ゼラニウムの葉と蕾に!

[園芸相談センター]の過去ログです

まなみ 2004/04/24(土) 20:10:16
白く枯れたような模様が(;−;)
線状ではないのでエカキ虫ではないと思うんですが、何でしょうか?
うちの庭は夕方しか日が当たらず、水は土の色を見て夕方か朝与えています。一度だけ虫退治のため木酢液を日中かけてしまいましたが、それが原因の日焼けでしょうか???

サイトー 2004/04/26(月) 15:59:34
僕もゼラニウム好きなんで気になってましたが、回答ないですね・・・
先週の木曜、金曜、記録的な暑い日となりましたが、その暑い日に薬剤散布、じゃなかった木酢液まいたの?それも気になります。
※木酢液の使用については、いろんな面で十分気をつけて・・・
それと、こちらは寒いので冬場は室内に管理しています。だから、いきなり、暑い日の直射日光に出してもそうなるし、風の強い寒い日に出してもそうなるし。
水遣りは、できれば午前中、乾いてから2、3日待ってからのがいいよ。夕方は乾きにくいしナメクジがくるよ、

まなみ 2004/04/26(月) 20:21:59
サイトーさんありがとうございます!
雑草とか虫も多い庭なので毎日格闘です。今日は蟻に退治させました(^^; 
木酢液かけたのは火曜か水曜でした。地植えなのでナメクジよりもダンゴ虫とかですね〜。更に乾き易いというかすぐ砂っぽくなってしまう土なので、水遣りのタイミングも難しいです。
<※木酢液の使用については、いろんな面で十分気をつけて・・・
どんなことに気をつければいいですか?今は水で50倍くらいに薄めて霧吹きで撒いています。園芸用ではなく入浴用に販売していた竹酢液で、古くなったので庭で使用したんですが・・・マズかったでしょうか(−−;

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2004/04/26(月) 22:35:04
>今は水で50倍くらいに薄めて霧吹きで撒いています。

濃すぎるのではないかしら。
私は入浴用の製品は使ったことがないので違うのかもしれません。
一般に園芸用のものですと散布用には200倍以上だと思います。
50倍ですと私の持っている製品では土壌消毒用です。

サイトー 2004/04/27(火) 11:11:15
僕も入浴用は使った事ないですね…
農薬法改定以後、木酢液を害虫駆除という表現をするとつつかれます。
その辺りの専門家ではないので詳しい事は農薬関係のHPなどへ…
(読んでると疲れます。矛盾も感じます。)
土壌改良ならいいと思うんですけどね。あとは自己責任ということで…

まなみさんのゼラニウムは、地植えなんですね。鉢かと思いました(^^ゞ
葉の縁から枯れてる?内部から不定期に枯れてる?新しい葉は?
その後、それは増えてる?
今度、葉の裏見て、虫の幼虫とかついてないかな?まだ小さいから見えにくい事もあるよ。

まなみ 2004/04/27(火) 14:51:30
VITAさん、サイトーさん、ありがとうございます。そうですか、200倍・・・
土壌消毒にも使えるんですね。土の中の虫退治はできるでしょうか?変なさなぎとかごろごろ出てきて閉口しています(;;)
枯れ部分は葉の淵にもありますしわりと不定期にです。新しい葉は今のところ無事です。蕾にも一箇所だけ・・・(;;)
増えてる様子は今のところないです。葉の裏には虫はいなかったです。ただ土の中にまだいそう・・・

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2004/04/27(火) 15:39:54
土壌消毒は使い終わった土にかけて、一週間以上置いてから使ってください。
濃いので、植物が枯れちゃいます。
ごろごろいる虫にはどうなんでしょう。
効果があっても、市外を片付けないと駄目ですので、私だったら・・・

るびぃ 2004/04/27(火) 22:58:22
>変なさなぎとかごろごろ出てきて閉口しています(;;)
そ。。。それって、コガネのサナギでわ。。。Σ( ̄□ ̄;;

そんなキョデカな害虫は、もういまさら農薬、使ったって、たぶん効きぁあしません。
気持ち悪くてもホリホリして、割り箸なんかでポイっですよ(T_T)

ゼラニウムって本当に虫がつかないんですけど、(むしろ虫除けに一役かってくれる)たまにコガネの幼虫に根を食べられるみたいですね。挿し芽で簡単に救えるところがすきですが( ̄▽ ̄*

言葉のアヤはともかくも木酢液単体で害虫退治は出来ませんね〜
虫に対しては忌避効果があるかもですが、その程度です。
葉がチョリチョリの原因がわからなかったので、見てただけだったのですが。。。
葉面散布は2000倍ってのも聞きますね。元の液の濃さがマチマチなので、なんとも言いがたいところですが、活力液としてかなり薄めて土壌潅水する程度が、無難かと。

我が家もダンゴムシもナメクジも大量にいるのですが、極端に悪さしなければ、その辺は見なかったことにしてますねー。
鉢底など見てしまったナメクジは捕殺ですが。まー、そんなにノンキにしてたら庭中アリだらけで、これだけはどうしたものかと思ってます(爆)

まなみ 2004/04/29(木) 08:46:38
皆様有難うございます。m(__)m
そうですか、忌避効果のみですか・・・何も知らずに母の影響で始めたのでわからんちんですみません(^^;
さなぎはとりあえずコンクリート部分に出して蟻待ちです
木酢液はあの後まだ使っていません。その前にやっぱり薬剤で退治したり捕殺した方がいいいみたいですね・・・
隣との境には食虫植物でも植えようかな・・・日当たりもよくないし・・・

サイトー 2004/04/29(木) 13:06:45
忌避や防虫は大切だと思うよ、幼虫発生は成虫が卵を生みに来るのから始まったりするじゃん。自分の家だけ注意してても、隣の家で増殖させてるとキリが無いんだ、これがっ!!隣が不在してると薬散ノズル伸ばしちゃったりして(^^ゞ
木酢液って、土中の良い微生物を増やす土壌改良、植物の生理代謝を促す…葉面散布とか、農薬じゃないけど農薬を効きやすくする効果があるって聞いた事があります。それで農薬が半分で済むのだとか…(これは未確認、、すみません。)
どちらにしても濃すぎるとよくないでしょ。葉面散布なら、僕は1000倍くらいをおすすめするけど。(土壌改良ならもっと濃いの)

ゼラニウムの害虫、この相談室ではコガネ虫がよく聞かれるけど、うちは夜盗虫(ハスモンヨトウ)がつくんです。昼間は見つかりにくいけど夜は文字通り活発に食ってる!新芽が好きで古く固い葉に変化が見られないけど、気付いた時には新芽や花芽が無くなっててしばらく花が見られない。サナギって、かすかに成虫の形をしてるじゃない?気持ち悪いけど、コガネか、ガかよく見て確認すると薬剤選択がしやすいよ。
もっとわかりにくいのが、カイガラムシやコナジラミやハダニ。
カサブタみたいな所から茶色くなってるとカイガラムシかも。(模様みたいに見えるかも。)コナジラミやハダニは白っちゃけてくる感じ。小さくて判りにくいけど被害は徐々に…農薬もあまり効かない。抵抗性も付いてくるヤッカイモノ。(スリップスもかな。)

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2004/04/29(木) 14:22:18
ウチのゼラも害虫少ないですけど、カイガラが付きましたね、去年。
根っこ噛られないだけましかな(爆)

予防も大事だし、基本は健康に育てることがとっても大事。
健康状態が悪いと、特に地植えのゼラはこれから梅雨に入るから、ヤバイですよ。
灰カビにかかりやすくなるから。

まなみ 2004/04/30(金) 19:42:21
サイトーさん、VITAさん有難うございます。
カビですか!!嫌だよう〜(;;)
やっぱり消毒薬と殺虫剤を用意した方がいいんでしょうね。木酢液は人間で言ったら漢方みたいな感じで・・・(^^;
濃さも注意します(xx)
ころころ出てきたさなぎは茶色でポケモンに出てくるコクーンみたいな感じです(^^;←とんでもないたとえ
蟻も食べてくれないので拾って捨ててしまいました。
本当、防虫は大事ですよね。今は隣が空き家なのですが、3月末までは学生がいて、窓は一度も開けたことがないような雑草生え放題の状態でした。殿様バッタまで出てくる始末。除草剤を隣まで撒いたりしていました・・・(;;)

サイトー 2004/05/01(土) 12:20:13
うーん、鉢でも過湿になると灰カビ出ますよね。枯葉や散った花びらもそうじしたら減るんだろうけど、、、やるしかないかぁ。
「コクーン」かぁ(^^)、皆、コクーンに見えるぞォ ←コクーンを知ってる
しかし、ゼラニウムって臭いよなぁ、、

るびぃ 2004/05/01(土) 13:02:29
>しかし、ゼラニウムって臭いよなぁ、、
慣れるとそうでもないけど、そうですねぇ。。。。(笑)

でも、ゼラニウムってそんなにいろいろ病気になったりするなんて知りませんでした。蓼食う虫もというか、コガネの成虫やバッタが花をカジっていったりはしますが。。。。
ヨトウもいるかもですが、いてもたぶん個体数が少ないので気づきません(爆)
鉢植えだと多肉植物用土を混ぜたり、多肉植物用に近い土作りしてます。

>蟻も食べてくれないので拾って捨ててしまいました。
この余裕があれば、減農薬でもやっていけると思います(笑)
かかってしまった病気や既に大きくなった虫には、捕殺なり薬剤なりいるかと思いますけど、環境整備や健康に育てるという意味での防除は大切だと思います。

個人的には、木酢液の現状は漢方というよりは、どこでも売ってて品質のマチマチは健康食品って気がしてますが。漢方ってちゃんとドクター(?)がいて体調体質に合わせて用法用量も指示通りに服用していくものなんですよ。

農薬でも、漢方ぽいものでも、むやみやたらと撒くことは関心できません。どの虫をどう退治する必要があるかとか考えてやると、例えばテントウムシがアブラムシをやっつけてくれるみたいな別の世界が見えてきます(^_^)
がんばってくださいね。

Sunny 2004/05/01(土) 13:38:35
コクーン調べてみました……をぉ!確かにみんな蛹はこんなかなと。
木酢ですが、私はエダマメに使ってました。
サヤにびっちりとカメムシがつくので撒くといなくなるかなぁと。
結果は見事玉砕、撒くときだけいなくなるんですが、そのあとは元通りに。
カメムシは強かった……
殺菌剤は予防的に使うのがベストです。
病気になってからでは回復が困難になります。
灰色カビは枯葉、散った花びらから出ます。
また湿度が高く風通しが悪いと出ますよ。
害虫はまめに捕殺するか、るびぃさんのおっしゃるように天敵を利用するのも効果的です。
いろいろ試行錯誤して園芸を楽しんでみてはいかがでしょう?

まなみ 2004/05/01(土) 16:13:40
皆様ありがとうございます(*^^*)

>枯葉や散った花びらもそうじしたら減るんだろうけど
落ちたものの掃除は毎日してます。ただ、くっついたままの花がらの処理とかって・・・どうやるんでしょう??終わった花の残り部分を引っ張ったら、まだ咲いてない蕾とかまで一緒に取れてしまいました(−o−;やっぱりハサミで切り取ったほうがいいんでしょうか?ちなみに取れた蕾はそのまま土に挿してみましたが咲いてきています(爆)強いですね・・・

>しかし、ゼラニウムって臭いよなぁ、、
そうですか??あまり気づきません(^^;先日ハーブガーデンなる所でローズゼラニウムを入手してきました(^^)それはちゃんと香るのでわかりますが普通のゼラニウムは・・・においます??

さなぎは確かにみんなコクーンみたいなのですね(^^;うちの庭から採掘したのは茶色で2センチくらいあります。ああ嫌だなあ。
目に見える大きさのものは大体、蟻にやっつけさせることにしました(^^;薬もあまり撒きたくないですし。
ホームセンターとかで聞いても薬ってあんまりよく解らないですね・・・

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2004/05/01(土) 16:24:54
花じゃないですよん、葉っぱ。
ローズゼラはセンテッドだから、普通のゼラとは全然香りが違いますよ〜。
世話をしたあとの指先の臭いをかいで見てください、絶対わかります!

ローズゼラが「香り」なら、ゼラは「臭い」って感じ。
私、一番嫌いな臭いの植物です<ゼラ。持ってるけどね・・・

まなみ 2004/05/09(日) 21:12:02
[[解決]]
久しぶりにきっちり庭に出ました(^^;
ゼラの葉の枯れた原因はやはり水分が多かったこと(葉っぱがわりと長い間濡れてた)と、カタツムリ!!早急に全部踏み潰しました(爆)でも植えてすぐから暫く寒かったのがメインの原因かも・・・(;;)折角ついていた蕾が茶色く、皮を被ったようになってしまいました
これから暖かくなるようですし見守りたいと思います。
皆様有難うございました


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター