ハナコブシの育て方
しゅんめい
2002/06/09(日) 09:20:55
はじめまして。
娘の誕生記念にハナコブシを買ってきて、庭に植えたのですが
最近になって元気がなくなってきて、枯れかかってきてしまいました。
植付け時や、育て方について何か注意する事があれば教えてください。
しゅん
2002/06/10(月) 17:48:34
↑すみません、ヒメコブシの間違いでした。
改めて、宜しくお願いします。
松本俊博
2002/06/10(月) 19:52:35
本当にMagnolia stellata(和名:シデコブシ)なら
自生地は東海丘陵地の湿地やその周辺で、
たいてい生育地の地面はミズゴケに被れているとのことですので、
まずそのような栽培環境を整えてやらなければなりません。
↓をみてみてください。
http://www.cc.rd.pref.gifu.jp/forest/kobushi/shidekobushi.html
↓で
http://www2.govt.pref.gifu.jp/ps/owa/npo02002?S_NAMAE=%8Cb%93%DF%83V%83f%83R%83u%83V%95%DB%91%B6%89%EF
恵那シデコブシ保存会についての情報が公開されていますので、
問い合わせてみられればよろしかと存じます。
是非とも枯らさないにしてもらいたいものですが・・・
では、では。
松本俊博
2002/06/10(月) 20:12:08
↑の正誤訂正ですm(_ _)m
誤:"是非とも枯らさないにしてもらいたいものですが・・・"
↓
正:"是非とも枯らさないようにしてもらいたいものですが・・・"
以上です。
しゅんめい
2002/06/11(火) 23:47:02
当方、東海地区に住んでおり、今回購入したのは赤花の物です。
白花になると自生種に近いと思い、栽培は難しいんじゃないかと
考えたので赤花にしました。
東海地区の自生種と言う事は知っていて、湿地を好む事も知って
いましたが、赤花だと改良が加わっている物だと思い、根鉢の処理は
行ないませんでした。ただ、水やりには気をつけましたが…。
実は、最近日が長くなり、西日がきついんじゃないかと思い違う場所
に植え替えてみたので、しばらく様子を見てみます。
この処置は良かったでしょうか?
松本俊博
2002/06/12(水) 00:57:51
>今回購入したのは赤花の物です。
ガール・マグノリアと総称されるMagnolia stellataの
交配品種かもしれませんね。
↓をみてみてくだされ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/66/6641/664124.htm
ガール・マグノリアの栽培は、モクレンに準ずるそうですが。
んじゃ、また。
松本俊博
2002/06/12(水) 15:51:01
余談になってしまいますが、
↓によると、
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/magnoliaceae/sidekobusi/sidekobusi.htm
M. stellataは、コブシ(M. kobus)とタムシバ(M. salicifolia)の
自然交配種であるとの説があり、また
一方、M. kobusとM. salicifoliaの人工交配種に、
マグノリア・ワダス・メモリー等の園芸品種があるので、
これらがどういう関係になるのかということなんぞが、
わたしは気になってきておりますです。
どうなんでしょう。
しゅんめい
2002/06/12(水) 22:16:56
[[解決]]
とりあえず、生育環境が重要のようですね。
様子見解決と言う事で、情報ありがとうございました。
しかし、色々と謎の多い植物ですねぇ。
そこが気に入っているんですが。なんとか生きかえらせて見ます。
松本俊博
2002/06/13(木) 17:18:26
くどい、カキコになってしまいますが、
一言だけ付け加えさせてもらいます。
>今回購入したのは赤花の物です。
まさか、Magnolia stellata var. keiskei(和名:ベニコブシ)の
山採り品じゃないでしょうね・・・
k.k
2002/06/13(木) 18:28:32
こんにちは、シデコブシは花の色にかなり変化があります
私は岐阜に住んでいるので近くに自生地が沢山あるのですが白から紅に近い赤色まで産地でなく個体によって花色は様々です
私はベニコブシよりシデコブシの山取ではないかと、、
題名には関係ないですが山取はやはり許せませんよね
シデコブシは湿地に自生していますが乾燥地でも十分生育します
彼らの生態からいえば普通植物が嫌い場所(酸性土壌の湧水湿地)に適応し生き延びることに成功した種です
湿地を好んでいるわけではなく、他の植物との生存競争に生き延びる為に湿地を選んだと考えられますからそれほど環境は気にしなくていいともいますよ
しいていえば、春先に十分に日光が当たらなければ自生地でも開花していませんので植える場所には注意して下さい
しゅんめい
2002/06/14(金) 00:09:12
元の出所は不明ですが、私はちゃんと園芸店で購入しています。
ただ学名までは不明なので、来年花の咲くのを待ってみます。
確かに山採りは許せないですが、しかし、開発行為によって自生地
が荒らされている事は事実であり、個体数も減少してきていると思
います。そういうものが市場に出回る可能性も考えられますねぇ。
事実、東海環状建設では自生地がかなり影で葬られているそうで…。
そう言った開発の危機に晒されている物ならば、どんな形でも守り抜
いて行きたいものだとおもいますよ。
本来ならばそれは事業者が考えるべきなのに、何も知らないエライ
人達が、顎で切り捨てて行くんですよ。
群生地で見るあの花の美しさは、この地域に住んでいることに喜び
を感じさせてくれます。
k.kさん為になるお話しありがとうございました。
松本俊博
2002/06/14(金) 00:45:46
まぁ、シデコブシのメリクロン苗の可能性もありますが・・・
↓とかみてみて。
http://member.nifty.ne.jp/JLAT/bannpaku/sidekobusi/top.html
んじゃ、また。
園芸相談掲示板@園芸相談センター