かいずかいぶきの剪定ミス

[園芸相談センター]の過去ログです

HH 【九州】 2005/05/20(金) 15:28:32
かいずかいぶきを胴噴きさせようと思い、丸坊主の幹だけにしていまいました。幹も3メートルの高さを1メートルに切りました。後から、かいずかいぶきは、強い刈り込みをしてはいけないことを知りました。かいずかいぶきを枯らさない方法を教えてください。また、かいずかいぶきを丸坊主にした経験のある方、その後、かいずかいぶきは枯れましたか?教えてください。

77 【外国】 2005/05/20(金) 15:58:41
う〜ん枯れるかどうかはわかりませんが
間違いなく鬼葉(先祖返りしたトゲトゲ状の葉)は生えてくるでしょう。
普通は鬼葉は付け根から切り取って除去するのですが
全体に芽吹いてきた場合はそういうわけのもいかないでしょうし
枯れなくても別の樹木の様になるのは避けられないかもしれません。

http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/gymnospermae/cupressaceae/kaizukaibuki/kaizukaibuki.htm

HH 【九州】 2005/05/20(金) 16:56:09
77さん、お返事ありがとうございます。もう少し知りたいのは、当然我が家のかいずかいぶきが、今後枯れるかどうかは、わからないことなのですが、一般的な話として、冬や春の時期に多くの広葉樹は、幹だけに刈っても、幹から新芽が出るものですが、かいずかいぶきは幹だけにしても、一般的に新芽が出るものなのでしょうか?ご存知の方教えてください。

【関東】 2005/05/20(金) 17:44:52
カイヅカイブキなどの、ビャクシンやヒバの仲間の庭木は、緑の葉のない位置まで枝を切り戻してしまうと、
新芽(不定芽)が出ず、枝に養分がまわらなくなり、結局その枝は枯れてしまいます。
したがって、これらの樹木の剪定では、葉の付いている位置で切ることが鉄則とされています。

御相談のケースについては、自分では経験はありませんが、近所のお宅に2年ほど前に葉がほとんどなくなるまで
刈込みバサミで剪定したイブキがあり、現在、枯死してはいませんが刈込んだ枝は枝枯れして新しい葉は出ないままです。
葉が残っている枝がどの程度あるかにもよりますが、残念ながら復活の可能性は低いように思います。

HH 2005/05/23(月) 10:20:57
旬さん、ありがとうございます。
私は、今回のミスをして以来、過去に同様の剪定をしたと思われる、かいずかを見て回りました。緑の葉のない所まで剪定した枝は枯れる。・・・これは納得できる例が何本もありました。77さんの鬼葉が生えた例も見ました。そこで幹ですが、2メートル程度の枝なし幹の上にマッチ棒の様な樹形のかいずかや、きのこの様なかいずかを何本も見ました。でもこれでは、生垣の場合目線が丸見えです。我が家も40本程度の生垣ですが・・・。もし、かいずかが、緑の葉のない枝から新芽が出ずとも、幹の最上部からだけは、新芽を出して生き残るのならば、早い時期に、幹を50から70センチ程度に低くすると、時間をかけて元の樹形に戻せるのかな?などと考えています。何か良い案のある方教えてください。

【関東】 2005/05/23(月) 17:47:41
HHさんがご覧になったマッチ棒やキノコのようなカイヅカイブキは、寸胴切りした幹の頂部の芽が伸びたのではなく、
日照不足などが原因で下枝が枯れ上がり、梢付近の枝だけが生き残っている状態である可能性が高いと思います。
幹を寸胴切りして新芽が出るかどうかについては、経験が無いので推測になりますが、確率は非常に低いように思いますし、
たとえ新芽が出たとしても、それを新梢として立ててもとの樹形に回復させることは不可能に近いのではないでしょうか?
試験的に2〜3本切って試してみてもよいかもしれませんが...

どうも否定的な意見ばかりになってしまいました。すみません。

HH 【九州】 2005/05/24(火) 09:06:41
[[解決]]
旬さん、大変ありがとうございました。参考にさせていただきます。
今回の件は、一先ず解決とさせていただきます。40本のかいずかいぶきの運命は後日書き込みしようと思います。77さん、みなさんありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター