葡萄の実がなりません。
ダメダメ子
【関東】
2005/07/09(土) 22:38:47
一昨年前に転居してきましたが、前の住人の方が育てていた葡萄の木があります。転居してきた時は8月でたわわに実が実っていました。(10個位はあったと思います。)昨年無知な私は、枝を伸ばし放題にしてしまい1個しか実りませんでした。ツルを伸ばすと実が生らないと近所の方に教えてもらい、今年はこれ以上伸ばさないように気を付けていましたが、今年も1個しか生っていません。冬場きちんと剪定しなかったのと、昨年枝を伸ばしすぎたせいだと思います。一度狂った葡萄の木は、今年の冬に正しく剪定して枝を整理すればリセット出来る物なのでしょうか?初めからきちんと勉強をして、手入れをしてやれば沢山実を実らせることができたものを・・・。と、激しくヾ(_ _。)ハンセイ…。前の住人の方が、大事に育ててこられた葡萄の木(何年木かは、不明なのですが・・・。)品種も知人に特別に分けて貰った、新品種だと言っておられました。なんとか、以前のようにたわわに実る葡萄の木に戻してあげたいと思っております。皆様のお知恵をお借りしたいので、よろしくお願い致します。m(._.)m
りっこ
2005/07/10(日) 01:45:23
まず、10個というのは10房ということですか?ブドウの品種は新品種とのことですが、大体の色とか、大きさとかなにかがないとコメントが難しいです。山ブドウということもありますので...花はさいたのでしようか?今年の状況をもう少し詳しくお書きください。花ぶるいで受粉しなかったのか、又、虫にやられたのか、病気か、又は特殊な処理が必要な品種なのか?昨年1房(?)が実ったようですが、その粒は通常の大きさなのでしようか?ぶどうは沢山の種類があり、又珍しいものもあります。できれば前の住人に不動産や産を通してでも何の種類かを尋ねられるとよいですが...
mutin
【関東】
2005/07/10(日) 03:14:03
経験的な方法で恐縮ですが、
剪定と施肥の方法と時期が肝心です。剪定方法で樹勢が変わりますが、バランスが狂ってしまったようなので、少し短めに切ったらと思います。
1. 剪定は、12月頃。伸ばしたい枝は、今年延びた枝から2〜3節残して切断。伸ばしたくない枝は、10cmぐらい残して節の手前で切る。
2. 施肥は、1〜2月頃に堆肥を1平方メートルあたり5〜10kgぐらいを周囲に。
3. 春は、花芽がつくまで枝の先端を切らない。
4. 実がふくらみかけたころに摘果摘房する。花の咲く前に行うと、花ぶるいで実が成らないおそれがある。
5. 梅雨の前後に枝が伸びすぎないように先端を摘む。
はやと
2005/07/10(日) 11:28:18
mutinさんも言われていますが、剪定と施肥に気をつければリセット可能です
まずは、その手の本を購入されて一年の流れを把握された方が良いですよ
ネットで調べてもすぐに忘れてしまうことも多いので…
収穫量から想像するとそんなに大きな木でもないようですね
木の幹の太さがわかるとアドバイスしやすいですね
ダメダメ子
2005/07/10(日) 16:52:06
早速沢山の返信を頂いて、感激しております。
品種のことですが、品種改良をしている友人に特別に分けて貰った苗で、一般には出回っていないと言っていたのを覚えています。
大きさは甲斐路くらいで、色も似ていますが甲斐路ほど色が付かずに熟しても緑色がかなり残ります。
まだ熟していないのかな?と思い待っていたらしぼんできて、結局初年度はあまり食べることが出来ませんでした。(;´д`)トホホ
昨年も今年も花らしいものは見あたらず(よく分からないせいでしょうか?)、急に実がにょきにょき(1房だけですが)出てきたのです。
木の幹の太さは3〜4センチ程。大きさは、狭い庭ですのでこれ以上伸ばすのは難しいようです。
ですが、リセット可能とのことですので、皆様のご指導を頂き、自分でも本などを購入して勉強して、頑張って沢山の実を生らしたいと思います。p(*^-^*)q がんばっ♪
他にもアドバイスなどありましたら、是非(m。_。)m オネガイシマス
mutin
【関東】
2005/07/10(日) 17:06:03
まだ、木が若いというか細いように思いますね。植えてから、4〜5年ぐらいでしょうか。10房出来たのが、結局
>まだ熟していないのかな?と思い待っていたらしぼんできて、
ということなのでしょうか。これは肥料が足りていないか、実を付けすぎて熟させることが出来なかったときの症状です。
葡萄の花は、葡萄の房そのもの形で緑色ですので目立ちません。
私なら、そのぐらいの太さなら、枝の張っている面積を1m四方以下になるように剪定し、実の数としては5房ぐらいまでに抑えます。
ダメダメ子
【関東】
2005/07/12(火) 22:30:18
mutinさん、重ねてのアドバイスを有難う御座います。
葡萄の花って、普通考える花とは違うのですね。(;^_^A 知らなかった・・・。
たしかに入居時、私も見てこんなに実をつけたら多すぎるのではと、素人ながらに感じましたが。。。
それと、個々の実が痩せている(表現の仕方が変かもしれませんね。)のも感じました。
それに、あんまり美味しくなかった。。。
昨年実ったのは、1個だけでしたが、実もギュウギュウと詰まって良く太ってとても美味しかったです。
今年の冬に、昨年伸ばし過ぎてしまった枝をきちんと剪定したら、来年は何房か実りますでしょうか?
それと葡萄の木の周りは芝生が生えていて、周囲にまんべんなく肥料を与えるのは難しいのですが、液肥などを併用しても良いものなのでしょうか?
重ね重ね、ずうずうしく質問してしまって申し訳ありませんが、よろしかったら皆様ご教授下さいませ。(m。_。)m オネガイシマス
mutin
【関東】
2005/07/13(水) 03:03:15
>実もギュウギュウと詰まって良く太ってとても美味しかったです。
1個だけというのは、逆に良かったと思います。幾つ実を成らせるかの判断は、なかなか難しいのです。
肥料は、周囲にまんべんなくやると、肥料が過剰だったときの障害(肥あたり)が強く出ます。場合によっては枯れます。おそらく、根が半径1mぐらいにまで延びていますので、半径50cm〜1mぐらいのところに、数カ所に施肥されると良いと思います。
液肥の併用は問題ありません。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/07/13(水) 07:32:11
棚面積は何平米くらいですか。
茂りすぎになっていませんか。棚下に木漏れ日がありますか。
ダメダメ子
2005/07/13(水) 15:24:34
棚面積は、せいぜい4平米くらいです。
これ位の面積で来年の目標として、5房くらいを目安として良いですかね?
肥料としては、木の根元の周り2〜3箇所に肥料を与えてあります。
定期的に液肥も与えてみます。
今年はツルをのばすといけないと聞いて、伸ばさないようにバシバシ切りすぎて、あまり茂ってはいません。
今年も実を付けなかった原因のひとつのようです。
改めて自分でも色々調べたりして、多々原因も思い当たってきました。
" "(/*^^*)/ハズカシ
葡萄って、結構むずかしいんだなと改めて痛感。
でも、草木をいじるのは嫌いなほうではないので、来年はしっかり手入れして美味しい実を生らしたいと思います。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/07/14(木) 07:58:12
4平米に5房、いけそうです。短辺×長辺は、どのくらいですか。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/07/14(木) 08:01:51
>短辺×長辺は、
短辺×長辺は、それぞれ の意味です。
ダメダメ子
2005/07/14(木) 14:35:11
タネツリさん、有難う御座います。
現在の短辺×長辺は、大体1.5m弱×4mくらいです。
来年は目標で5房くらい、いけますかね?
う〜ん。がぜんやる気が出てきました。
皆さん、本当に親切に色々アドバイスしてくださるので嬉しいです。
本を読んだりしても、???のことが多かったりするし、色々アドバイスを読んで、なるほどってこと多いですね。
でもお陰さまで来年は、実を生らすことが出来そうな気がしてきました。
(ここに投稿する前は、もうダメなのかしら?って思ってましたから・・・。)
d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b
りっこ
【関東】
2005/07/14(木) 15:21:02
大丈夫ですよ。10房は可能です。幹の太さが物干し竿以上なので問題ありません。問題は種無しや粒を肥大させるジベレリン処理が必要かどうかだと思います。
タネツリ
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/07/14(木) 21:21:37
4mに40cm間隔で10結果枝と1予備枝を作れば、大粒種で10房、小粒種なら20房は確実です。そのために今年は、充実した結果母枝を育てましょう。
ダメダメ子
2005/07/14(木) 22:25:43
おお〜。りっこさん、タネツリさん、10房は可能ですか。
ますます、やる気が出てきました。p(*^-^*)q ヤル気マンマン♪
ふむふむ、ジベレリン処理(益々、本格的ですね。o(^^o)(o^^)oワクワク)って、種なしにするだけではなく葡萄の粒も肥大させたりするんですか。( ..)φカキカキ
今年の冬の剪定で、来年の出来が左右されるのですね〜。
今から枝を見て、本を片手に思案してます。
それまでには、しっかり剪定方法(きっとこれが、一番の難関ですね。)もマスターしておかなくちゃですね。。。
タネツリ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2005/07/15(金) 08:47:52
ジベレリンは、私はオススメしません。
効く品種は、少ないようです。ホルモン処理でその品種本来の果実とは違う果実を収穫するのが、ダメダメ子さんの好みに合うかの点も、疑問です。
ダメダメ子
2005/07/16(土) 13:39:43
タネツリさん、色々アドバイスありがとうございます。
りっこさんの意見も頭に入れて、自分の好みや状況に合った栽培方法を自分なりに考えて確立させていきたいな〜と思っております。
ちなみに私としては、出来るだけ農薬を使わないで、有機肥料を使用して、食す上で安全性の高い栽培を目指しております。
現在は、木酢液なども定期的に使用しておりますが、そちらの側面のほうでも効果的な栽培方法や害虫防止策などございましたら、ご教授下さいませ。
ダメダメ子
2005/07/16(土) 15:50:37
追加ですが、防虫に関しては過去ログを読むと、防虫ネット・手での捕獲などがやはり一番有効なんでしょうかね?
昨年は、駆除しきれずに一度薬剤を散布しましたが。
無農薬には手間を惜しまない日々の努力が、かなり必要になりますかね。
ダメダメ子
2005/07/18(月) 20:49:27
[[解決]]
皆様に色々教えていただきまして、取り合えずは何とかなりそうに思えてきました。
まだまだ知識不足で、わからないことがこれからわんさか出てくるんでしょうね・・・。
どうして良いかわからなくなったら ヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ ドウスル?また、ご相談させて下さい。
取り敢えずは解決をチェックさせて頂きましたが、何かお気づきのことがございましたら、何でもOKですので投稿お願い致します。m(._.)m
お忙しい中お付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。
Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks
園芸相談掲示板@園芸相談センター