ミニバラの室内での育て方を教えてください

[園芸相談センター]の過去ログです

さくら 2004/04/05(月) 16:40:44
15センチ程の苗木で、ラベンダーカラーのミニバラを手に入れたのですが、とても気に入っているので出来れば室内で育てたいと考えているのですが何か良い方法があれば教えてください。
もしも、室内ではどうしても無理ならば屋外での育て方を教えて下さい

たちつ 2004/04/05(月) 18:14:34
薔薇は室内でも、長時間日差しが有れば問題ない。ただ身近に置いてあると、直ぐに水遣りをしてしまい、溺れ死ぬ・根腐と言う。人間で言えば、水虫で足が腐るようなもの。植木鉢ですから
尚更管理を習熟してください。肥料や用土の心配より、水遣りのコツ。二本の(左右の端)割り箸を深く挿しておく。水を遣りたくなったら、はしを抜いて何処まで、乾いているか分かる。半分乾いていたら遣る。説明が難しい。「湿っとり」が良い。生け花ではないので、ビショビショはダメ。一番大事なこと。一番簡単で一番難しく一番枯らす原因。「水遣りのコツ」
2 植木鉢は毎日90度づつ回転させる事。葉に満遍なく日差しを与える。屈光性の為、姿が太陽の方へ傾いて、育つ。
3 花は8月中はお休みにして、蕾は全て、小さい内に摘み取る。
4 剪定は2番目に難しい事。7月に伸び過ぎた枝・込み入った枝を軽く切る。姿を整えるだけ。1-2月は思い切って、半分に切る。葉は全部摘み取る。殆ど自然に散って、無くなりますが。
  重要  切る場所は葉の上(先)際ギリギリのところ(1mm上)。節(葉の付け根)を残す。葉(節)と葉(節)の中間で切ると、其の枝は枯れる。下の枝又迄、又は根元まで枯れる。切り方が雑か丁寧かは後後の枯れ方で解る。もし失敗して枯れ掛かったら(茎が茶色になる)2節下で切ると枯れ方は止まり易い。
水遣り・日当たり・剪定で80%成功。後は病害虫の防除特に黒星病。用土・肥料(液肥アンブルを月に1本・10本セット100円位・活力剤アンプルでない。良く似ている。間違い易い。)・植え替え・挿し木・他の薔薇の性質。をHPで暇を見つけて、探しておくと良い。屋外でも同様の管理。ベランダは、水遣りを良く忘れる。ペットボトルを置いておくと便利。
判り易いHPが有りそうで、無いのがネットの欠点
参考HP
http://lining.kir.jp/flower/jiten/KABOKU/m-rose.html
追加もう一つ、気に入った花色や品種は、2度と買えないと思ってください。気に入ったら、挿し木でスペアを2-3鉢作っておくと後悔しない。流行や取り扱い品種が良く変わって、探すのが大変。ラベルや説明書き・袋はレシートを貼ってコレクションとすると良い。邪魔になりますが・・・・・。録画コードの様な統一番号が完成すれば良いのですが、現状は半完成状態です。主な品種は一部実用化されていますが、マダマダデス・・・・

さくら 2004/04/05(月) 22:21:21
返信ありがとうございました。  挿し木はどのようにすれば良いか教えていただけるとありがたいのですが・・・。

たちつ 2004/04/06(火) 18:08:46
挿し木は、色々とその人の個性があります。又バラ愛好者も多く、各人の手法・技法を持っています。私は基本的に挿し木は、何時でも、何処でも良い、流派です。葉が有れば、上の小さい葉を1-2枚残す。(此の葉は、自然に枯れて落ちる。)、その後に葉の後(節)から新芽が出てくる。其の侭1回花を咲かす。挿し木用土は、鹿沼土・赤玉土を中粒・100%単体又は混合土しても良い。私は、重要な薔薇を挿し木する場合には、砂50%と鹿沼50%の混合土を使っています。基本的に、赤玉土を買わないので、手持ちが無い。スペア苗作りは、空いているプランターの隅に、適当に深く差し込んでいる。挿し木する時期は、私は真冬・年末年始の連休が好きです。炬燵のテーブルでTVを見ながらしているが、適当な時期で良い。風の当らない、木陰・日陰に置いておくと良い。剪定の残り枝で良い。今から花時期なので、6-7月か、12-2月で良いのではないでしょうか。挿し穂の長さは、10-20cmで、半分差し込む。垂直に挿すより、斜めの方が良い。土は乾燥させない。暇があれば水を掛ける。極端な話、挿し木だけは、水を遣った後直ぐに、又水をやっても良い。雪が積もっていても、水をやっても良い。(凍結はダメ)、根が無いので、根腐れしない。蒸れると黴が生える場合はある。若芽はグニャとなって、根付き難い。充実した、蕾の無い枝。大抵の場合、若芽には蕾が付いている。二股三叉は一本にする。枝分かれは、現在挑戦中ですが、どちらかの枝又は、全部が枯れる。挿し枝は節が多いほうが良い。ミニバラや蔓薔薇は多いが(緻密)、立木性は節の少ない茎が多い。葉の間隔が長い。
次が重要。  下の切る場所は、節の際下斜め切り(節に傷をつ付けない)・上は節の際上で水平切り。綺麗に丁寧に切る。押し潰し切りはダメ・鋏よりナイフ・包丁・カミソリが良い。下の節から根が出てくる。上の節から新芽が出てくる。
余談、三叉差しが成功すれば、赤・白・黄の3色の接木と挿し木が一度にできる。ダブル・トリプルを今年は頑張りたい。

さくら 2004/04/06(火) 22:45:13
[[解決]]
たちつさん、ご丁寧にありがとうございました。 
初挑戦になりますが、がんばってみます!!
たちつさんのダブル、トリプルも素敵ですね。。

るびぃ 2004/04/07(水) 10:42:58
解決済みですが、室内で育てる場合の注意点(追加)です。

水遣りもなんですが、日本の気候だとどうしても、ウドンコ病とハダニに悩まされやすくなります。たぶん薬剤必須です(-_-;;;
オンシツコナジラミとかもあるかもです。室内なので、黒星病とか、アオムシ系はないと思いますが。

休眠温度が5度前後なので、冬にも花を咲かせることができます。
これは裏を反せば、休眠しないので土替えによる植え替えができないということです。ひたすら鉢増しをするか、管理できないサイズになったら捨てるかになります。ということは、挿し木での更新が必須条件になります。(挿し木の方法はたちつさんが既述ですね。)

>判り易いHPが有りそうで、無いのがネットの欠点
たぶん、プロのハウス栽培以外で年中室内栽培してる人がとっても少ないんだと思います。
室内栽培は無理ってことはないのですが、普通栽培より情報も得にくいし難しいとは言えるかも知れませんね。。。。

バラ初心者 2004/04/07(水) 16:01:10
しゃしゃり出ました。
我が家も以前、出窓に置いていた時に葉ダニが大発生しました。
発生後、何度も薬を散布したり葉水を掛けたりしましたが、暫くすると又白く糸を張っていて、小さな虫がうようよ・・・。
あの時は参りました。
余り参考にならないかもですが、そんな事もある。という事でm(_ _)m


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター