有機肥料について

[園芸相談センター]の過去ログです

りっぷ 2004/09/06(月) 15:03:02
始めまして。最近ベランダにてイングリシュローズなどを育てています。ばらナーセリーで苗と一緒に肥料も購入しました。その中に有機肥料(魚粉、骨粉、硫酸カリ、菜種粕など)があり、置肥として9月に少しまきました。3日後くらいにカビ、虫(羽蟻のような)が発生しました。有機肥料は粉末で熱帯魚の餌のような匂いです。バラ栽培には有機はかかせない様ですし、化学肥料も肥料カレンダーに従って施肥しています。土の上に置いただけですが、過去ログにあったように土の中に埋めたら虫は湧かなくなるでしょうか。よろしくお願いします。

こば 2004/09/06(月) 15:58:28
タネバエ等がついたのでは?

殺虫剤で殺すか、肥料を置いたときに土を被せ得るようにしましょう。「卵を産ませないようにすること」が大切でしょう。

レモン 2004/09/08(水) 14:10:07
何十年も昔は、発酵油粕に、骨粉混ぜて丸めて乾燥させて、
手作り肥料として、置き肥にしたものでした。
蝿は、金肥を混合すれば、液肥を買うよりお得です。

タネツリ [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2004/09/09(木) 05:43:23
>>蝿は、金肥を混合すれば、液肥を買うよりお得です。
 すみません。上記部分について理解できません。詳しく書いていただけますか。

チョジ 2004/09/09(木) 14:49:46
うちでは、鉢植えの植物については、有機肥料等は特に使わず、
完熟堆肥又は腐葉土のみです、それ以外は余った牛乳を水で薄めて使うと、その程度ですが、季節の花が咲く植物はよく咲いています。あまり肥料の遣りすぎはよくないとおもいます。

チョジ 2004/09/09(木) 15:48:47
追伸ですが、ビールとか日本酒の余ったものなども、水でうすめて使うと、有機肥料になりますので、うちではそうしてます。

ぽー 2004/09/10(金) 02:27:20
魚粉や油かすなどの有機肥料を土の上に置くと、コバエなどの虫やカビの原因になる…という話は、過去ログに山ほど出てきます。こばさんがおっしゃるように、またりっぷさん自身が読まれたように、土をかぶせれば発生しませんから、お試しを。

バラにどんな肥料が適切か? 私はバラ初心者、それもつるバラとミニバラしか育てていないのでまだまだ勉強中ですが、ほかの草花や花木以上に、肥料の種類や時期(消毒も)に気配りが必要な植物だと認識しています。
ばらナーセリーで購入された肥料を、カレンダー通りに使って、カビ・虫以外に何か不都合が出ているのでしょうか? バラ自体が順調に育っているのなら、当分そのままでいいと思いますが。

りっぷ 2004/09/12(日) 23:01:36
皆様いろいろご意見ありがとうございます。バラ栽培はそれぞれみたいで迷います。ぽーさん、まだ苗を植えたばかりで不都合はまだです。益虫を生かして無農薬栽培めざしてるんで、自ら害虫を呼ぶようなことは避けようかと、チョッと神経質に。

ぽー 2004/09/13(月) 04:37:04
ああ、なるほど。りっぷさんのご心配の内容、よくわかりました。
一般に「病害虫に弱い」と言われるバラを、無農薬で育てたい。それは心配の種がつきないかもしれませんね。
とりあえずハエやカビに関しては、それ自体がバラを弱らせることはないし、上の方法で撃退できますから安心してください。

ただ、無農薬をめざすのなら、神経質になりすぎちゃ身がもちませんよ〜。
私は無農薬はとっくにあきらめていますが、「使わずにすむ薬剤はなるべく使わない」主義。虫の類は基本的にテデトール(手で取る)ですし、病気もなるべく早期発見、早期に対処。農薬にもいろいろあって、環境にやさしい・安全性が高いと言われる薬はおおむね効き目が弱く、初期の段階にしか効かないことが多いからです。

もうひとつ。何年かの園芸歴を通し、また園芸に関するいくつかの本を読んで悟ったことがあります。無農薬や低農薬で園芸をやろうと思ったら、「病害虫を寄せつけない」ではなく「うまく病害虫と共存する」道を探すことが大事だと。
これ、ある園芸家の言葉なんですけどね(いい加減な性格なので名前は覚えていない)。読んだ当時は初心者だったのであまりピンとこなかったんですけど、多少の経験を積むうちに「なるほどなあ」と実感することが増えました。

たとえばうちでは薬味用に、いつもプランターの隅に青ネギが植えてあるんですが、これには黒いアブラムシがよくつきます。最初のうちは気持ち悪くてネギを株元から切って捨てたり、やっきになって薬をまいたりしてましたが、2年目に気づきました。
このアブラムシは、大繁殖しなければそれほどネギを弱らせることもないし、別の病害虫をよぶこともないし、ほかの植物にうつることもない。収穫した葉を水道で洗えば虫もきれいに落ちる。つまり、私がネギを育て、食べるのに何の支障もない。
そう気づいてから、このアブラムシとは平和に共存しています。時期がくれば現れ、適当にティッシュで拭き取っていれば大繁殖もせず、またいつのまにか消えていきます。

もちろん、そんな悠長なことを言ってられない場合も多いですよ。うちのミニバラも品種によって、うどん粉に弱いコ、ハダニに好かれまくるコ、いろいろ私を悩ませてくれます。
ただ、いろんな植物を育て、その植物を知ることは、同時にその植物につく病害虫とのつきあい方を知ること。頭から毛嫌いしないでくださいね。

りっぷさんはりっぷさんのやり方で、いろいろ悩んだり失敗したりまたここでアドバイスを聞いたりしながら、経験を積んでいってください。バラはきっと、りっぷさんの努力に報いてくれると思いますよ。
先輩づらして長いカキコしちゃいました。ごめんなさい。
ご存知かと思いますが、私が参考にしているサイト↓ 難しい話も出てきますが、ズボラな私でも真似できる情報あり。
http://www7.plala.or.jp/organicrose/index.htm#contents

りっぷ 2004/09/17(金) 20:48:31
ぽーさん、アドバイス痛み入ります。その後虫も消えて、何だかばかばかしくなって、今は成る様に成る、モードです。ご紹介のサイト私も参考にしています。ポーさんは無農薬諦めちゃったんですよね?ってことは手がかかる程効果ないってことかな?

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2004/09/17(金) 23:34:14
>ってことは手がかかる程効果ないってことかな?

無農薬ってポリシーの問題だと思うんで、作業対効果は度外視のように思います(^_^;)


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター