もひとつ、エンジェルブルーとは?

この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

つる 2002/03/24(日) 15:28:36
何度もすみません、これもはじめて見る植物で可愛かったので衝動買いしました。教えてください。よろしくお願いします。

みぞぐち 2002/03/25(月) 01:48:22
エンジェルブルーではなくて、ブルーエンジェルじゃありませんか?
いずれにせよ商品名(もしくは品種名)で、同じ名前のものが複数
の植物にあるので、もう少し情報がないと特定できません。ビスカ
リア、アマ、コニファー他、かなりこの名を持つものがあるようです。

つる 2002/03/25(月) 18:56:48
みぞぐちさま、いつもありがとうございます。名称はおっしゃる通り記憶違いだったかもしれません。でもいつもいい加減な名前をつけている花屋なので・・・詳しく描写しますと花径1センチ程、色は薄いブルーで肉厚の花弁は5枚、葉は細葉で肉厚、濃い緑色をしていて全体的に松葉ぼたんのような感じです。背丈は今のところ10センチ位です。さてこれは何でございましょう?

みぞぐち 2002/03/27(水) 01:15:38
花径から見てアンチューサではなさそうですね。
ビスカリア
 http://gubijinso.cool.ne.jp/flower2/ha_biskariya_o.html
宿根アマ
 http://www.americanmeadows.com/bulk_ind_detail.cfm?itemid=96
のいずれかのような気がしますが……。

つる 2002/03/27(水) 22:30:49
ご紹介頂いたページを見てみましたが、残念ながらそのいずれでもありません。もっとしっかりと厚い花で、花弁の先端は丸くなく星型に尖ってます。中央にうっすらと濃いめのブルーのラインが入ってます。さて?

みぞぐち 2002/03/27(水) 23:31:01
降参。(^^;;
もしデジタルカメラなどで画像が撮れるのであれば、画像投稿掲示板
の方に載せていただければわかると思うのですが……。

つる 2002/03/28(木) 20:41:29
降参させてしまって恐縮しております。うう気になる、デジカメか・・買おう!その節はまたよろしくお願いしますう。

あるびの@管理人 2002/03/28(木) 21:54:11
うわ〜連想ゲーム状態!
名前は全然違うけどイソトマとか?
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/isotoma.html

つる 2002/03/29(金) 10:51:55
あるびのさん、ありがとうございます。でもハズレ。花も葉もヒラヒラ繊細系でなくがっちり肉厚系、色は薄かったのが濃くなって今はかなり鮮やかなブルーです。しかし一週間前に購入した時はわりと花が咲いていたのに4,5個になってしまった。天気のせいか。うう。私がデジカメ買う前にどなたか当ててくださるでしょうか?その前に枯れちゃったりして・・・

みぞぐち 2002/03/30(土) 20:00:18
花の大きさがやや小さいことを除けばミヤマホタルカズラが近い感じ
なんですが……。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/miyamahotaru0.htm

うちでも今咲いてます。

つる 2002/03/31(日) 12:49:09
ピンポンピンポンピンポ〜ン!これですこれ、大当たりです!ありがとうございました。これがミヤマホタルカズラかあ、名前は知ってましたが・・・しかしうちのとは花のボリュームがあまりに違います。大層ショボくてもはや開花してるのは一つのみ。数少ない開きかけのも殆ど色がなくて白いんです。午前中だけの日光では足りませんか?

みぞぐち 2002/03/31(日) 16:53:41
やっと当たりが出ましたね。(^^;; ちょっとほっとしました。(笑)

ミヤマホタルカズラですが、ワスレナグサ、アンチューサ、ヘリオト
ロープなどと同じムラサキ科で、この仲間は共通して水切れを嫌う特
性を持っています。水を切らすとすぐに萎れ、花がついていた部分は
傷んでだめになってしまいます。花時に水を切らさないのが一つのコ
ツですね。

日照は好みますが、暑さを嫌うので真夏は直射光を避け、風通しの
いい場所で涼しく過ごさせるといいと思います。午前中の陽射しが
あれば充分だと思いますよ。うちも東向きのベランダに置いてあり、
午前中のみの陽射しですが順調に成長して花を上げてます。

もともとがヨーロッパの山地の岩礫の間に生活する植物ですから、
土の排水が悪いと、特に暑さのストレスがかかりやすい夏場に根腐
れしやすいです。水の抜けが悪い培土だったら暑さが来る前に鹿沼
土主体の水はけのいい土で植え直しておいた方がいいかもしれません。
こうした性格から、どちらかと言えば一般の園芸植物というより、
山野草として扱われることが多いようです。寒さには比較的強く、
うちでは戸外のベランダで特に問題なく越冬しました。ただし、霜
は避けた方がいいようです。

成長に伴って梢端がどんどん伸び、下葉もどんどん枯れ上がるので、
花が終わった頃(初夏)に思い切って深く切り戻し、株元から新芽
を吹かせて仕立て直します。切り取った枝は鹿沼土などに挿せば小
苗が作れます。花数を増やすのであれば、伸びる枝の先端をピンチ
して腋芽を伸ばさせるようにするといいと思います。

これもムラサキ科の植物の共通特徴で、花序の元の方から先に向
かって咲き進むのですが、元に近い花ほど大きく立派に咲きます。
最後の方の花はあまりぱっとしなくなりますね。蕾のままで咲かな
いこともよくあります。

つる 2002/04/01(月) 20:44:36
[[解決]]
ありがとうございました。すごくよくわかりました。これでしっかりと世話してあげられると思います。しかしいつも感心するのはみぞぐちさんのその辞典の如き博識+愛情のまなざしです。みぞぐちさんちの花達はきっと幸せに暮らしていることでしょう。うちの花達などネグレクトされ、下手すると虐待(虫だらけになると捨てる)されています。愛情あるんですけどどうしていいかわかんない、って単に勉強不足ですね。頑張ります。


この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター