コンポスト(=堆肥)、EM菌について

[園芸相談センター]の過去ログです

レモン 2004/05/26(水) 23:07:35
様々な理由で、コンポスト始めました。
(引き金は、専用バケツが、1700円と安かったから。)
検索やら、してみたのですが、成功例を見かけるのが、少なく、
どうすれば、成功するのか? 失敗例と、その訳は?
等々・・なにとぞよろしくお願いします。

レモン 2004/05/26(水) 23:11:14
現在の状況。
川原に、雑草刈って、そのまま放置して、ワラみたいに枯れてるのを
拾い、(自治体は、のちに焼却との事。)
(腐葉土作りで、枯れてる方が、早く出来ると知ってた。)
生ゴミは、なるべく細かく・・と有ったので、ミルサーでドロドロに。
しっとり湿る位にして、EM菌をかけました。
(腐葉土作りでは、シットリ湿らせ、空気を含ませる。)<(。。)>ペコリ

ぽー 2004/05/26(水) 23:47:16
みごとに挫折しました。
都市部のマンションなので、材料はわが家の生ゴミのみ。マニュアル通りにせっせとゴミとボカシを投入すること3ヵ月、バケツいっぱい完成! あれ、でもまだ生ゴミっぽい? そのまま使っていいものか、思案しているうちに夏が来て、気がつけばびっしりと白いカビが!
以来2年。今はきれいな布で目隠しして、玄関の花台になってます。中身? こわくて見られない。
あとで聞いたところによると、発泡スチロールの箱などに移して、熟成させるんだそうですね。先に教えてくれよ〜。

レモン 2004/05/27(木) 02:38:53
ぽー様、レスありがtonございます。
現在、追跡調査してて、
http://mamedamaru.dip.jp/saien/kourilyuu.html
菜園仲間の交流広場に、もの凄い数の、EM菌スレッドが有り、
格闘してます。。

レモン 2004/05/27(木) 02:44:34
付記
 現在までで、分かった事。(ギブ・アンド・テイクという事で・・汗)
一、西洋では、コンポストと言えば、ハーブの、ヤローの葉を入れるのだが、全然、見かけなかった。
二、夏場の失敗⇒匂い(アンモニア臭でなく、乳酸発酵の匂い)で、
水分調整。
夏、冬は、土を掘り、発泡スチロールの壁で断熱。日よけ、雪よけも。
冬は、ペットボトルの湯タンポ。

レモン 2004/05/27(木) 06:15:21
↑上記の、"発砲スチロールの壁で断熱・・"の部分を、若干訂正。
今朝、100円ショップで買った、2m四方のビニールシートに包んで、
コンポストのバケツを、土中に埋めた。
(韓国か、中国の、乳酸発酵の漬物の真似をした。
日本でも、乳酸発酵の漬物は、冷暗所に置くべしと言われてる。)
あとは、発泡スチロールの箱を、蓋代わりにかぶせておこうと思う。

レモン 2004/05/27(木) 06:25:50
[[解決]]
一応、済の方向で・・・
(有力情報募集中でもあります。)

レモン 2004/05/27(木) 16:02:13
[[解決]]
付記
 ぽー様へ・・w
白いカビは、糸状菌で、大成功との事です。
 (緑も良いらしいです。)

織姫 2004/05/27(木) 16:46:19
レモン様 私は生ゴミを出さない運動をグループでして10年ぐらいになります。>生ゴミは、なるべく細かく・・と有ったので、ミルサーでドロドロに。
そんなに細かくしなくても……3センチ角位かな。EM菌は嫌気性なので専用バケツに生ゴミとボカシを交互にいれて、一杯になったら10日位してから畑のある人は土に混ぜますが、私は無い人なので大きなトロ箱に土と残渣とボカシあえを入れて1週間すると醗酵して温度が60度くらいになります。(冬でも)温度が下がったら切り替えします。又30度ぐらいになります。この時点で悪い虫が死ぬような気がします。ボカシは糠を使って作りますので糠みそ床の匂いが少しします。

ぽー 2004/05/27(木) 17:31:42
えええええっ、白いカビで大成功!? 聞いてないよ〜(汗
そういえば、腐敗してカビたにしては、悪臭じゃなかった・・・
今、おそるおそる2年ぶりにバケツのふた、開けてみました。ちょっと水分が減り分解が進んだような感じで、でもほぼ前と同じ。ボカシも残ってるし、トロ箱もらってきて、熟成とやらをやってみようかしらん。もう手遅れ?(成功したらご報告しますね)

それにしても、バケツやボカシのメーカーのマニュアル、不親切すぎ! ユーザーみんながネット検索の達人とは限らないのに。

mutin 2004/05/27(木) 18:27:34
 私を含めて、皆さんも同じ様な体験されていますね。
 織姫さんの書かれているように、重要な点は土と混ぜることです。土の量は、少なくとも生ゴミの倍以上です。また、その後、一週間おきに、かき混ぜると土になるのが速いです。例えば、秋に畑に埋めても、そのまま放置して春に耕したら、生ゴミの形がそのまま出てきてしまうことがあります。冬に数回耕せば、良く肥えた土状態に近づきます。
 こういう作業が汚くて嫌だという方には、お勧めできない方法です。

 ぽーさんが体験されたように、専用バケツ+ EM 菌では、そのままでは生ゴミの形というか、食べ物の形はそのまま残ります。数ヶ月後に腐葉土や市販されている堆肥と同じようになるような、そんな都合の良いことを期待されたのでしょうが、そうはならないです。

 また、魚の頭や骨、脂身、ミカンの皮など油分の多い物は、かなり遅くまで形が残ります。畑から、これらを掘り出すことは良くあることです。花壇などに使うなら、美観上、入れない方がよいでしょう。

織姫 2004/05/27(木) 20:11:12
レモン様  失敗しない為に・生ゴミの水気を良く切る・ある程度小さくミカンだったら一口で食べられるくらいの大きさ・ぼかしあえが出来て、土と混ぜる時は、生ゴミぼかしあえ1と土3ぐらい・ボカシの量が少ないと虫が湧いてしまうかも。土になり難いもの・卵のから・タマネギの皮・骨・貝などです。 下記↓もご覧下さい。
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/ecology-em1.htm

レモン 2004/05/27(木) 21:06:41
うーむ・・・貴重なアドバイス、多謝w(H.P見てきました。)
現在の状況は、枯草(ワラのような、枯れた状態)からの、納豆菌(嫌気性菌からの、かすかなアンモニア臭を生む。)
それに、タクアンのような、乳酸発酵の匂いが混じってます。
さらに、甘酸っぱい匂いに、なり、
この時点で取り出して、土中に埋めて、二倍量の土と混ぜて、ボカシに
するか、土中に埋めとくか、・・等とするとの事。
(これ以上、バケツに入れとくと、悪臭がするとの事。)

織姫 2004/05/27(木) 21:33:29
レモン様もう一つ 下記↓もご覧あれ!
http://www.sk.aitai.ne.jp/~asahi/
「エコ・ピュア」環境マガジン季刊誌も参考に読んで見たら? 一緒に地球環境を守りましょう。 p(・∩・)qガンバ! 

レモン 2004/05/27(木) 22:25:07
[[解決]]
ふむふむ・・(H.P見ましたよw)ポリバケツ、二つあると、腐敗集が進む前に、取り出し、同時期に、もう一個で、発酵できるとの事・・
また、堆肥表面に、ビニールなどのかぶせとくとよいとの事。
(ハーブのヤローの葉を、混ぜないと、好気性の納豆菌の力を借りないと、辛いとか・・ま、ミルサーで、ドロドロにすればいいけど。)
いいH.Pどもでした〜w

レモン 2004/05/27(木) 22:29:46

訂正(スマソw)
腐敗集⇒ 腐敗臭
ビニールなどのかぶせとくとよい・・⇒ ビニールなど、被せとくと良い。ではではw

レモン 2004/05/29(土) 00:41:50
うーむ・・H.P見たけど、どういう事なんでしょうね。
ちなみに、先日立ち読みした、
「びっくり野菜作り教室(とかいう題)」の本では、
「消石灰は、使うな! 過燐酸石灰は可。」とかいう文章見ました。
(ウロ覚え & 横レス スマソw)

