小バエのようなものについて
リリー
2004/04/19(月) 11:52:54
ベランダでガーデニングをしていますが、植物や土の上、その周りに小バエのような虫が沢山いて困っています、液体で薄めるタイプの病害虫駆除のものやオルトラン固形を株元に蒔いてみたりしてますが、全く効果がありません、その他にもアブラムシなどもいますがこれはこういった対策で防げています、ただこの小バエだけはどうしても駆除できません、アドバイスお願いします。
バラ初心者
2004/04/19(月) 12:33:35
オルトラン等では駆除出来ません。
コバエは専門薬を園芸店やDIY店で売ってますよ。
ご参考までに。
もっと詳しい説明をして下さる方が現れるでしょう(^^ゞ
ちなみに、モウセンゴケを一緒に置いておくと結構退治出来ます。
但し、モウセンゴケを育てる手間が発生しますが・・・。
余談としてm(_ _)m
高橋
2004/04/19(月) 12:42:43
家にもコバエみたいのが発生して手を焼いています
油粕の肥料に集る様な気がしますが、違いますか?
モウセンゴケが良いなら置きたいですが、育て方は簡単ですか?
M2
2004/04/19(月) 13:03:40
肥料に寄って来ているなら、寄って来なくらるまで土を被せるか埋めるといなくなります。それでも来るなら水が多すぎるのでしょう。水を減らすか水はけを良くすることも考慮に入れるといいでしょう。薬は一時的なこともあるのでこなくなる対策も必要と思います。
バラ初心者
2004/04/19(月) 13:17:35
>モウセンゴケが良いなら置きたいですが、育て方は簡単ですか?
モウセンゴケを置いても全て退治出来る訳ではありません。
その点だけご了解頂いた上でm(_ _)m
でも、一緒に置いておくと、「飛び回ってるコバエが減ったかも」程度の実感は持てると思います。
栽培自体はそれ程難しくない。と私は思ってます。
充分陽に当ててあげる事と、お住まいの地域によっては温度。
ちなみに私は神奈川ですが、冬場は室内に取り込んで普通に暖房している(つまり、特別モウセンゴケ用に温度管理していない)程度ですが、
充分冬越してくれてます。買ってきた状態で、浅めの受け皿等に水を張って育てています。以前、詳しい方が「腰水は余り薦められない」旨書かれていましたので、深い入れ物で「水にどっぷり」は避けた方が良いようです。それ以外は乾燥期にシリンジしてあげる程度でしょうか。株が充実してくれば暖かくなってから大変可愛い花が咲いてくれます。モウセンゴケは少なくともハエトリ草よりは丈夫です。
タネが飛び散って勝手に増えている場合があるので、その点だけ注意です(笑)。
大分本論(コバエ退治)から外れた話になったような気がしますが
(^^ゞ
参考になればm(_ _)m
たちつ
2004/04/19(月) 14:44:01
ベランダの園芸は如何しても、湿度・土・陰になる為に、不快虫の溜まり場になります。定期的にクレゾール石鹸(臭う)や無臭の蛆虫避け液をベランダに撒く。当然に、園芸土等には掛けないこと。油粕・鶏糞・魚肥・家庭生塵・卵の殻・米のとぎ汁等有機肥料は与えない。土と混ぜる・埋めるのは良い。化成肥料・大きい固形肥料を用いる。蛆虫や根切り虫(コガネムシ)には、オルトラン顆粒で効果が有る筈ですが。死ぬというより地表に湧き出してくる。湧き出したら、オルトラン顆粒かトウガラシを軽く振り掛けるとか、マラソンを吹き付けておけば良い。其の内にコバエの成虫はいなくなる。ベランダはアブラムシや温室コナジラミが付き易い。この害虫の方が面倒。近いようで、遠いのがベランダ。
水遣りを良く忘れる。又は遣り過ぎる。
高橋
2004/04/19(月) 15:38:53
リリーさん、途中から割り込んで御免なさいm(_ _)m
M2さん、たちつさんのご指摘どおり水が多過ぎるのかも...
肥料がグジャグジャしているのも有りますから...
土に埋めて、バラ初心者さんのお勧めのモウセンゴケも置いてみることに致します
有難う御座いました
リリー
2004/04/19(月) 18:41:27
いろいろアドバイスありがとうございます、参考にしていろいろ試してみようかと思っています、使っている土なんですが市販の元肥入りのもので、植替えなどをしてしばらくするとウジ虫のような白い(透明に近い)小さいのがウヨウヨしていたりもしています、それが成虫になると小バエみたいになるのかなと考えたりもしましたが、やっぱり赤玉土と腐葉土を混ぜて使った土のほうが虫が湧き難いのでしょうか・・・
たちつ
2004/04/19(月) 20:32:37
市販されている園芸配合用土は、良く虫が湧くとか、蒸れる等の問題があります。手軽さと安心感(植物が良く育つだろう期待)・無知派(土の事は良く知らないが、これで良いだろう派)により、人気があります。どの様なものでも・状態でも、害虫は発生します。害虫の成育最適環境が整えば、単一種目の集団発生が有ります。加速度的・短期間で・繰り返す。此処が都会やベランダ・屋上ガーデンの悩みです。予防は、常日頃の気遣いと小まめさ、整理整頓・早期発見早期駆除。ベランダに園芸植物を持ち込むときは、先ず殺菌・殺虫・殺ナメクジ剤・ムカデのチェックをしてから、翌日に持ち込む。と良い。或いは、害虫と仲良くして、人及び植物に害を与えない限り我慢する。(嫌気抵抗を付ける。)
手に負えないときは、1週間位、庭木の間とか、アリ・蜘蛛・蜂とか天敵が居そうな場所へ捨てた心算で置いておく。あっさりと捨てる。私は持ち込むときには、殺虫剤と殺ナメクジ剤は必ずしてから、ムカデを確認して、持ち込んでます。(室内ムカデ捕獲騒動やナメクジ硝子這い周り騒動やイグアナ逃亡・恐竜出現騒動や雌甲虫逃亡・巨大ゴキブリ出現騒動・蟷螂大量孵化ベランダ占領事件があってから、かなり気を使っています。)。友達の公団では、サソリが大発生して、薬代が何万円も掛かったとか。怖いわ、天井から落ちてくるわ、逃げ足が速いやら、大変。日本にも、相当いてるらしい。私は、未だ見た事がない。其れから考えれば・・・・
Poco
2004/04/19(月) 23:01:51
市販の培養土すべてが悪いとは限りません。
自分でブレンドするのが億劫で、植え替えが遠のくより良いです。
一昔前まではかなり粗悪なものが多かったので、たちつさんは
そのイメージがあるのではないでしょうか。
念の為、チェックポイントとしては、
1.対象植物が幅広すぎないか?
草花用培養土とあるのに対象植物に山野草や木ものまで入っているものは怪しい。
2.有機質が乾燥していないか?
適度に湿っていない場合、腐葉土が粗悪か年数のたった培養土かも。
3.酸度調整済みか?
PH調整済みと書いてある物が良い。
4.元肥の有無
これは「有」でも「無」でも記載されていれば良いです。
あまり安すぎるものは粗悪な傾向が多いですが、
安くても良いものはあります。
いいものが見つかったら、浮気しないこと。土の乾き具合が
違うので、水やりの感覚がわからなくなってしまう事があります。
当たり前ですが、腐葉土や培養土の使いかけは、
きちんと口をしめて日陰または室内に保管してありますよね?
その点がガサツだと意味ないので。
高橋
2004/04/20(火) 08:09:23
Pocoさん 使いかけの腐葉土、口を閉めるんですか?
私、日向で開けっ放しでしたm(_ _)m
M2
2004/04/20(火) 11:58:28
>Pocoさん 使いかけの腐葉土、口を閉めるんですか?
私、日向で開けっ放しでしたm(_ _)m
最低でも水と虫が入らない状態にしないと腐りやすくなります。気をつけましょう。
私の場合は種類が多かった時もあったので土を変えて水遣りを同じ感覚で出来るようにしています。(場合によって自分以外の人がすることもあったので特に植物を知らない人が水をやることがある場合は厄介なことになってしまうので)
高橋
2004/04/20(火) 12:55:08
M2さん 虫まで気が行き届きませんでした
早速、閉めてきたところですm(_ _)m
VITA
[URL:http://vita.easter.ne.jp/]
2004/04/20(火) 23:27:10
Pocoさんの意見に賛成\(^^)/
出来あいだからとバカにできないものは多いです。
ただし、郊外大型ガーデンセンター・ホームセンターで売られているような
50リットル298円とか、そーゆーのはダメ。
園芸相談掲示板@園芸相談センター