葡萄の房が歯っかけ状態

[園芸相談センター]の過去ログです

ショウミツ 2004/06/06(日) 14:38:52
まいねん葡萄の房が歯っかけ状態になるんですが、何か良いアドバイスお願いします。

mutin 2004/06/06(日) 17:12:43
いわゆる花ぶるいという状態だと思います。原因は、いろいろ考えられるので、栽培の様子をもう少し詳しく聞かせて下さい。
1. 肥料は、秋にやっていると別の質問に書かれていますが、いつ、何をどのくらいですか?
2. 剪定は、いつ、どの程度行っていますでしょうか?
3. 花が咲き始める頃、摘心されていますか?
4. 房を間引いていますか?

ショウミツ 2004/06/07(月) 14:38:13
mutinさん、ありがとうございます。
1秋にやったのは、白い粒上の窒素、リン酸、カリ、各8%の化成 肥料です。
212月の終わりごろに4から5の節目を残して剪定しました。
3摘心はしていません。
4房も間引いていません。良きご教示をお願いします。

ショウミツ 2004/06/07(月) 14:57:15
追加質問です。
葡萄の品種は、解かりませんが、11月頃になると、薄紫色で黒くはなりません。粒は丸くなくちょっと楕円状です。
 蕾か花の時期に房が二つに分かれているのですが、小さな房を取り除いた方が良かったのでしょうか?

mutin 2004/06/08(火) 06:48:03
 やはり、花ぶるい(生理落果)でしょう。ぶどうは、春とともに、枝を伸ばし葉を広げるのと同時に、花も咲かせます。養分が、その両方に使われるので、不足すれば、花を落とすことにより木全体が枯れるのを防ぐ自然の摂理です。また、木全体の養分が不足した状態なので、実も充実しません。故に、これを防ぐためには、養分を実の方に充分に行き渡らせる工夫をします。

1. 冬に、充分に施肥します。例えば、生産者では、苗木を植えるときにも数百kgの堆肥を入れます。これは一般家庭の庭では、真似できないですが、充分な施肥が必要だということです。
2. 冬の剪定は、もう少し強めがよいでしょう。これは木の大きさによります。
3. 花は摘花して、房の数を減らします。花ぶるいするようなら、例えば、半分。
4. 房の横から出ている小さな房は、生産者では取り除きます。房作りといって、下の方を切りつめるとか、小さい実は取るなどして、形を整えるとともに、少ない養分が有効に使われるようにします。
5. 5月頃、伸びた枝の芽を切って成長を止めるなどします。但し、実を充実させるには、葉の数も必要なので、これは慎重な作業になります。例年の葉の状態を頭に入れておいて、剪定することになります。
6 それと、まだ、木が若いのではないでしょうか? 植えて数年は、なるべく実数を減らした方がよいと思います。

ショウミツ 2004/06/11(金) 10:06:46
mutinさん、御礼が遅くなり失礼しました。アドバイスありがとうございます。葡萄の木は苗木を植えてから5年目です。来年からは注意して、肥料、剪定,摘果、房取りに注意します。剪定などいつ頃実施すればよいですか?(私は神奈川の県央に住んでいます。)葡萄虫が枝の芯に入り一晩で枝が萎れてしまいます。何か良い、駆除方法、予防がありましたらお願いします。

mutin 2004/06/11(金) 22:37:55
剪定は、通常、1〜2月です。
害虫は、ブドウトラカミキリの幼虫のことでしょうか。
木の数が少ないなら、捕殺が一番だと思います。

ショウミツ 2004/06/12(土) 09:31:31
mutinさん、度々ありがとうございます。害虫は枝の中、芯に居て白い幼虫です。害虫の名はわかりませんが、枝に小さな穴が開いていて、そこから、大鋸屑のようなものが出てきます。
  捕殺の仕方教えてください。mutinさん感謝しています。

YK農園。 2004/06/12(土) 18:04:44
「花ぶるい」だと思います。
開花時に「ジベリン」処理をすると大変効果があります。
当園でも巨峰に弟1回目の処理を済ませました。

mutin 2004/06/13(日) 05:45:40
食い入っているのは、節の所だと思います。その部分を切り落とすか、あるいは、ほじくり返して虫を取り出します。

YK農園。 2004/06/18(金) 23:17:58
葡萄の房が歯ツ欠けの状態と、害虫とは無関係です。害虫が侵入したら
枝自体が枯れます、枝から茶色の粉が出てきたときにオルトランを注入して下さい,助かる可能性が大ですよ、スプレイで市販されて居ます。

ショウミツ 2004/07/07(水) 12:25:30
[[解決]]
mutinさんYK農園さん、たくさんのご教示ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター