カランコエの葉がかれる
中猫
2004/01/17(土) 10:02:08
カランコエの葉が枯れあがってきます、どのようにしたら防げるでしょうか、お願いします。
秋田県沿岸地方、現在の外気温はー3〜+5℃。
種類の名前はわかりません、葉の形では2種類あります。
(A)やや厚い葉で楕円形、花は赤、オレンジ、黄色など。
(B)Aよりも少し細く、浅い切れ込みがる、花は黄色?。
寒くなってから室内に取り込み、室温15℃〜18℃ぐらいです。
水やりは週に一度ぐらいにしています。
12月下旬から花芽の茎が伸びてきています。
しかし、それと共に下葉の多くが枯れあがってきます、一部は上のほうの葉も枯れてきます。根元近くまであった葉が今では茎がみんなみえる、毎年こんなことになり花も貧弱になっています。
毎年挿し穂から育てていますが、その時期が悪いのでしょうか。
よろしくご教示お願いいたします。
中猫
2004/01/17(土) 10:54:44
追加します、種類はKalanchoe blossfeldianaだと思われます、園芸種として改良されたもの?、お願いします。
cactus
2004/01/17(土) 18:37:47
おそらく寒害だと思われます。寒くなって取り込むのではなくて、
寒くなる前に取り込む事が大切です。
カランコエは、多肉植物の中でも特に寒さに敏感で弱い植物です。
秋田では寒さも半端じゃないようですから、寒さには特に注意して
下さい。0度以下になると凍死してしまいます。
挿し穂をされた時期や、挿し穂をされる時の用土、肥料などを書い
て貰えれば説明がしやすくなります。
水遣りについて、一言だけ注意しておきます。
1週間に1回のような機械的な与え方は良くありません。
通常は、用土の表面が乾いたらあたえます。冬場は少なめに与える
か、断水をします。
中猫
2004/01/18(日) 11:37:30
cactusさんありがとうございます。
挿し穂の時期は6月頃だったと思います、用土は赤玉土、鹿沼土、バーミュキュライトの細かめのものを使用しました。
移植の時は更に腐葉土も混ぜて植え付けました。
肥料は市販の緩効性肥料と時々ハイポネックスを使用しました。
背丈の長さは15〜20cmぐらいです。
水遣りについてはご指摘のような定期的ではありませんでしたが、今度からは断水ぐらいまでと考えます。
温度の件ですが、今年は暖かかったので11月上旬頃まで外の軒下に12月になってから室内に移しましたが、その頃はしっかりした、元気な葉でした。現在は若い葉ではなく古い葉の方が多く枯れています。
次の機会のためにもよろしくお願いします。
cactus
2004/01/19(月) 18:23:41
カランコエは前回にも書きましたが、多肉植物の中でも特に寒さに
弱い部類に入ります。日中は暖かくても、夜間にはグッと冷え込む
時もあったと思います。人間と植物では、寒さの感じ方が違うよう
に思います。ですから、12月では取り込みが遅いのではなかった
かと考えるわけです。
挿し穂の場合についてですが、挿し穂や挿し芽、挿し木をする場合
は雑菌の少ない土や養分のない土を使用して行ないます。
移植や植替えの場合には、植物に根がありますから多肉植物用の土
などを使用します。しかし挿し穂などを行なう場合は、植物に根が
ないために養分は不要になります。切り口も雑菌が侵入すると腐敗
する事があるので、通常は市販の園芸用川砂か挿し芽用の土を使用
します。植物が発根した時点で養分のある土に移植します。
用土は、あなたの地域環境に合ったものを自分で配合するのが理想
的です。それをやるのは大変ですから、市販されている用土を使う
のが良いと思います。
肥料で緩効性肥料を使用されているようですが、この肥料を使用す
る場合は液肥は不要です。緩効性肥料だけでも効能は十分にありま
すから、他の肥料を与える必要はありません。下手をすると、肥料
負けを起こしてしまう場合がありますから、注意して下さい。
中猫
2004/01/19(月) 20:49:13
cactusさんありがとうございました。
外気温の件ですが、確かに11月の下旬に5℃くらいまで下がったことが2,3日ありました。
今度の秋には気おつけて管理してみます。
同様に取り入れたものが、この他に5鉢あるのですが、こちらは5〜10℃ぐらいの場所に置いてあるのですが、これは枯れているものは僅かなのでなぜこのように異なるのか、どこが違うのかと思っていますた。
この点についてなにか指摘することがありましたらお願いします。
挿し穂用土には気をつけています。肥料のほうも多肥料にならないように気をつけます。
一年後にはまたご指導を受けることになるかと思いますのでよろしくお願いします。
中猫
2004/01/21(水) 12:38:51
[[解決]]
ありがとうございました。またお願いすると思います。
園芸相談掲示板@園芸相談センター