ルリマツリモドキの怪

[園芸相談センター]の過去ログです

おしず 2005/07/27(水) 11:58:27
母が昨年鉢植えにしたルリマツリモドキが咲いているなと思ってよくみたら、鉢の底からも茎が出て花が咲いています。これってどういうことなのかしら? 根の先から茎がでたのかしら? 植木鉢は板の上に乗せてあって、鉢底の穴のところは板に穴があいていました。このままにしておいてよろしいのでしょうか? 教えて下さい。

ハッピ−マン 2005/07/28(木) 01:31:45
不思議な状況ですね。鉢は最初から板の上で育てられていたのかな。そうだとすると過去に鉢が倒れてバラバラになり、あわてて収めようとして切れた茎がたまたま鉢底に・・・? 種から育て始めたときにこぼれた種が地面で発芽して根の一部が鉢底に伸びたか・・・? おしずさんの植物には、茎に根のようなひげが出ていませんか? もしそのような気根が出ていれば、切れた茎が鉢の下敷きになって鉢穴に根をのばしたともかんがえられますね。株分けされるときにじっくり調べてみてください。

ちょこれっと 【九州】 2005/07/28(木) 10:45:56
こんにちは。
私は、ルリマツリの方しか持っていませんが、近い種類のもののようなので、ひょっとしたらという程度にお聞き下さい。
近い種類でも、全然違うかも知れないですが、その時はごめんなさい。

ルリマツリだと、土の表面下を潜る感じでも茎が伸びて、横に広がっていきます。
こういう性質が、もしかルリマツリモドキにもあるとすれば、茎がちょっと潜って行ったら、たまたま鉢の下に飛び出てしまったのかなと思ってみたりしました。
鉢があまり深くないものなら、ありえそうな気がしますが、いかがでしょう。

ルリマツリの方だと、成育ぶりがめざましいので、去年鉢に植えたままでここまで来ていると、だいぶ窮屈になっていると思いますが、ルリマツリモドキの方の生育ぶりは、どんな感じなのかな・・・?

ゆえ 【関東】 2005/07/28(木) 12:32:10
こんにちは、おしずさん。
埼玉県在住のゆえです。

私は、ブータンルリマツリを育てています。ルリマツリモドキと、かなり近い植物です。
ちょこれっとさんも、おっしゃていますが、
おしずさんの鉢から出てきたものは、吸枝(地下茎から伸びだす芽)だと思います。
たまたま、鉢底の下に穴があいていたために、光を感じて、
そちらへぐんぐん伸びた結果でしょう。
そのままでも、植物にとっては弊害はないと思いますが、
おしずさんが管理する上で、邪魔ならば切ってしまって大丈夫です。
そのことで、枯れこむようなことはありませんよ。

そのくらい、丈夫な植物なんですよ。
またルリマツリモドキは、生育がかなり旺盛だと思います。
鉢栽培なら大鉢でない限り、毎年植え替えないと花付が悪くなってしまいます。

植替えの時期は3月の中旬くらいから4月の初旬まで。
そのときに枝も半分くらいまで切り詰めると、夏に姿が暴れませんよ。

おしず 2005/07/28(木) 12:38:55
ちょこれっと様 レス感謝です。
鉢は、直径25センチぐらいの、普通の植木鉢です。ものすごく元気というか・・・すきまなくって感じです。土は上のヘリから4センチぐらいのところまであります。それから底から出ているのは、穴は見た目4センチぐらいです。底から出た茎は一本で枝分かれがすごいです。方向によっては、上下あわせて植木鉢がかくれて見えませ〜ん。花は青色で直径2センチぐらいかな。母に株分けするとき教えて・・・とお願いしたら、どうする気? 鉢を割らないと出来ないじゃないの。。。これは ちょこれっとさん、難問ですよね。う〜ん。こまった〜

おしず 2005/07/28(木) 15:38:01
ゆえ様、いろいろ教えていただいてありがとうございます。なんだか、ゆえ様のお話しのようになっている気がします。ついさっき、携帯で写真を撮りました。株分けの話しを母にしたら、「来週でいいんじゃないの」という有様です。それから花はブ−タンルリマツリに似ているようです。ルリマツリには似ていないようです。ブ−タンとは国の名前ですよね。ルリマツリモドキとは、ルリマツリのにせもののようでかわいそうですよね。本当の名前なのかしらあやしいですね。ブ−タンルリマツリモドキではちょっと長すぎますよね。とにかく、このまま来年の3月まで様子を見ることにしますね。

ゆえ 【関東】 2005/07/29(金) 16:08:30
こんにちは、おしずさん。またまた、ゆえです。

>このまま来年の3月まで様子を見ることにしますね。
ぜひぜひ、そうなさってくださいね。
折角8号もの大鉢なのですから、紅葉の頃に咲く花の青と銅葉のコントラストの美しさや紅葉をしっかり楽しみたいですものね。
もし大きすぎて植替えのときに困難を感じたら、地上部を刈り込んだものを挿し木にしてみてください。
春に挿し木したものでも、その年の晩夏には開花しますし、
枝が暴れていないので、草姿がまとまる感じになりますよ。

これ以下は、蛇足ですが…

ルリマツリモドキとブータンルリマツリは、よく混同して売られているように思います。
私は両方を並べて観察したことがないので、どこがどう違うなんて言えないのですが、ルリマツリモドキの方が広葉のように思います。少なくても花の感じは、そっくりです。

この2つ、一応原産地が違うようです。
ルリマツリモドキ  Ceratostigma plumbaginoides  中国西部原産
ブータンルリマツリ Ceratostigma griffithii     ヒマラヤ原産

ルリマツリモドキの種小名の語尾にある‘-oides'は「〜に似た」という意味なんですよ。
ルリマツリの属名が Pluambago なので、「プルンバーゴに似た植物」→「ルリマツリモドキ」になってしまったのでしょうねぇ。偽者みたいでかわいそうな響きですが…

ブータンルリマツリの種小名は、人名に由来するので訳しにくくて原産地を頭につけて命名したのでしょうね。

ちょっとマニアックな発言でした。

おしず 2005/07/31(日) 12:36:25
[[解決]]
ゆえ様、いろいろ教えていただいて本当に感謝です。きのう園芸店でルリマツリの実物と面会したのですが、ルリマツリモドキより花色は薄いし花もかたまって咲いているようでした。ブ−タンルリマツリはなかったので残念でした。けさも、目の覚めるようなブル−の花がたくさん咲いていました。花のかれたところがこげ茶色になっているのは種ができるのでしょうか? 取ってしまったほうがいいのかな?


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター