原因がわかりません。どなたかアドバイスお願いいます。

[園芸相談センター]の過去ログです

ひー 【関東】 2005/03/12(土) 13:26:58
家で栽培している熱帯植物(頂き物なので名前がわかりません)の葉がいただいた当初は葉が平らでつるっとしていましたが、最近、葉がきもち丸みをおび、でこぼこ(葉の表面が所々丸みをおびている)してきてしまい全、体がすこし薄茶色ぽくなったり葉の先が枯れる感じです。
育成環境は部屋の中の温室で栽培しています。日照はすこし遮光し、潅水は1日回です。
何が原因なのかまったくわからず困っています。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

ぽー 【関東】 2005/03/12(土) 13:59:16
ひーさんの情報だけでは、どんな植物なのか想像しにくいので、もう少し詳しいことをお知らせくださいね。とくに植物名が判明しないと、どなたもお答えしにくいと思います。

いつ入手されて、いまどのくらいの大きさですか?
幹の高さ・葉の長さと形状・葉の数・全体は草みたいなのか、木なのか・・・など、植物の特徴を教えてください。
↓ポピュラーな観葉植物です(熱帯性でないものも含む)。このなかに、その植物または似ているものはないですか?
http://yasashi.info/kanomi001.htm

「部屋の中の温室」って、どんな感じでしょう。家庭用の、ヒーターつきの小型のものでしょうか。でしたら温度は何度に設定してますか?
小型温室でしたら、昼間は扉を開けるなどして換気しないと蒸れるんじゃないかな〜と思いますが、そのへんの管理はいかがでしょう?

あと、「かん水は1日1回」? 植物と育成環境によりけりですけど、多すぎる気がするんですが・・・。熱帯性の植物なら、よほどいい環境でないかぎり、今の時期は成長を休みますのでやや乾燥ぎみに管理、が原則だと思うのですが。
土はどんなものに植えられているんでしょう。
かん水するとき、土(植え込み材)は乾いていますか? 受け皿の水はちゃんと捨てていますか?
このへんの状況をお知らせください。

ひー 【関東】 2005/03/12(土) 14:52:23
ぽーさん返信ありがとうございます。状況を説明いたします。

見た目にはHPにあったギヌラという植物に似ていますが葉の葉の色がきみどりで産毛のようなものはなくつるつるいています。

入手時期は去年の12月近所の方が引越しして行かれるときに頂いた物です。

幹の高さは5cmくらい・葉の長さ8cm、幅4cmくらい葉の数は8まい・どちらかというと草のようなかんじです。

温室180x135x90のアルミの温室で25度くらいに設定してます。

昼間は扉を開けていません。ですから湿度はかなり高いと思います。

かん水は霧吹きで植物全体にかけています。
いただく時、「水はたくさんあげてね」と言われたものですから。

土は市販されている肥料の入った観葉植物用の土をつかっています。

かん水するとき、土て湿っています。 受け皿の水は捨てています。

よろしく、おねがいします。

Iris 2005/03/12(土) 17:52:03
>かん水するとき、土て湿っています。
水をやるときにはまだ土は湿っている、という解釈で良いのでしょうか?
水は表面の土が乾いたあと、今の時期なら数日おいたあとにします。
ただ、葉水のみみたいなので、湿っているのは土の表面だけかもしれませんね。
水やりのほとんどを葉水ですませているようですが、水はやはり根から吸わせたいもの。
葉水は主に空中の湿度を高めたり、汚れを落とすときに用います。
葉水だけではよっぽど乾燥した環境を好む植物以外は水不足になっちゃいますよ〜。

ひー 2005/03/14(月) 16:36:00
葉水するときには土は湿っています。その時土にも少し水をかけています。潅水は1週間に1回です。以前葉水を何日かしない時に新しく出始めていた小さな葉が枯れてしまったので葉水は必要だと思い続けています。ですので、根腐れする心配と葉が枯れるをしています。
それと葉の変形は採光・湿度等の関係かなとか?・・・・・

ひー 2005/03/15(火) 10:14:11
いただく時、湿った環境が好きな植物と聞きました。

Iris 2005/03/15(火) 11:52:29
湿った環境が好きでも今は休眠期に当たりますので、成長期よりは乾かしめにして育てて下さいね。
1週間に1回と言うよりは、毎日土の状態を確認し、表面が乾いてから2〜3日後、
中まで乾いたのを確認してから水やりして下さい。あくまで葉水は空中湿度を高める程度のもので、
「水やり」と同じ効果はあまりありません。また、文面からして毎日葉水の時にちょびちょび水をあげて、
一週間に一回だけたっぷりやるといった感じがするのですが、葉水と潅水は別々にしたほうがいいでしょう。
毎日ちょびちょびではなく、何日かに一回、乾いたのを確認したらたっぷりやるのがベストです。
あっ、そうそう、温室の中の状況(温度、湿度、etc…)もお知らせ下さいね〜。

ぽー 【関東】 2005/03/15(火) 13:15:04
家庭用の温室としては大きめですし、25℃の温度設定なら、いまも完全には休眠していないでしょうね。でしたら、Irisさんがおっしゃるよりは少しかん水頻度を上げてもいい気がします。
具体的には、「土の表面が乾いたら翌日・もしくは1日たってから」という感じでしょうか。

どんな植物でも、基本は「土が乾いてから」「鉢底から流れ出すまでたっぷり」です。その「乾いてから」と「水やりする」の間が、植物の種類(乾燥気味を好むvs湿り気を好む)や植物の大きさ・季節などによって違ってきます。
ひーさんの場合は植物名がわからないけれども水をほしがるタイプのようですから、上記ぐらいの頻度が適当かなと思うんですが。あとは植物の調子を見て、いちばん機嫌よく育つ管理法を試行錯誤していくしかないですね。

葉水はIrisさんがおっしゃるように、水やりの代わりにはなりません。あくまで補助的な手段です。温室の中が、わりに湿度高めに維持できているようなら、それほど葉水をやる必要もないです。
いまの状態は「葉水で湿度だけはあるけれど、土がいつもぬれている=過湿状態=根腐れの危険アリ」か、または「土の表面だけぬれているけれども鉢中の土は乾いていて根に必要な水が不足」のいずれかだと思います。

>以前葉水を何日かしない時に新しく出始めていた小さな葉が枯れてしまったので葉水は必要だと思い続けています。
新芽が枯れたのは葉水しなかったからではなく、水やりが不適切(おそらく水不足)だったからだと思いますよ。

ぽー 【関東】 2005/03/15(火) 13:19:42
追加です。
一度たっぷり水をやり、葉水は中止して、この鉢の土が乾くのに何日かかるか、確認されたほうがいいと思います。
春になって気温が上がってくればその日数も短くなるはずですが、いずれにしても今現在の「水やり→乾く」のリズムをチェックしておくと、今後の管理法が見えてくるのでは。

ひー 2005/03/16(水) 16:28:52
Iris さん・ぽーさんのいろいろアドバイスありがとうございます。温室の中の状況は温度24〜26℃、湿度、夜から朝50〜60%、昼は70〜80%くらいです。
Iris さん・ぽーさんのご指摘どおりやってみます。

たちつ 【近畿】 2005/03/16(水) 23:09:24
皆さん苦労していますね。Qさんも、Aさんも、必死で大変。
とにかく名前が判らないことには・・・・
一度、このサイトのライブラリーで・・・
http://albinopri.cool.ne.jp/leaf/database_s.cgi?key=@&tid=list4&did=data2
できれば、画像投稿するとか。貰った人に聞くとか。温室を買った人に調べてもらうとか。例えば「サトイモの仲間とか」「ツククサの親戚とか」「ピレアの兄弟とか」「コーヒーの木とか」等々。
それは其の侭にしといて、せっかく温室があるのだから、セントポーリア・球根ベコニア・カトレアとか華やかなものを育てたら・・・・
自分の趣を押し付けたりして・・・・(^_^;)。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター