水はけの悪い土地、どうすれば?

[園芸相談センター]の過去ログです

佐藤 2003/04/17(木) 21:38:28
新築の家の庭。もとはコンクリートの駐車場で、ガラ取り、あんきょうも埋めました。花壇は造園業者が20cmほどあげて作ったのですが、その時の土が良くないのか、水はけが良くありません。自分なりに腐葉土、赤球土、パーライトを入れたのですが。その時はフカフカしたけど、雨が降ったらずっしりと。もっと土の改良or入れ替えが必要ですか?

佐藤 2003/04/17(木) 21:41:10
土って大切ですよね…

あゆ 2003/04/19(土) 10:21:42
佐藤さん、横レスですみません。
私もこれから庭造りをはじめようとする園芸初心者です。
うちの場合、建物を解体した跡地を芝生&花壇にしようと、
石ころだらけだった土を20センチほど捨てて、
業者に土を入れてもらいました。
ところがその土がべたべたに粘土質の赤土だったのです(*_*)
どうしたものか途方にくれています。

もちろん、佐藤さんのおっしゃる通り、
腐葉土、パ−ライト、堆肥等を入れるのもいいとおもいますが、
主人が、庭の焼却炉にある紙を燃やした灰を入れろと
言っています。
効果はもとより、環境的にも問題があるのでは・・・?
と、私は思うのですが、いかがでしょう


ほんと、土作りって悩みますよね。

あゆ 2003/04/19(土) 10:32:29
あ、私は、自家製堆肥をコンポストで作ってみようかと
思っています。
いずれにせよ、気長にやっていれば、いつかよい土に
変わるのではないでしょうか
頑張りましょう

あるびの 2003/04/19(土) 10:41:56
方法としては問題ないと思います。
土作りは一朝一夕に出来るものではありません。
物理的性質は混ぜ物をすれば多少変えられますが
やはりメインとなるのは土壌の「団粒化」です。
「団粒化構造」とは土の粒子や水が適度に結合して排水性、
保水性、保肥性の高い土、すなわち「ふかふかの土」です。
土中の有機物を分解し団粒化を促進する生物・微生物は
すぐには繁殖・活動しません。
焦らずじっくり土作りに取り組んでください。

> 紙を燃やした灰
特に問題ありません。過多でなければ有用です。

佐藤 2003/04/19(土) 19:02:14
アドバイスありがとうございました。昨日から、業者さんが入れた土をもう一度掘り起こして、またふるいにかけるところから始めました。で、水はけが悪いので賛成に傾いているだろうなと石灰を撒いて。ほんとに基本的なとこからやってみようと思います。そこで、本で見たのですが出てきたガラを掘り起こした下に入れると言うのは有用でしょうか?

あるびの 2003/04/19(土) 21:24:04
あのぉ・・・土作りのキモ、団粒化を担うのはあくまで土中の生物・微生物です。
土を耕して空気をいっぱい入れて、微生物のエサとなる堆肥や腐葉土を
たっぷり鋤きこんで、水をやって(雨水でも十分)、あとは待つだけです。
http://www3.ocn.ne.jp/~em.tuti/hatake/ikiteiru.tutitoha.dannryukouzou.htm
微生物は短時間には繁殖・活動しません。冬場は気温も低いので
あまり活動しません。ですからすぐには「ふかふかの土」は
出来ないんです。あせらず待ちましょう。

> 出てきたガラを掘り起こした下に入れる
暗渠を敷設するのと同様の効果です。

あゆ 2003/04/24(木) 11:01:42
あるびのさん、ありがとうございました。
少し光が見えてきました。

何年かかるかわからないけれど、
楽しみながらじっくり取り組んでみたいと思います!

はな 2003/04/27(日) 15:02:02
初めまして 家もそうでした。
家を壊したところに、庭を造ろうとしました。
しか〜し 海岸沿いで潮風が強く吹き、土が悪すぎて(粘土質 痩せた土)
何を植えても育たなかったのです。
土壌改良は、そんなに容易ではありません
私の場合、5年くらいかかりました。
苦土石灰を撒き、腐葉土を袋に書いてある以上入れました
大分土も柔らかくなってミミズが住みだしてからは、
根菜も育つようになり 花木も育つ土になりました。
根気よく土も育ててやると きっと素敵な庭(菜園)が出来ると思います
頑張って下さいねp(^^)q

はな 2003/04/27(日) 15:04:25
書き加えです

土を掘り返すのは 30センチから50センチくらいが良いですよ
参考までに、、、


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター