ベランダ園芸について

[園芸相談センター]の過去ログです

みかん 2004/05/11(火) 23:54:58
マンションのベランダ(東南向き・7階)で園芸を楽しみたいのですが、注意点、留意点をお教えください。柑橘類を鉢植えにしたいのですが、なにが向いているでしょう?(レモン?ライム?柚子やきんかん?) また、ウッドパネルはどのようなタイプが使い勝手がよいですか?

やよい 2004/05/12(水) 16:59:05
私はマンション8階に住んでいます。東南角部屋でちょうどベランダが東向き、朝早くから日が差し込み午後は横から少し日が入り3時頃は全くの陰状態です。
マンションの高層階は意外と風が強く、強風で新芽が縮れたり
咲きかけた花が折れたり、小さな木の新芽が吹き飛んで木そのもの
をだめにしたりと数え上げればきりがないくらいです。
風がそろそろ出てきたなと思うときはいつでも移動できるように
大きな鉢は100円ショップでキャスター台を買ってきてそれに乗せています。強風が大敵です。それさえクリアできれば日当たり
さえ良ければ何の問題もないと思いますが..............
ウッドパネルは現在のところまだ使用していないのでちょっとわかりません。これから購入したいとは思っているのですが。


cactus 2004/05/12(水) 20:30:33
ベランダでガーデニングをする場合、虫に注意して下さい。
スノコやブロック、レンガなどを置いてから鉢やプランターを置く
場合、不快害虫などが住みつく事があります。ワラジムシやヤスデ
などが代表するムシです。植物には害を与えませんが、人間に不快
感を与えてしまいます。対策としては定期的に掃除をする事です。

不快害虫以外にも、直接害を及ぼす虫もいます。7階だからと安心
しないで下さい。中には飛んでくる虫もいますから。

たちつ 2004/05/12(水) 21:54:39
隣り近所や上の階より、害虫が降ってきたり、新しい鉢植えや苗・土に付いてきます。自然調和の少ない分異常発生しやすい。
自然体系は高層階までの対応まで、進化していないですから。
特にアブラムシや温室コナジラミが発生し易い。温室コナジラミは、撲滅が面倒。衣服に付いて来る場合もあります。

ばーもんと 2004/05/13(木) 09:26:04
ベランダは
エアコンの室外機の熱風と乾燥に気を付けないといけないですね
バランダ内は風通しが良くないので キジラミ ハダニ アブラムシがわくんですよね・・
農薬をまく場合 近隣の住民に一声もかけないといけませんし
毎朝 点検をして拭い取るのがいいと思います
うどんこ病もかかりますから 早い目にそっと病葉を切り取ります
勢い良く引っ張って取ると うどんこの胞子が飛び散ります
レモンは地方に依りますね
阪神圏ですが 育てていました
アゲハチョウが来ていたら注意  卵を取って下さい
ウッドパネルは時々取って 床を掃くといいですよ
排水口には 台所の三角コーナー用ネットを使用すると
ごみが落ちないので 使ってみて下さい

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2004/05/13(木) 09:47:43
ベランダは入居者の専用使用部分なだけで、専用部分じゃないですから
管理規約を一読されたほうがいいですよ。
組合によってはうるさく言いますから。
手摺より上に出るラティスは駄目とか。

避難経路、避難ハッチは絶対にふさがないこと。
消防の点検が入ります。

あまり重たいものは持ち込まないこと。
建物の構造計算に入っていませんので。
お掃除や日当りを求めて(ベランダは場所によって終日日向か終日日影が出来ます)
移動することが考えられますので、テラコッタよりもプラ鉢がお勧めです。
乾燥対策にもなりますし。

外壁定期補修のときに移動が出来ないような外壁に固定するものや
つるものは要注意です。
必ず移動可能なようにしたほうがいいです。
ただし、強風対策の固定は必ず必要。
私は自立型のラティスが強風で吹き飛んだことがあります(^◇^;)

ベランダは風が強いし雨が入りにくいので、かなり乾燥します。
うどん粉病が多発しますので、注意してください。
ハダニも一度発生すると厄介です。
アブラムシや青虫も出ます。
自然に出ないのはナメクジぐらいですね。
ただコレも、持ち込んだ苗についているとアウト。
乾燥が激しいので自然消滅しますけど。

ベランダの外側にハンギングは危険なので駄目。
必ず内側に。
ハンギングの水遣りは下階の洗濯物にかからないように注意してください。

やよい 2004/05/13(木) 17:02:24
害虫の被害はベランダばかりでなく何処でも一緒だと思いますが。
この欄はベランダ園芸経験豊富な方ばかりの様ですのでこの場をお借りしてお知恵拝借お願いします。
7b強×2bのベランダ、広い方が真東向き狭い方が南向き、半分1bが壁で1bがまともに右から南風を受けます。
今日も朝から突風であわてて鉢を移動するはめに。
昨年挿し木をして増え大きなプランターに植え替えたクレマチスは移動する場所もなくしっかり巻き付かなかったものは無惨は羽目に。
風よけにラティスをベランダの塀に取り付けるか、それとも何か丈夫な木で防風するか。最良の解決方法がありますでしょうか。
ただしいつでも取り外しできるものや、移動できるものとなりますが...........

kiku 2004/05/13(木) 20:22:51
ラティスでは無くって風防ネットの方が風よけにはなるかと思います。いつでも取り外し可能です。小さくしまうことができます。ただし、万能ではありません。取り付けられなければもちろん意味がありません。
また別な方法では、鉢自体を重くすることも考えていいでしょう。大きくなる木やサボテンなどはずんぐりとした鉢に植え替えることによって守ることができます。

るびぃ 2004/05/14(金) 09:28:38
風除けは、それ自体が風を受け止めるので、よほどしっかり固定しないと、風除けそのものがはずれた時の被害は甚大です。
ベランダではないですが、風除けは敢えて立ててません。
基礎からしっかりしないことには、風除けごと倒れるのが予測できるからです。
軽い風なら大丈夫でしょうけど、風除けを立てるにも風をどう逃がすかが、ポイントですね。

個々の植物は、鉢を重くすることでも大分変わりますが、ひとつひとつを重くするとベランダでは総荷重の問題もあるでしょうから、寄せ鉢なんかでもいいと思います。いくつかまとめておくと、軽い風なら耐えてくれます。私はきつい風ならハナから倒します。
下手に結んでおくと、結び目の先で折れたりしますし。

病害虫は環境により発生の仕方が変わるので、どこでもいっしょ・・・というわけではないようです。環境を知って対策するのはいいことですよ(^_^)

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2004/05/14(金) 13:00:38
ラティスで風除けって、一見効果があるのですが、場合によっては
余計に強風になるのです。
面と開口部で構成されているでしょう?
面で受けた風が開口部に流れますので、開口部にはそれ自体を通る風+
面から流れてきた風があつまります。
ホースの先端を押しつぶしてジェット噴射にするのと同じ原理ですね。

頑丈なもので風を受けると、風圧をもろに受けますから、固定方法が大変です。
ベランダで出来る固定方法は知れてますので、私もネットが宜しいかと思います。

寄せ鉢は効果あります。
壁際に鉢どうしが触れるように並べて、外側に使っていない大き目の
テラコッタをさかさまにして押えるように置くと、もっといいですよ。

やよい 2004/05/14(金) 15:24:32
言葉足らずで申し訳ありません。病害虫の発生は大小の差はあるけれど、虫や菌が空中から飛んできたり買ってきた鉢から持ち込まれるのは何もベランダ園芸に特記したものではないということを言いたかったんです。

風除けに関しいろいろご提案頂き有り難うございます。
今私もラティスではちとまずいかな〜と思い始めています。
風防ネットとはどのようなものでしょうか。細かい網目状の緑のネットなのでしょうか。それとも寒冷紗みたいなもの?
ベランダの外壁が全部コンクリート塀なのですが取り付け可能でしょうか。
風が強くなりそうな時はハンギングやスタンドにのせているものは
建物の壁の内側に移動するので事なきを得るのですが、大きな鉢の
クレマチス・カリン・山椒は移動が面倒なのでいつも被害を受けます。何とか楽できないものかと(^^)
鉢が倒れることはあまりないのですが葉の先が傷んで困っています。

kiku 2004/05/14(金) 23:20:37
風防ネットと記憶していたのですが、防風ネットが正しようですね。上はスキー場での使用例、下は実際の防風ネットのカタログです。参考にしてください。
コンクリート囲いのベランダであることから考えると、天井のアンカーとか、排水用の金具に固定するのがよいかと思います。
http://www.hagasin.co.jp/ski1.html
http://www.rakuten.co.jp/gardenmate/446994/

あと、るびぃさんの意見からヒントを得たのですが、風除けのシェードを作成してもよさそうですね。

kiku 2004/05/15(土) 00:25:24
上の記事投稿の誤植訂正
誤 るびぃさんの意見から
正 VITAの意見から

kiku 2004/05/15(土) 00:26:33
またまた訂正(酔っ払い中です。もうしわけありません)
誤 VITAの意見から
正 VITAさんの意見から

やよい 2004/05/15(土) 17:11:39
皆様、いろいろ貴重なご提案有り難うございました。これを参考に工夫してみます。
みかんさん、この場をお借りして私の相談をしてしまい申し訳ありませんでした。

たちつ 2004/05/15(土) 20:59:42
ベランダの害虫について、仮に発生数が同じとしても、地上部、若しくは、1-2階は、天敵効果が大変大きいです。私は、アマガエル・トカゲを沢山放し飼いにしています。トカゲやアマガエルは行動半径が比較的短い。昆虫の様に逃げていかない。殺菌殺虫剤に大変強いのが利点。カエルは水をやる時に泣くので、数が解る。夏の夜に、公衆電話硝子に良く付いている。比較的捕まえ易い。トカゲは逃げ足が速いが、草花の間に良く卵を産んで、増える。カエルが多くなると蛇が希にくる。タバコの吸殻を絶えず撒く。シマヘビの子供やマムシは噛み付く。ムカデもいるので、夜は危険。トカゲの尻尾が健全についているから、今のところはネズミもいてないでしょう。ベランダには、ヤモリがよくいるが、夜の集光昆虫を良く食べるが、壁にばかりいるので、余り効果があるとは思えない。
それと風通し・風の流れによる。アブラムシは直接風(順風)には弱く、風通しの死角(風が流れない、隅・目隠し裏等の淀み)や戻り風・迂回風(反転風)の場所は沸きやすく、発生産卵場所になり易い。
雨に因る、強打の雨粒が当たらないので、落下し難い。水で流れ落ちたアブラムシは、身体障害者になったのか、何かに食べられるのか、再び這い上がってくるのは、数が大変すくない。多分、足が千切れているか潰れてしまったのだろう。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター