くちなし

[園芸相談センター]の過去ログです

エチゴヤカイロ 2004/06/14(月) 09:20:29
くちなしの八重を育てていますが、蕾を持った時期に蕾の付け根から、落ちてしまいます。やはり害虫のせいでしょうか?
オルトラン粒剤は蒔いているのですが・

やよい 2004/06/14(月) 10:09:30
私も昨年から育てていて実に手のかからない植物だと思うのですが、いろいろな方の相談を拝見しているとうまく育っている方と悩みをを抱えている方の両極端の様な気がします。
この掲示板の過去ログにも蕾が落ちると言う相談が掲載されていますのでまずはそちらのほうから検討なさってみては?
私もまだまだ園芸初心者の域を出ませんが、大抵の方が何の害虫かわからないのに必ずオルトランをまいたという記述が見受けられるのが不思議です。オルトラン粒剤は主にアブラムシの殺虫剤です。しかも発生する前に予防的に散布するのが望ましいと思います。
クチナシの害虫を見てみるとオオスカシバあるいはカイガラムシとなっていますのでオルトラン粒剤は効きません。http://www42.tok2.com/home/kengei/ku_00014g.htm

私のクチナシも開花寸前です。今のところ異変はないのですが、何しろ初めてなのでうまく咲いてくれるやら。
お持ちの花が、うまく持ち直してくれることを祈ります。

ぽー 2004/06/14(月) 11:51:59
くちなしの葉が落ちるというのはよくありますが、つぼみが落ちるのは、ちょっと珍しいかも。もう少し詳しい栽培状況を教えてください。
葉は元気? オオスカシバの幼虫は葉を食害しますが、つぼみは食べないと思うのですが。また、葉やつぼみの付け根に、虫かワタのようなものはないですか? つぼみはそのままの色で落ちますか、それとも黒ずんで落ちるのでしょうか?

ぽー 2004/06/14(月) 11:54:49
続きです・・・長文の書き込みができないので、ごめんなさいね。

最近買ったばかりの株なら、環境の変化によるストレス。
以前からある株なら、根ぐされか根詰まり(この場合は葉にも変化が出てくると思うのですが)。
どれも該当しなければ、カイガラムシ。
つぼみが黒ずんでいるようなら、珍しい病気。と推理しましたが・・・

たちつ 2004/06/14(月) 19:49:53
クチナシの蕾が落ちる。根の生育不良と考えられます。排水不良・潅水のし過ぎ・乾かしすぎ・コガネムシの幼虫が地中に発生・根詰まり・残留窒素や肥料施肥過多・栄養不足・日当たり不良等が原因と考えられます。たいていは落葉の方が先に発生しますが、幼葉が多いときには、蕾の方が先に落ちる・蕾が大きくならない場合があります。この場合には、一般的に全部落ちずに、あちらに1つ・此方に1つとバラバラに見受けられます。一度植え替えても良いかと考えます。根の状態の確認。

植え替え時期。
花がなければ、梅雨時期の今時分。その他春・秋の彼岸前後。
剪定。 花芽形成時期、一般の花樹は夏場に形成されるものが多いですが、(クチナシも一般的な説明はこのように、花後剪定の夏季花芽形成と説明しています。)クチナシは冬場の低温とか、充実した新芽が伸びるとともに花芽分化が始まるように思います。とすると、秋に強い剪定を行い、新芽が活発になる春に、新芽を摘み脇枝を細かく・多く出したほうが多花性がますと云う事が考えられます。

潅水。一般的に木陰・日陰・湿けた土地の方が良く育つように思われますが、潅水はやや控えめ、日当たり良好(夏は木陰管理)の方が根張りが良くなるものとかんがえます。根張り重視。

肥料。花木ですから、梅雨(茎間が伸びすぎる)・夏・冬(疲れ・休眠期)以外の月に極薄い液肥を回数(月2-3回程度)多く施肥の方が良いとかんがえます。

用土。硬質赤玉土3・鹿沼土3・腐葉土3・普通の残り土1の中粒を等量で良いかと考えます。保湿性・排水=通気性良くすれば良いかと考えます。

鉢植えの購入。購入当時の土は、生産者の多大な管理技術や日々の努力で相当ムリして、株は小さく・花は目一杯付けさせており、我々の様に、気まぐれ管理では適湿管理は難しいように感じます。過湿ぎみ・高温多湿・低温凍結になってしまい、根を弱らせてします。時として、根詰まりになっています。従って其の侭の管理よりも、植え替え管理の方が楽かも知れません。クチナシの性質や固体の癖を掴む事が大切かもしれません。20-30cmの素焼き鉢が手頃かも知れませんね。根元が寂しければ、アッツ桜(十数個・今は残り物・時期外れで安い)か、ハブランサスを4-5個を植えれば良いかと考えます。

余談を通して、色々と考えました。

八重クチナシも、這い性や立ち木性コクチナシ八重・普通種八重・黄花八重等色々とあります。コクチナシの鉢植えを想定しました。

要領は同じようなもの。

害虫は

たちつ 2004/06/14(月) 20:04:57
追加送信。テレビを見ていて、送信してしまいました。<(_ _)>
害虫は、オオスカシバの幼虫位。食欲が旺盛で、数匹で一晩に丸坊主。オルトラン顆粒でも、良いですが。見つけ次第にマラソンやスミチオンの殺虫剤霧散布の方が即効性があり良い様に考えます。予防にオルトラン(食毒農薬)の葉面霧散布。樹木には顆粒は適さないように思います。

エチゴヤカイロ 2004/06/15(火) 20:27:59
アドバイス有難うございます。大輪八重で、18号のプラ鉢で、5年育てています。昨年は、葉を食害され、やはりこのような事になりました。落ちた蕾の付け根の断面は、茶色で腐ったような物ときれいにポロツと取れたものと2種類あります。オオスカシバの幼虫は見られません。糞もないようです。葉は本来の状態より少し薄いようですが元気です。たちつさんの残留窒素や肥料施肥過多の事が気になりますので秋になつたら根を確認してみます。皆様有難うございました。

ぽー 2004/06/16(水) 01:00:28
あらら、なんだかもう「解決」みたいな雰囲気ですが、ちょっと気になることが・・・。
>18号のプラ鉢で、5年育てています
18号ってすごい大鉢ですが…18センチ(6号)鉢ではありませんか? これなら園芸店でよく見かけるサイズですので。仮に6号鉢だとして、植え替えはどんなふうにされていますか?
くちなしは意外に根を張る植物なので、植え替えの回数が少ないのであれば、根詰まり気味かな? とするとつぼみが落ちるのも生理落下、と納得がいくのですが。

たちつ 2004/06/16(水) 05:08:49
18号・54cmなら、普通、庭や公園に植えてある種類ですね。高さ1-1.5mと想像します。

エチゴヤカイロ 2004/06/16(水) 18:55:48
はい、18号です。高さは剪定をして、約1/メートル位です
意外に根を張る植物とはね知らなかったです、大鉢なので植え替えも大変です。小輪八重もあるのですが、春に植え替えをしたらそちらの方は、蕾が落ちないので多分根詰まりかも知れませんね。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター