土の作り方。
KYO
2005/07/10(日) 21:38:34
先日打ってあったコンクリートをはがしてもらいました。
狭いエリアですが、樹木を植えようかなと思いまして。
さて、困っているのが土です。
一部玉砂利が2cmくらいひいてある部分も有り、
完全に入れ替えとなると土の処分が出来ない。
シャベルで土を掘り起こして、
若干の堆肥入れることは可能と思うのですが、
何をすればいいのか分からず困っています。
生ごみとミミズを一緒に生めて、
堆肥を作ってもらえば!!
なんて話も聞きますが、
1年くらい待てば来年の春にアメリカハナミズキ等の
樹木を植えることは可能になるのでしょうか。
それとも、
頼まないと無理なのでしょうか。
KYO
【関東】
2005/07/10(日) 21:38:59
ご教授お願いいたします。
りっこ
2005/07/11(月) 00:37:44
「頼まないと無理」というのはなにを意味するのでしようか?土つくりのことなのか、又範囲が広いので人力では無理なのか?狭いエリアというのが抽象的です。大体の大きさを示されればいろいろアイディアをお持ちの方がいらっしゃると思います。又、コンクリートの跡地は土壌がアルカリなのか、酸性なのかです。小生庭に犬が入り込むのを防ぐため、ジャバラの門扉を設置しました。支柱を固定するためコンクリートで固めましたがアルカリ成分が付近に浸透し、かなりの樹木苗を痛めてしまいました。1年後、近くに金柑を植えていますが大丈夫のようです。少し、ピートモスをいれましたが。コンクリートが打たれてからの年数がたっていれば、まず大丈夫です。来年の春には樹木を植えられますよ。生ゴミ堆肥は半年かかりますので、その間の害虫(ハエなど)の処置が大変です。遅くとも10月くらいまでに醗酵期間を考慮し、ゴミ投入を止めなくてはなりません。エリアがひろければ順番に生ゴミを埋めていく方法もあります。又、コンポストを設置して投入するのもよいです。投入するたびに土をかぶせます。(ふたの隙間からハエが寄り付きますので)素敵な庭木が植えられれば良いですね。
たちつ
【近畿】
2005/07/11(月) 01:10:05
問題は排水ですから、1m角の穴を掘って、(50cm角でも良いですが、大きい方が良い)、水を張り、どのくらいで水がなくなるか(水溜りになるか、浸透するか)わテストし、腐蝕質の塵や雑草や大きい石を下にほり込み、残土と腐葉土を7-3で混ぜ込んで、埋め戻せば、いつでも植え込みが出来ます。公園の落ち葉を混ぜても良い。この場合には、半々。
当然凸状に山高になりますが、地盤沈下や排水が良くなるので構いません。粘土質なら、細かく砕いて、腐葉土や落ち葉を5-10割り程多く加算する。5mm粒程の砂や鹿沼を3割り程混ぜても良い。
雨が続いているので、土も軟らかいので、堀り上げ易い。毎日20cm掘っても、5日で終わる。20cmづつ混合埋め戻しても、全工程10日で終わる。一生懸命すれば、腰が痛い。DIYなので、のんびりと継続してコツコツとするのが、健康体操の秘訣。
kyo
2005/07/11(月) 08:33:06
職場からです。
色々とありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないです。
コンクリートが打たれたのは半年前で、
3m×0.6程度と1m×0.5m程度を園芸用にきりました。
せっかくなので何か植えようと思ったのですが、
土つくりに関して知識が何もありません。
DIYで可能なのか、園芸店に頼むべきなのか?
考えております。
見た目では、コンクリートを打つためにかなり土は叩かれているように感じます。
排水に関してはもともと畑の地域ですし、
浸透マスもあふれることないので全体的に見れば排水は可能と思います。
考えている所だけ特殊な土が入っていないと良いのですが…。
いずれにせよ、
玉砂利は廃棄しないといけないのですね。
ひこ
【近畿】
2005/07/11(月) 15:31:42
皆さんの様に専門的ではないのですが私の経験を書かせてもらいます。
家を購入と同時に庭造り、ガレージを造る業者も「こんな硬い土地知らんは・・・」となげくほどの土地でした(たぶん粘土地質造成地)
私は、つるはし一本持ってエ〜ンヤコ〜ラ旦那にも「ようやるなぁ〜」とあきれられながら、土を掘っては石などガラを取り除いて(これが小判だったらいいなぁと思いながら)元に戻すの繰り返しをして庭を造りました。
田舎から持って来てくれた50cmぐらいの花桃、16年たちましたが今では3〜4mぐらいにりっぱに育っています。
近所の人曰く「桃の木の下にござ敷いて花見したら・・・」とまでに。
今では笑い話になっているのですが、この木来た時は昔の川原にあったネコヤナギの様な貧弱な木でした。(葉っぱもない季節でしたので)
木の先がうな垂れているので、「シャンと立ち!」とつっかえ棒を立てたほどです。
肥料もぱらっとしかやった記憶がありません。
でも後から育てながらわかったことですが、実は枝垂れ花桃でした(笑
家のこんな土でも育つのですから、KYOさんの家の土はもと畑の土ということですし少し手を加えるだけで良い土になるのではないでしょうか。
業者に任せるのも確かにてですが、自分で苦労して植えた木、庭は愛着が違いますよ。
充分にできると思います。
kid
【近畿】
2005/07/11(月) 16:11:51
掘る深さにもよりますが、玉砂利は底に敷けば水はけの改善に使えそうですよ。ただし最低50cm、できれば1mぐらいは掘らねばなりませんが。
また、剥がした所の周囲にレンガやブロック等を積んで花壇にすれば、土も余らず、土壌改良もやり易いし、水はけも良いと思います。
ただ、kyoさんがひこさんのように、木の下にゴザを敷いて花見をしたいとか現在の土地の高さで何かされたいならちょっと違うかもしれませんが。
片一方だけそういう花壇にしても良いと思います。今では素人でも職人顔負けのDIYをされる方が多くて、その為のハウツー本も多く出版されていますよ。
住宅周りの環境がどのようなものか分かりませんが、畑地転用の住宅地でも、地固めの際客土(よそから土を持ってくること)していることも考えられます。また、隣家が近ければ生ゴミ堆肥を作る際の匂いが気になるかもしれません。特にこれから夏場になりますので。
一般的には、小石などを良く取り除いた後、牛糞堆肥(鶏糞ではない)やバーク堆肥を土の3割〜半分ほど混ぜ込みます。
上記のレンガ等で囲って花壇にする場合は、新しく土を入れるスペースがありますから、赤玉土と堆肥を7:3か6:4の割合で混ぜて入れれば良いと思います。
なんにせよ、土壌の状態がどうなっているのかよく分かりませんので、初めの年は一年草を植えて楽しまれることをお勧めします。そうすれば、育ち方で土壌の状態が分かりますし、いきなり高い大きな木を植えて枯らしてしまう事もないですから。
KYO
【関東】
2005/07/11(月) 22:17:34
ひこ様、kid様 ありがとうございます。
自分でやる場合、
50cmから1mおこして、玉砂利ひいて土を戻す。
このときに、腐葉土等を気持ち入れる感じですか?
昔会社周辺の土壌調査を行った時に、30cm掘って結構疲れた記憶があります。
50cmくらいなら頑張れるかしら…。
kyo
【関東】
2005/07/14(木) 12:19:38
[[解決]]
ありがとうございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター