ハーブの定義?
北
2002/02/04(月) 11:32:49
ハーブについて、明確な定義というものはあるのでしょうか?
かなり広い範囲にわたるものだとは思うんですが…。
特に、草本類か木本類か、という所が知りたいんです。
草本類・木本類の違いなどを具体的に
説明して下さるサイトさんなどがあれば、
どなたか教えて下さい。お願いします。
michi
2002/02/04(月) 22:31:39
草本とか木本とかではなくて、薬になるもの?薬草っていう意味ではないかと思います。
例えば、肉桂や月桂樹なんかもハーブだし、シソやスズランなんかもハーブだし。
サイトについてはゴメンなさいですが。
日本ヴォーグ社から出ている本は詳しいです、比較的出ている種類が多いというか。。。
あるびの@管理人
2002/02/04(月) 23:24:06
ハーブを日本語訳すると「薬用植物」ってのが近いかな?
人間にとって何らかの効果が期待できる植物です。
明確な定義はないでしょう。
「観葉植物」とか「多肉植物」なども同じように定義は曖昧です。
Wm
2002/02/05(火) 09:09:33
なんかどこぞで、
シソ、長ねぎ、ミョウガ、生姜、山椒、山葵
なんかの事を、オリエンタル・ハーブと言っていたのを
聞いた事があったような・・・
独特の香りが在って、民間療法的効能(もちろん医学的効能も)
が在れば、みんなハーブなのかな?
あるびの@管理人
2002/02/05(火) 09:53:44
私はサンショとか生姜とかは「ハーブ」に含まれる思ってます。
「ハーブ=洋物」と言うのは正しくないと思います。
「ハーブ」という言葉は2つ以上の意味がありますね。
狭義のハーブはいわゆるミントやラベンダーなどのごく一般的なハーブ。
広義のハーブは、狭義のハーブ+薬として使える植物、薬味に使われる植物なども
含んでいるんだと思います。素人の推論ですが(^^;
北
2002/02/05(火) 13:08:10
[[解決]]
やはり明確な定義、というのは特にないのですね。
意味を狭く取るか、狭く取るか、ということでしょうか。
どうもありがとうございました。
ともこ
2002/02/10(日) 14:26:29
ハーブとは、ラテン語の草を意味するHerba(ヘルバ)に由来しています。英和辞典によると、葉、牧草、薬用、香料植物とあり、香りがある(乾燥すると香りのでる物もあります)植物で、健康や生活に役立つ有用植物のことです。ただし香りのないものでも染色に使われたり、薬用目的で使われたりする物もあり、香りの無いものでも、人の役に立つ有用植物をハーブと認識する傾向に現在はなっています。日本では、20年ぐらい前は2500種ぐらいの認識しかありませんでしたが、現在では、4万種ぐらいはあるといわれています。
園芸相談掲示板@園芸相談センター