レモン 2004/05/29(土) 00:42:45

別のスレッドに書く文章を、間違えてカキコ。
無視してください。<(。。)>ペコリ

レモン 2004/05/31(月) 05:21:41
[[解決]]
済なんだけど、付記・・<(。。)>ペコリ
 嫌気性発酵は、含水率 55% が理想との事で、
(好気性発酵で、60 % というのも見た)
茶殻を、かたく絞ったのが、60 %。
それに、かなり近い状態を、ミルサー( or ミキサー)で、
細かくしてから、水キリネットで、固く絞ってみた。
体積比は、白菜、玉ねぎ、キャベツで、おおよそ、1/5 〜 1/6
となった。(それでも、茶ガラに比べれば、水が若干、多い感じ。)

レモン 2004/05/31(月) 05:24:22
[[解決]]
付記 (ほんとに、ラスト)
 さらに、失敗例見ると、あまり、少しずつ入れるのも、失敗につながったかも・・というのも見た。また、生ゴミは、冷凍保存すると良いと、何かで見た。細かくして、水切りし、体積を減らし、冷凍保存しとくと、成功確率が上がるのは、マチガイナイ・・

織姫 2004/05/31(月) 07:42:35
レモン様 良く勉強されていますね、生ゴミの水切りは、夏のスイカの皮などはベランダで干してから、其の他自動精米機のある所から米糠を貰ってきて混ぜたり、干した茶殻やパンの食べ残しなど、水気を吸いそうな物何でも入れます。ミルサー等使わないでチョコット天日干しして下さい。ボカシで育てた植物花は他と比べてはっきり違いが判ります。キウリやトマトの味も美味しいです。キッパリ!!
> ビニールなど、被せとくと良い。
此れは意外と取り扱いが厄介なので私は容器のサイズに合わせて切ったハッポースチロールを被せています。グーですょ 

レモン 2004/05/31(月) 07:54:15
ふむふむ・・レスありがとうございます。
ビニールは、プラスチック板にしました。
(はじめは、ビニール袋を開いて中ブタにしてたが、フニャフニャで使い勝手が悪かった。)
(一応、済。)

レモン 2004/06/06(日) 06:25:56
[[解決]]
コンポストを仕込んでから、丁度一週間。バケツの蓋を開けると、
何やら、腐敗臭では無い、かすかな酸性の香りが・・・
「・・・キテマス・・・(Mr.マリック風)」
中ブタの発砲スチロールを開けてみると、
接触面の周りには、スターターの、白カビがコンモリ茂り、ミルク色の便のような、茶色に・・・大成功ですw ヾ(・∀・)/ わーい
※ ミキサー作業のあとの絞り汁は、捨てずに、好気性の枯草堆肥に、かけてます。(通気性確保のため、コモをかけてる。こっちは深い森の香り) ご強力感謝w

レモン 2004/06/07(月) 20:13:32
訂正(スマソw) ご強力 × ⇒ ご協力 ○
この板を見て、「このとおりにやっても、失敗しましたけど・・・」という事の無いよう、さらに注意点を足してみます。
昆布を小さく切って入れて分解したという、実証例もあるのですが、
昆布は細菌の活動を阻害します。
ミカンの皮は、輸入物は表面に、カビ菌活動阻害の、農薬タップリかかってます。皮自体も菌の抑制をします。(バナナも農薬タップリ)
桜の葉、イチョウの葉も、菌の活動を阻害します。
雑草類は、残存農薬、植物の持つ毒素が懸念されます。

レモン 2004/06/08(火) 17:20:13
(´・ω・`;A もっと重要な注意点が有るのを、指摘し忘れました。
塩分を含んだものは、のちに堆肥化したあとも残り、植物に悪影響を与えます。
油分を含む、針葉樹類の葉は、分解が遅いです。
(何年も寝かしといた葉は、別らしいですが・・市販腐葉土に入ってる事もあるそうな・・)


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター