ヒガンバナのカルチャーショック

[園芸相談センター]の過去ログです

とと 2004/09/25(土) 01:06:25
私が子供の頃、ヒガンバナを摘んで持ち帰ったりすると、母に
「ヒガンバナは縁起の悪い花だから、持って帰ってきちゃダメ。」
と叱られた事があります。
私の近所でも、そう言われていました。
でも最近、園芸にはまり、園芸サイトや掲示板を読み始め、自宅で
ヒガンバナを育てている人が沢山いる事を知りました。
「あれ?縁起が悪いとか言うのは迷信だと思うけれど、花に罪はない
けれど、自宅に植えてもいいものなの?自宅に植えちゃダメと言われて
たのは私の地方(大阪)だけ?それとも私の家だけ?」
と、びっくりしています。
最近では庭でヒガンバナを普通に育てているものなんでしょうか?
いつの間にか風習が変わっちゃったのでしょうか?
いつの間にヒガンバナは名誉挽回したのでしょうか?
(しかも、ダイヤモンドリリーなんていう格好良い名前だと、
私も植えたくなってきます。)
あの・・皆様の家ではどうですか?
園芸に関係する質問ではないんですけど。

Dan 2004/09/25(土) 03:23:21
だいたい縁起の悪いって話の根拠があやしいし

まあ、ほんとは同じ物だが、リコリスと呼んで
似た外国種や園芸種だと思っていれば良いんじゃない。

一説にはもともと飢饉などの緊急時に毒抜きをして
食用にするため植えられて、平時に食べつくされない様に
縁起が悪いとかのイメージを広めたという話も・・・

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/lycoris0.htm

さとる 2004/09/25(土) 09:30:00
縁起が悪いって根拠は、お墓のそばに植えられていたりしたんで、それが庭にあったりすると不吉な感じがするからじゃないですか?
でも先入観なしに見れば、文句なしに華麗な花ですよねー。
私の周囲には、紅白で並べて植えたんで縁起がいい、と喜んでる知人さえいますから、人それぞれだなーと思いますね。
ヒガンバナじゃないけど、友人のお母さんなんか沖縄の人で、ハイビスカスと言えば仏壇だ、と言うんですよ。
確かにブッソウゲって別名もあることだし、沖縄じゃすぐ手に入るんで、お供えにはもってこいなんだろうけど。
しかし沖縄の人が、ハイビスカスを縁起が悪いと思ってる話は聞かないよね。

サイトー 2004/09/25(土) 10:53:49
あー、そう言われれば僕の姉も母にそう言われてました。
きれいな花なのになぁと子供心に思いましたね。
彼岸の頃の花だから?ヒガンバナ?墓じゃなくてもアゼとかにもあるよね。
なんかのマンガ本に「戦に死んだ人の血でできてるんだよ」ってあったなぁ・・・白だってあるじゃん!?

ヒガンバナ科って有毒なもんが多いから子供に触らせないようにじゃないんかな?
モグラ除けになるって自分の畑の周りを彼岸花で囲む人もいるよね。
実際は、モグラが掘り出してしまったなんて話もあるみたいだけどね

tomo 2004/09/25(土) 11:53:53
昔の人なら マンジュシャゲ「曼珠沙華」と言っていたような・・・
漢字を見ると,やっぱりと思うけど,天界の花ともいわれているらしい
「この花を見ると,自ずと悪行から離れる」云々と書いてあった
縁起が悪いのではなく,意味としは正反対になるってこと?よく判らない
色々な話しの中から,自分なりに解釈することかな? 
名前だけで,縁起の悪い花のような気がするからカワイソウだけど

おおた 2004/09/25(土) 12:59:30
だいたいほとんどの地方で、ヒガンバナは不吉な植物と言われているようですね。
でも、その「陰のイメージ」というか、「マイナスのイメージ」というか、どこかしら寂しげな様子を逆に、「風情」と考える人が増えてきているのかもしれませんね。
いいことか悪いことか分かりませんが。
ちなみに我が家でも、赤・白両方栽培しています。

なお、ダイヤモンドリリーはネリネのことのようです。
ヒガンバナの仲間は、属名のリコリスで呼ばれることもありますね。

ぽー 2004/09/26(日) 04:10:05
縁起がわるい花、というイメージは、皆さんがおっしゃるように「救荒食として普段手をつけないように」「毒があるから子供にさわらせないように」、そのへんから意図的に作り出されたのでしょうね。
花が全国津々浦々に広まると同時に、そのイメージなり迷信なりも全国展開したのでしょう。私は九州生まれですが、同じことを親から言われましたよ。
あんなにも美しいのに、さわることも許されない「禁断の花」。それはなんと魅力的だったことでしょう。はい、おおたさんがおっしゃるような屈折した人間は私です(笑)。
なので、親元を離れ、どんな植物を植えるも自由の身になったとき、私は近所の土手で球根を2つ3つもらってきて植えました。(今ではホームセンターでリコリスという名前で球根が売られていますけど、当時は見ませんでしたから・・・)
今のお若い方は、そんな言い伝えを知らずに、フツウの球根植物の一つとして楽しんでいるケースもありそうですね。

彼岸花については、いま盛り上がっている「彼岸花ははぜ広範囲に存在しているのか。」スレもぜひご一読を。
http://28ps.com/botany/lng.cgi?print+200409/04090148.txt
彼岸花の球根をリコリスの名で売っているのは、やはり昔のイメージを考慮してるからでしょうか。
http://www42.tok2.com/home/kengei/ne_00004.htm

タネツリ [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2004/09/26(日) 08:28:56
>>彼岸花については、いま盛り上がっている「彼岸花ははぜ広範囲に存在しているのか。」スレもぜひご一読を。
http://28ps.com/botany/lng.cgi?print+200409/04090148.txt
バジルさん、Danさん・・・ 上記でタネツリの見解へのレスをいただけませんか。

ノリスケ 2004/09/28(火) 13:07:42
私は長崎で育ちましたが、やはり「墓場の花」ということで、あまり触ったりキレイだと言ったりしてはいけないような雰囲気がありました。
ところで、先日皇居に行ったんですが、園内にたくさんヒガンバナが咲いていました。
それを示す立て札も立っていたりして、タブーな雰囲気はありませんでしたよ。
日本文化の総本山(笑)がこんな感じですから、それはそれ、これはこれ、という感じなんでしょうか。

とと 2004/09/30(木) 22:38:06
[[解決]]
皆さん、レスありがとうございます!
ダイヤモンドリリーはネリネの事でしたか。

タブーな花だったのが、
「ま、キレイな花だからいいじゃん〜♪」
みたいになってきたという事でしょうか?
時代の流れなんでしょうね。
私も今度、植えてみようと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター