意見有難うございます。鉢はプラスチク製で8号鉢を使っています。新苗を求めて鉢に植え2年目です。置き場所はタイルのテラス上にブロックをひとつ置いてその上においています。風通しはいいのですが結構暑くなる場所です。鉢替えのときは根があまり張っていなかったのでそのままで植え替えました。苗動かしてみましたが根はぐらつきませんでした。私の住んでいる場所はコガネムシが多く花が咲いているときはバラ(特につるバラ)によってきて花を食べてしまうので毎日小さいもので50匹程度捕獲していました。土の状態調べてみようと思います。

まなちー 2005/08/06(土) 03:27:37
ひろきさんのレスはとても勉強になります。
メトさんの琴音、病気でないとよいのですが。

もしも夏ばてのようでしたら、ひとまわり大きな素焼き鉢に入れて夏越しさせるとよいかもしれません。(こちらは暖地で乾燥もひどいので、我が家では7〜8時間日があたるような鉢はそのようにしています)この場合、土の乾き方がこれまでより遅くなるかもしれませんので、、はじめはチップの下のようすをみて水遣りなさってください。

ハダニによる被害でしたら、そちらで検索してみてください。葉裏シャワー・牛乳・アルミホイルなど薬剤散布をしない方法が紹介されています。
また、ニーム(インドセンダン)を使う方法もあるようですが、私は未試行ですので・・・・。

メト 2005/08/09(火) 22:02:52
[[解決]]
ありがとうございました


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター