椿の葉が黄色に変色

[園芸相談センター]の過去ログです

サム 【関東】 2005/07/11(月) 23:31:28
最近、椿の葉が黄色に変色しはじめました。昨年は少しはあったのですが気にならない程度でした。今年の5月あたりから急に葉の周囲から黄色く変色し、全体に広がっていくのが多発し、いまでは1/4くらいの葉が黄色に変色しつつあります。栄養不足では?といわれ堆肥や腐葉土を与えたのですが変わらないようです。このままでは緑の葉がなくなってしまいそうなので何かよいアドバイスがあればお願いいたします。ちなみに5月ころ、邪魔な枝を結構切っており、その後急に始まったような気もします。日当たりは良好で水も適度に与えているつもりです。

たちつ 【近畿】 2005/07/12(火) 02:09:07
日当たり良好はそれで良いのですが、日当たりは控えめの方が良い。(弱光好み。葉焼けし易い。乾燥して弱ると毛虫が湧き易い。)
根本的に、太根(牛蒡根・樹を支える根)が育ってしまって、細根(水分・栄養を吸収する根)が育っていないので、環境変化について行けない状態。
堆肥等を与えたとは、株元に敷いたのではありませんでしょうか。
葉先真下辺りに鋤き込む・混ぜ込むのが良い。ついでに、太根(牛蒡根・樹を支える根)を処理するとか。そうしないと何れは、片側枯れを引き起こします。
此処が人工栽培の欠陥。自然なら落ち葉や微生物が集まって、自然調和しますが、花壇・庭木は株元を掃除・除草・雨で土が流れる等してしまい、土地が痩せてしまいます。土が硬く締まってしまい、丈夫な根、所謂太根(牛蒡根・樹を支える根)が生き残ってしまいます。細根は育たないものです。毎年春秋に肥沃な土を上乗せしておれば、其処に、細い根が繁茂して、環境の変動に適応し易い。毛虫も湧き難い。猫の蚤と一緒で、体が弱れば、益々と繁殖して、益々弱るから益々沸く。その内に、他の病気を併発して、死んでしまいます。
人間は歯や胃が丈夫なら、しぶとく生きる。植物は葉よりも根が大切。人間は前歯よりも、奥歯が大切。植物は太根よりも、細根が大事。同じ細根なら、其の最前線の産根がより大切。産根は環境に敏感。枯れたり生えたり、と お忙しい・落ち着きの無い根です。

サム 2005/07/12(火) 12:27:54
たちつさん、ありがとうございます。堆肥は植わっているものがあったので幹の近くに埋めました。太根を処理するとありますが、なにぶん素人なのでわかりません。具体的にどうしたらいいのかご教授いただければ助かります。

たちつ 【近畿】 2005/07/12(火) 19:57:51
樹の大きさにも拠りますが、葉先真下に、茎元から、葉先真下を半径に円を書きます。それを120度の3等分か90度の4等分して、1-2ケ月毎に50cm角に掘って、太い根が見つかれば、鋸でギコギコ切り除く。埋め戻す時に腐葉土と混ぜる。掘る位置は線のところで、線の内側ではない。リング状。
本来は、60度の6等分して、対角線に堀り、3回に分ける。施工時期も冬の休眠期か萌芽1ケ月前が良い。掘る場所は、リング状で、扇型ではない。それを徐々に、半径1/2迄短くする。そして、盛り土・増し土を円内に薄く(5-10cm)撒く。ウッドチップ堆肥でも良い。株元から、枝先真下は、歩いて、踏み固めない。通常公園では、張り縄がしてある。これは根を守るためである。特にサクラには多い。
複数回に分けるのは、樹の弱り具合を観察する、猶予期間。一度に根を弱めると、それに比例して、枝葉も切り除かないと、吸水と蒸散のバランスが取れないので、脱水状態となる。幹の硬いものは、特に回復が遅い。叉針葉樹や葉の硬いものは、弱っても中々判別が付き難い。中には枯れこむのに1年前の原因で、今になって、症状が現れるのもあります。新芽か葉の色艶を確りと見極めないと、中々判別が出来ない。

サム 2005/07/12(火) 23:09:08
どうもご丁寧にありがとうございました。大変そうですがなんとかやってみます。

kid 【近畿】 2005/07/14(木) 03:44:37
ちなみにアルカリ性土壌に弱いので、ブロックやコンクリが側にないかも確認ですよ。年々溶け出して土質が変わることがあります。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター